クリーンベンチについての概要、用途、原理などをご説明します。また、クリーンベンチのメーカー19社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。クリーンベンチ関連企業の2023年3月注目ランキングは1位:日本エアーテック株式会社、2位:株式会社日立産機システム、3位:株式会社ダルトンとなっています。
博士研究員として大阪府立大学の装置工学グループで全固体電池のための正極複合粒子の製造に関する研究に従事。
長岡技術科学大学では、資源エネルギー循環研究室に所属し、CO2分離を目的としたDDR型ゼオライト膜の開発とそれを用いた下水処理場から発生する消化ガスからのCO2回収に関する研究を実施。
https://researchmap.jp/eiji-hayakawa
論文
https://doi.org/10.3390/membranes11080623
http://www.ijcea.org/index.php?m=content&c=index&a=show&catid=109&id=1177
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1387181119305529?via%3Dihub
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S138358661833154X?via%3Dihub
早川栄二のプロフィール
クリーンベンチは、ホコリや浮遊微生物などの混入を防ぐために洗浄度を保つ囲い付き作業台のことを言います。フィルタに通すことで洗浄された空気が対象物に当たるようにすることで局所的に高い洗浄度にすることができます。
HEPAまたはULPAフィルタなど高性能なエアフィルタや送付機、照明などに構成されています。JIS B9922によって構成や性能、試験方法が規定されています。また、防爆構造のクリーンベンチはJIS C 0903に規定されています。
クリーンベンチは微生物や細胞などをはじめ、外から菌や遺物の混入を避けたいものを取り扱う際に使用されます。
例えば、医薬の分野では微生物や細胞の培養、医薬品の調整など、産業分野では、半導体や液晶など精密さが要求される電子部品などの作製時に使用されます。
空気の吹き出す位置は正面と天井の2種類あり、正面から吹き出す場合は、作業者や器具の周辺に空気が滞留し、洗浄度が下がってしまう可能性があるため、生物の培養などの無菌作業には天井から送風するタイプが使用されています。
通常は囲いが付いたクリーンベンチがほとんどですが、囲いがないタイプのクリーンベンチもあり、作業性改善に貢献しています。
クリーンベンチは、ホコリや浮遊微生物などの混入を防ぐためにベンチ内を陽圧(ベンチ内の圧力を外気の圧力より高くする)にすること外から中への空気の流れを遮断し、HEPAフィルタなど高性能な粉塵除去機能をもったフィルタにより洗浄された空気だけを中に取り込む仕組みになっています。一般的には、99%を超える集塵効率をもっています。
クリーンベンチの構造はJIS B9922にて細かく規定されています。例えば、壁面の剥離や錆びがないことに加えて、メインとなるエアフィルタはHEPAもしくはULPAでなければなりません。また、酸や有機・有毒ガスを扱う場合は所定の経路から排気できる構造を持つことや、照明灯と殺菌灯は協定がない限り同時に点灯してはならないなどが明記されています。
性能については定格風速が0.3~0.6m/sと定められており、平均風速が定格風速の±20%であることや洗浄度はクラス1~8などがあるが、「特別仕様の作業空間の場合は,風速は受渡当事者間での協定によってもよい」とも明記されています。
High Efficiency Particulate Air Filterの略であり、定格風量で粒径0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を有し、初期圧力損失が245Pa以下のエアフィルターとJIS規格で規定されています。
クリーンルームの清浄度を保つために重要な部品でありますが、使用していくと目詰まりにより性能が下がっていきます。一般的な寿命は3年程度ですが、使用環境によっても異なります。定期的に風量が出ているか、フィルターに亀裂やクラック等がないかなどの性能チェックを行い、クリーンベンチ内の清浄度を維持することが重要です。
クリーンベンチと似たものとしてドラフトチャンバと安全キャビネットがあり、気流の流れと使用目的が大きく異なります。
クリーンベンチはホコリなどの異物の混入を防ぐために用いられ、サンプルの保護が第一目的です。クリーンベンチでは陽圧になった容器内の空気が作業する窓から外に流れ出るため、有害なものを取り扱うと作業者に被曝する恐れがあります。
