日立製作所の不祥事・不正一覧

2018年の不正・不祥事

元役員と元社員の不正競争防止法違反(外国人への贈収賄)容疑

概要

  • タイ王国の火力発電所建設の中で、海上輸送された建設資材を桟橋に荷揚げする際に、桟橋の利用許認可手続きを適切に実施していなかったため、桟橋が封鎖される事態となった。
  • 火力発電所の建設遅延にもつながり多額の損害が見込まれたことから、トラブルを早期に解決するために、地元港湾当局の公務員2000万バーツを支払った。
  • 2000万バーツは同国の建設業者へ架空工事を追加発注することで捻出された。

会社の公式リリース(日時: 2018年7月20日)

2014年の不正・不祥事

国立国会図書館の内部情報の不正取得

概要

  • 国立国会図書館は日立製作所へネットワークシステムの保守・運用業務を委託していたが、管理者となった日立社員が国立国会図書館の業務システムに侵入し、内部情報を不正に閲覧・取得していた。
  • 取得した情報には国立国会図書館の発注関連書類や他社の提案書などが含まれていた。さらに、日立製作所のビジネス拡大のために、他の日立社員にも情報が共有・利用されていた。

会社の公式リリース(日時: 2014年6月20日)

2008年の不正・不祥事

東京消防庁から修理交換依頼されたハードディスクドライブの不正流出

概要

  • 東京消防庁が日立製作所に修理交換依頼を出し、廃棄処分となったビジネスPCのハードディスクドライブの一部が中古品量販店で販売されていることが発覚した。
  • 流出したハードディスクドライブには東京消防庁の職員など2500人分の個人情報のデータが残されたままであった。

会社の公式リリース(日時: 2008年1月18日)

日産自動車の不正・不祥事一覧

2019年の不正・不祥事

日産自動車の有価証券報告書等の虚偽記載における課徴金命令

概要

  1. 2005年度(2006年3月期)から2017年度(2018年3月期)までの有価証券報告書において開示した役員報酬等の内容に誤りがあった。
  2. 2019年12月10日、証券取引等監視委員会は日産自動車に対し、24億2,489万5,000円の課徴金納付命令を発出するよう、金融庁に勧告。2020年2月28日に、金融庁は課徴金納付命令の決定を行う。

会社の公式リリース(日時: 2019年12月10日)

カルロス・ゴーン元会長を会社法違反で東京地方検察庁に刑事告訴

概要

  1. カルロス・ゴーン元会長の指示により、日産が子会社を介して海外の日産車販売会社へ資金を送金したが、実は業務上必要性のない自己の利益を得るための不正な支出であったことが判明
  2. 会社としては到底容認できるものではないと判断し、会社法違反(特別背任罪)での刑事告訴をした。

会社の公式リリース(日時: 2019年4月22日)

カルロス・ゴーン元会長が会社法違反(特別背任罪)により起訴、これに先立ち、日産は、元会長を同法違反で東京地方検察庁に刑事告訴

概要

  1. ゴーン元会長が個人的な投資の損失を、いったん日産に付け替えたことが判明
  2. 損失の追加担保を逃れるため、保証人である知人に中東日産から不透明な資金を支払う
  3. 多額の会社資金の不正支出は容認できず、刑事告訴に至った。

会社の公式リリース(日時: 2019年1月11日)

2018年の不正・不祥事

完成車検査におけるブレーキやハンドル、スピードメーターなど6項目で不正が発覚

概要

  1. 会社内部の独自調査で、追浜工場とオートワークス京都の2工場で検査不正を行っていた。
  2. 品質よりもコスト削減を重視するため、各工場で1人のみが不正を行い、ほかの従業員は不正をしているという認識はなかったと説明。

会社の公式リリース(日時: 2018年12月7日)

完成検査における抜取検査で測定値を改ざん

概要

  1. 新車の出荷前に行う排ガス性能の抜き取り検査で、都合が悪い数値が出た場合に測定値を改ざんしていたことが判明
  2. 排出ガス検査以外にも、精密車両測定検査で数々の不正が行われていた。
  3. 国内における多数の工場で、こうした不正が日常的に行われていたとされる

会社の公式リリース(日時: 2018年9月26日)

 

