グラフィックパネルについての概要、用途、原理などをご説明します。また、グラフィックパネルのメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。グラフィックパネル関連企業の2022年4月注目ランキングは1位:フジプレアム株式会社、2位:株式会社目黒工芸社、3位:株式会社テイデックとなっています。
グラフィックパネルとは中央監視装置を構成する機器のひとつです。自動制御設備に設置される受変電設備の電力系統図・空調換気設備・給排水設備などの系統図や配置図などを大きな画面上に映し出し、その画面内で機器運転状態や計測数値を表現します。
設置することにより、施設全体の設備系統の把握が容易になります。各種監視警戒状況・設備運転状況・故障発生状況などを地図版でグラフィカルに確認・把握できるため、施設管理の品質向上に貢献しています。
このパネルは観光案内鳥瞰図看板・360°パノラマ鳥瞰図・会議室向け大型パネルなどにも使用されています。また、鉄道等の交通制御システムにおいても車両の位置をランプで表示するなど多目的に使用されています。
施設の警戒、監視状況を示す場合、施設の平面図をパネル盤へ挿入し、各種センサーより発信される警戒状況をコントローラーで統括し、LEDの点灯・点滅で表示することができます。見やすく、わかりやすい表示で侵入者の早期発見や迅速な対処を可能にします。
グラフィックパネルは来客、来訪、見学者への施設の案内、説明を行う際に非常に有用なパネルです。一方で監視装置と表示装置が別々に必要となるためコストは相対的に高くなります。
地図版としての用いる際はアクリル板に直接印刷する「簡易方式」ならびに彫刻を行ったアルミ板の裏側にLED電球を仕込む「彫刻方式」があります。後者は高い意匠性、視認性を持っており見た目に優れています。その反面、画面表示を変更する必要がある場合コストや納品期日の面で負担が大きくなります。
監視機器の増加や位置変更などの仕様変更が生じた際、画面表示の更新のために地図版を新たに制作したうえで内部配線、背面LEDの位置も変更する必要があるためコストが大きくなります。
このようなコスト高の対策として、最近では手作りのパネルを使用せず、ソフトで作成した監視画面を大型液晶ディスプレイへ投影し、汎用インターネットブラウザや専用アプリケーションを使用して監視する方式が一般的となっています。
参考文献
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2012150343
https://www.takex-eng.co.jp/ja/products/item/615/
https://electric-facilities.jp/denki7/ku/004.html
https://koujishi.com/glossary/graphicpanel/
https://www.hcc.co.jp/graphicpanel/
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年4月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | フジプレアム株式会社 | 18.5% |
2 | 株式会社目黒工芸社 | 18.5% |
3 | 株式会社テイデック | 14.8% |
4 | 竹中エンジニアリング株式会社 | 11.1% |
5 | 株式会社エム・システム技研 | 11.1% |
6 | 株式会社ディ・エム・シー | 7.4% |
7 | タッチパネル・システムズ株式会社 | 7.4% |
8 | WINSTAR Display Co., Ltd. | 3.7% |
9 | Schneider Electric | 3.7% |
10 | 株式会社チヨダディステム | 3.7% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年4月のグラフィックパネルページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
DMCの静電容量方式タッチパネルは、透過率の高さと鮮明さに優れた高級感のある製品です。
スマートフォンのようなタッチ操作が可能なため、産業用途においても直感的に作業を行うことができます。
タッチ感度の調整機能が搭載されており、手袋の素材に合わせた感度調整が可能なため、手袋着用が欠かせない製造現場での使用に適しています。
ガラス製のため堅牢性・耐湿性に優れており、紫外線による劣化のリスクもありません。
MSYSTEMのRGP30は表示部を持たないHDMI出力付きリモートグラフィックパネルです。
ネットワーク経由でデータの取り込みを行い、専用のソフトウェアでWeb表示を行うことで、機種やOSを問わないデータ閲覧が可能です。
Webブラウザベースのため、ネットワークに接続されている複数の情報を1つの画面に集約して表示することができます。
円滑な情報共有が重要視される製造現場での使用に適しています。
Pro-faceのSP5000Xシリーズは、太陽光下での視認性と耐環境性能に優れたプログラマブル表示器です。
反射による影響が少ないため、建設機械やプラント工場設備など屋外環境での使用に適しています。
紫外線や振動など外部からの衝撃耐性の高さに加え、-30 〜70 ℃の環境下でも使用可能と堅牢性と耐久性に優れています。
高圧洗浄にも耐える防水性と防塵性を兼ね備えているため、過酷な環境下での使用が可能です。