ドラフトチャンバーは有害ガス等をスクラバーで処理し、ダクトを介して系外に排出するため、作業者の保護が第一目的です。一方で、容器内を負圧にするため大気の空気が容器内に入り込むため、清浄環境を保つ目的には不向きです。
安全キャビネットはフィルターで正常にした空気を容器内に送りつつ、作業窓と別の吸気口から排気用フィルターを介して安全に排気を行います。このため、安全キャビネットではサンプルと作業者を同時に保護可能であるため、バイオハザードのリスクのあるウィルスや細菌を取り扱う場合に使用されます。
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
クリーンベンチのカタログ一覧はこちら企業
株式会社エッセンスクリーン 株式会社サンプラテック PHCホールディングス株式会社 ワケンビーテック株式会社 朝日ライフサイエンス株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年3月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本エアーテック株式会社 |
15.1%
|
2 | 株式会社日立産機システム |
13.7%
|
3 | 株式会社ダルトン |
7.9%
|
4 | 株式会社ニットー冷熱製作所 |
7.9%
|
5 | 日科ミクロン株式会社 |
6.5%
|
6 | トスク株式会社 |
5.8%
|
7 | ヤマト科学株式会社 |
5.0%
|
8 | 東京硝子器械株式会社 |
5.0%
|
9 | ワケンビーテック株式会社 |
4.3%
|
10 | フナコシ株式会社 |
4.3%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年3月のクリーンベンチページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているクリーンベンチが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
卓上型フードとしてサイズと共にパネル材質も選択できます。天面にファンユニットを設置すれば卓上フードとして、クリーンユニットを設置すれば卓上クリーン...
2022年7月26日
比較的安価に、また省スペースで局所的にドラフト、クリーンベンチの機能を有したフードをご希望のサイズで製作する事が可能です。パネルは通常透明塩ビパネ...
2022年10月20日
クリーンベンチのカタログ8件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
株式会社エッセンスクリーン 株式会社サンプラテック PHCホールディングス株式会社 ワケンビーテック株式会社 朝日ライフサイエンス株式会社バイオハザード対策キャビネット 9型 クラスⅡタイプA2型は、株式会社日立産機システムが製造するクリーンベンチです。
ウイルスや細菌のPCR検査等のためのサンプルの取り扱いに適するよう設計されており、作業時の開口部の高さは250/200mmであり、この範囲から外れるとブザーとディスプレイで警告する機能が搭載されています。
デジタル表示付きタッチ式スイッチパネルとLEDランプが採用されており、LEDランプの積算使用時間の表示機能が搭載されています。
バイオハザード対策用クラスⅡキャビネット 傾斜型 タイプA2シリーズは、株式会社日本医化器械製作所が製造するクリーンベンチです。
前面シャッターに約10 度の傾斜がつけられており、頭を下げた姿勢で作業を行うことが可能です。
作業開口の高さは250mmです。
積算運転時間表示機能、風速表示機能、殺菌灯のタイマー(30、60、90、120、240分後)消灯機能、照明・殺菌灯同時点灯防止機能が搭載されています。
ポータブルクリーンベンチ(APC)は、日本エアーテック株式会社が製造するクリーンベンチです。
重量は12.5kgであり、持ち運びができるよう未使用時にフード部をおりたたんでおくことができます。
DCブラシレスモーターの採用により省電力化が図られており、消費電力は約20Wです。
ACアダプターが付属しますが、専用バッテリーをオプションで追加することにより、電源のない場所で使用することも可能です。
クリーンベンチNSシリーズは、トスク株式会社の製造するクリーンベンチです。
全ての機種について使用者が分解・組立を行うことができ、フットスイッチ式バーナー、UVランプ、アスピレーター用配管が標準装備されています。
前面シャッター開放時にUVランプが自動消灯し、ファンが作動していない状態では種火・本火のためのガスの供給が遮断されます。
静音性の向上のために設計されたファンと防振防音用モーターが採用されています。