三菱電機の不正・不祥事一覧【2021年7月6日更新】

2021年6月30日に三菱電機株式会社が鉄道車両向け空調機器で不正な検査をしていた問題を公表しました。このようなことが起こらないで欲しいという思いも込めて、過去の三菱電機の不祥事についてまとめました。

2021年の不祥事

鉄道車両用空調装置等の不適切検査

2021年三菱電機不祥事時系列

概要

  1. 三菱電機が製造する鉄道車両用空調装置において、購入の仕様書と異なる検査を実施をし、検査成績書に実際の数値とは異なる数値を記載。
  2. 三菱電機が過去に出荷した鉄道車両用空気圧縮機ユニットにおいて、購入仕様書の記載とは異なる検査の実施や検査の不実施。

会社の公式リリース (日時: 2021年6月30日)

本不祥事発表後に株価は約6%下落

不祥事が発表された6月30日から7月1日にかけて株価は1,612円から1,515円に約6%下落した。

比較対象として、この間の日経平均は28,791円から28,707円に約0.3%下落している。

現在の三菱電機の時価総額は3.32兆円。(2021年7月2日時点)

2021年の三菱電機不祥事による株価の下落

画像出典: googleスクリーンショット

6月29日に開催された株主総会の1日後に三菱電機は不祥事を公表

三菱電機は6月29日に株主総会を開催していたが、鉄道車両用空調装置等の不適切検査の不祥事の公表は6月30日。会社公式リリースによると、三菱電機内での不祥事の判明は6月14日であった。

株主総会前に発覚していたにも関わらず、株主総会後での発表を行ったことに対してはいささか疑問が残る。

また、株主総会では「品質不適切行為について深く反省し、再発防止に努める」との三菱電機社長の言及もあった。

株主総会での三菱電機社長の「品質不適切行為への言及」原文

「近年発生した一連の労務問題について心からお詫び申し上げます。また、不正アクセスによる情報漏洩、品質不適切行為でも社会の皆さまに多大なご迷惑をお掛けいたしております。当社として、厳粛に受け止めて深く反省し、再発防止策も含めた諸課題にグループをあげて取り組んでまいります。」

三菱電機株式会社第150回提示株主総会ビデオより

本不祥事関連ニュースの時系列整理

  • 2021年6月14日:  製造する鉄道車両用空調装置の一部において、購入仕様書の記載とは異なる検査の実施や検査の不実施、検査成績書への不適切な記載を行っていたことが社内調査で判明
  • 2021年6月28日:  過去に出荷した鉄道車両用空気圧縮機ユニットの一部において、購入仕様書の記載とは異なる検査の実施や検査の不実施が判明
  • 2021年6月29日: 第150回株主総会の実施
  • 2021年6月30日: 鉄道車両用空調装置等の不適切検査に関する不正公表
  • 2021年7月2日: 東京都内で会見を開き、三菱電機の杉山武史社長は社長を辞任
  • 2021年7月3日: 三菱電機柵山会長の経団連副会長としての活動の自粛を発表 (会社公式リリース)
  • 2021年7月6日: 内閣府が主催する「Society 5.0 科学博」への出展の取りやめを発表 (会社公式リリース)

2020年の不祥事

パワー半導体製品を出荷検査せずに出荷

概要

2014年11月上旬から 2019年6月下旬までの間、顧客と契約をした規格どおりの出荷検査を行わずに出荷。

会社の公式リリース(日時: 2020年2月10日)

欧州向けカーオーディオ製品で欧州域内の規制に適合しない製品を出荷

概要

欧州向けカーオーディオ製品の一部において、欧州域内のラジオ受信器に関する規制に適合しない製品を出荷していた。

影響として、欧州地域での AM ラジオ受信時に、音声にノイズが混入する可能性。

不適合製品は自動車メーカー向けに販売、一般消費者への直接の販売は行っていない。

会社の公式リリース(日時: 2020年11月6日)

2017年の不祥事

労使協定の上限を超える残業を社員に強制

概要

2017年1月11日に労使協定の上限を超える残業を社員にさせたとして、労働基準法違反の疑いで三菱電機と、同社の幹部を書類送検。

日本経済新聞ニュース

不祥事への三菱電機の対応

2017年1月27日に総労働時間削減と適切な労働時間管理に向けた取り組みの強化を目的として「労働時間適正化委員会」を設立。

会社の公式リリース(日時: 2017年1月17日)

