全てのカテゴリ
閲覧履歴
パネルメーターのメーカー32社一覧や企業ランキングを掲載中!パネルメーター関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:株式会社西澤電機計器製作所、2位:シナノ電子株式会社、3位:理化工業株式会社となっています。 パネルメーターの概要、用途、原理もチェック!
パネルメーターは入力信号をデジタルもしくはアナログ形式で表示する機器です。
現在ではデジタル方式のパネルメーターが主流で、電圧や電流に加え、回転量、速度、流量、温度など各種センサーから出力されるアナログ信号をデジタルに変換して表示させたり、内部に記録として残したり、他の機器と通信を行いデータを送受信する機能を備えているものが多くあります。
表示パネルは、7セグメントLEDを複数並べたものや白黒もしくはカラーの液晶表示を利用したものに加え、従来からあるアナログメーターを用いたものもあります。
2025年6月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社西澤電機計器製作所 |
9.5%
|
2 | シナノ電子株式会社 |
7.1%
|
3 | 理化工業株式会社 |
7.1%
|
4 | 東洋計器株式会社 |
7.1%
|
5 | 株式会社木幡計器製作所 |
4.8%
|
6 | サンテスト株式会社 |
4.8%
|
7 | 株式会社藤田電機製作所 |
4.8%
|
8 | 株式会社村田製作所 |
4.8%
|
9 | オメガエンジニアリング合同会社 |
4.8%
|
10 | 渋川桑野電機株式会社 |
4.8%
|
項目別
使用用途
#電圧監視
#電流監視
#計装制御
#工場設備
#制御盤表示
測定範囲
-100,000 - -30,000
-30,000 - 0
0 - 10,000
10,000 - 100,000
表示範囲
-100,000 - -1,000
-1,000 - 0
0 - 1,000
1,000 - 10,000
10,000 - 100,000
電源 V
0 - 50
50 - 100
100 - 250
サンプリング速度 回/秒
2,000 - 100,000
出力 V
0 - 10
10 - 50
4 点の製品がみつかりました
4 点の製品
株式会社バルコム
620人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
22.7時間 返答時間
製造現場の計測結果をカラーでわかりやすく直感的に表示。現在状態の正常またはエラーを瞬時に判断できます。各種判定も連続・バンド・...
ユーアイニクス株式会社
270人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
100.0% 返答率
39.1時間 返答時間
■特長 ・W 96×H 48mmサイズの瞬時計測用デジタル表示器 ・豊富な演算機能があり速度計、回転計、ショットメーター、比率計、通過時間計...
ユーアイニクス株式会社
320人以上が見ています
100.0% 返答率
39.1時間 返答時間
■特長 ・W 96×H 48mmサイズのマルチ機能カウンタ ・90°位相差入力 (2逓倍・4逓倍) も受け付けできます ・入力周波数は最大120kHzまで受...
ユーアイニクス株式会社
310人以上が見ています
100.0% 返答率
39.1時間 返答時間
■特長 ・パルス信号を瞬時量と積算量に換算計測 ・信号はNPNオープンコレクタパルス、電圧パルス、電流変調パルスに対応 ・瞬時積算計で...
パネルメーターは入力信号をデジタルもしくはアナログ形式で表示する機器です。
現在ではデジタル方式のパネルメーターが主流で、電圧や電流に加え、回転量、速度、流量、温度など各種センサーから出力されるアナログ信号をデジタルに変換して表示させたり、内部に記録として残したり、他の機器と通信を行いデータを送受信する機能を備えているものが多くあります。
表示パネルは、7セグメントLEDを複数並べたものや白黒もしくはカラーの液晶表示を利用したものに加え、従来からあるアナログメーターを用いたものもあります。
液晶タイプのパネルメーターは数値を表示するだけでなく、各種バーグラフや折れ線グラフを表示できるなど多様な表現力を持つパネルメーターがあるため、様々な場所で利用されています。
一例を挙げると工場において電流や電圧の測定に対応したデジタルパネルメーターは、各種機器から出力される電流や電圧を、1秒間に数千回程度のサンプリングスピードで取り込み、これをデジタル値に変換し、更にシステムを制御するマイコン等に取り込んだ上で演算処理を行いその結果を表示パネルに出力します。
デジタルパネルメーターは、多くの場合、工場など環境条件の厳しいところで使用されることが多いため、動作保証範囲が10度~50度程度、電源電圧も民生機器とは異なりAC100V~200V程度までと広い範囲でサポートされています。
デジタルパネルメーターの多くは外部機器との通信インターフェースとしてRS-232CやRS-485に対応しています。ホストPC等の通信を行うためにこれらのインターフェースをサポートしています。
通信インターフェースは、測定機器等の業務用機器で一般的に良く使われるModbusというプロトコルをサポートしています。
ホストPCからのコマンドを受け、デジタルパネルメーターの状態を定期的に監視するためのステータス情報をホスト側に送信したり、ホストからの指示に基づき、電源ON/OFFを行ったり、デジタルパネルメーター内部レジスタのデータをホストPCに送ったり、ホストから送られてくるデータをデジタルパネルメーターの内部レジスタに書き込んだりします。
この様にホストPCにより、Modbusを経由することにより同時に最大31台のデジタルパネルメーターを制御することが可能です。
参考文献
https://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/62/119/index.html
https://www.watanabe-electric.co.jp/product/show/productCode/1168/
https://www.henix.co.jp/item-cat/item01/
https://www.keyence.co.jp/ss/products/controls/network/fieldnetwork/modbus.jsp