2012年の不祥事

防衛省・JAXA・内閣衛星情報センター・情報通信研究機構への過大請求

概要

防衛省、内閣衛星情報センター、独立行政法人 宇宙航空研究開発機構及び独立行政法人 情報通信研究機構との契約において、費用を実際よりも多く計上し請求。

違約金・延滞利息により773億円を営業外費用に計上。

会社の公式リリース

まとめ

こちらの記事については随時更新を行っていきます。

三菱電機株式会社の概要

設立: 1921年1月15日

連結従業員数: 145,653人

連結売上高: 4,191,433百万円

会社公式ページはこちら

事業概要

重電システム(タービン発電機など)、産業メカトロニクス(プログラマブルコントローラなど)、情報通信システム(人工衛星など)、電子デバイス(液晶表示装置など)、家庭電器(液晶テレビなど)の製造販売を行う。

会社公式事業概要ページはこちら

メトリーの三菱電機会社紹介ページ

カテゴリー
絶対に触らないでください(日本会社ニュース)

名古屋大学総長 松尾清一様から名古屋大学基金「工学部・工学研究科支援事業」への寄付に対する感謝状を頂きました

名古屋大学総長の松尾清一様から名古屋大学基金への寄付に対する感謝状を頂きました。

今後も科学技術への貢献を行って参ります。

寄付先についても常時検討をしておりますので、こちらよりご連絡頂けますと幸いです。

 

名古屋大学基金 工学部・工学研究科支援事業について

https://www.engg.nagoya-u.ac.jp/nudf/

メトリーへのお問い合わせについて

https://metoree.com/contacts/

溶接加工

溶接加工とは

溶接加工

溶接加工 (英: welding process) とは、2つ以上の金属部材に圧力・熱あるいはその両方を加えて接合する加工方法です。

一般的に金属は、加圧・加熱等の外部エネルギ―を加えると溶け始めます。溶接加工は、この外部エネルギーにより金属同士を接合し、冷却固着させる加工法です。

溶接加工の使用用途

溶接加工は、同種の金属や異種の金属の接合に使われます。具体的な使用用途は、以下の通りです。

  • 自動車部品・機械類のフレーム
  • 作業台
  • 航空機部品
  • 船舶の本体
  • 電気機器類
  • 建築設備
  • 各種台車
  • 鉄道車両・車体
  • プラントの配管・ボイラー

このように、あらゆる産業の分野で使用されています。そのほか、金属家具・OA機器・住宅設備・スポーツ設備・劇場の機器・公園遊具なども使用例の一つです。

溶接加工の原理

溶接加工の方式は、大きく分けると、溶融状態で接合する「融接」、固相状態で接合する「圧接」、溶融-固相状態で溶接する「ろう接」の3種類があります。接合後の用途によって適した溶接方法を選定します。

1. 溶融溶接 (融接)

溶融溶接は、接合する金属の一部を熱や光エネルギー等で溶融して冷却固着する方法です。溶融溶接には、アーク溶接・プラズマ溶接・レーザー溶接などがあります。特徴は、板厚が厚い場合やサイズが大きくても加工が可能なことです。 しかし、接合部にひずみが起きやすく、生産ばらつきの短所があります。

2. 加圧溶接 (圧接)

加圧溶接は、接合部を摩擦やガス燃焼熱等により加熱溶融後、接続部に機械的な力を加えて接合する方法です。加圧溶接には、ガス圧接・摩擦圧接・抵抗溶接・拡散接合・超音波圧接・爆発圧接などがあります。特徴は、金属の薄板溶接ができ、生産条件管理も容易ですが、接合部強度を求める部品には不向きです。

3. ろう接 (ろう付け)

ろう接は、接合する金属より融点が低い「ろう」と呼ばれる溶加材 を加熱して接合面間に浸透させ、溶融接合する方法です。ろう付け材料は、融点450℃以上の硬ろうと融点450℃未満の軟ろうの2種類があります。

特に、軟ろうは、電子部品やコネクターの接合で多く使われ、はんだ付けと呼ばれます。特徴は、異種金属の接合が可能であり、接合金属を溶融させないので、傷をつけない長所があります。 但し、板厚が厚い金属の接合は強度が保てず不向きです。

溶接加工の種類

多くの溶接法のうち、よく使用される代表的な溶接加工の種類は、アーク溶接・スポット溶接レーザー溶接・ろう付けの4つです。

1. アーク溶接

アーク溶接は、溶融溶接の中で最も多く使われる方法です。空気中の2点に電極を置き、その間に高電圧をかけていくとある電圧から空気の絶縁性を破り電流が流れます。その時、アークを描く鋭い光と高い熱が同時に発生します。この熱源を利用して溶接する方法です。アーク溶接はさらに、いくつかの種類に分類することができます。

被覆アーク溶接
被覆アーク溶接は、溶接する素材と同じ材質の溶接棒を電極としてアークを発生させて溶接します。溶接棒にフラックスを塗り固めたものを使用します。主に手作業で行う溶接であるため、作業者の技量による差が出易い短所があります。

半自動アーク溶接
溶接ワイヤーを自動で供給し、溶接は手作業で行うため、半自動溶接と呼ばれます。ある程度慣れれば、比較的容易に溶接できます。半自動溶接は、溶接部を空気中の酸素から保護するシールドガスと呼ばれる不活性ガスを使用します。シールドガスは風に流されるので、屋外での溶接には不向きです。

シールドガス不要のフラックスワイヤーがあり、これを使用すれば屋外で溶接できます。ワイヤーの中心部にフラックスを入れたものです。

ティグ (TIG) 溶接
TIG溶接は、Tungsten inert gasを使った溶接のことです。放電用電極に消耗しないタングステンを用い、シールドガスにアルゴンガスやヘリュウムガスなどを使用して溶接します。

火花の飛散がなく、アークが安定し、スパッタもほとんど出ない特徴があります。アーク熱により母材を溶かし、溶加材を使用して溶接します。TIG溶接のほか、シールドガスを使うアーク溶接には、MIG (Metal Inert Gas) 溶接・MAG (Metal Active Gas) 溶接などがあります。

MIG溶接は、放電電極に消耗電極を使用します。アルミニウムステンレス鋼の溶接に使われます。MAG溶接は、シールドガスに活性ガス (炭酸ガス、またはアルゴンと炭酸ガスの混合ガス) を使用するアーク溶接の一種で、炭酸ガスアーク溶接とも呼ばれています。アルミニウムなどの非鉄金属には不向きです。

2. 抵抗スポット溶接

抵抗スポット溶接は、溶接部分を挟んで電流を流し、電気抵抗によるジュール熱で溶接する方法です。リチウムイオン電池の蓋部分の接合などに使用されています。

3. レーザー溶接

レーザー溶接は、高いエネルギー密度のレーザー光を熱源とした溶接方法です。他の溶接に比べて高速で、歪みの少ない溶接ができます。レーザー溶接に使うレーザーは、気体レーザーと固体レーザーがあります。気体レーザーは炭酸ガスなどの気体を使って光を取り出します。また、固体レーザーには、YAGレーザー・ファイバレーザー・半導体レーザーなどがあります。

4. ろう付け

ろう付けは、元の金属を傷めないため、電子部品や薄板の精密接合に向いています。そのため、異種金属同士の接合や多種多様な電子部品の同時接合も可能で、生産の自動化にも適しています。

微細加工

微細加工とは

微細加工

微細加工とは、通常加工 (1mm以上) とナノテク (0.001mm未満) の中間に位置する加工のことです。

人の目で実際に見ながら加工を進める限界領域であり、ミクロンオーダー (1mm~0.001mm) の加工技術です。

レーザー加工は非常に小さい面積にレーザー光を集めるため、微小加工に適しています。自由に出力、パルス幅、発振方式、周波数などを変えられ、必要な場所に適切なエネルギーを照射可能です。

微細加工の使用用途

微細加工は様々な金属・樹脂部品や精密金型に使用されています。

1. チタン材料

医療分野では、歯科医師、歯科技工所向けのアパットメント、スクリュー、ボーンスクリューが有名です。その他、航空宇宙分野等の部品加工にも使われています。

2. アルミ材料

工作機械用のエンドミル、ドリルを使用し、微細な切削加工を行う部品です。液晶ディスプレイでは、外枠フレームの段差部の薄肉加工に使われます。また、半導体製造装置関連では、半導体ウェハーを運搬移動するためのアームや吸着プレートの微細加工に使用されます。

3. ステンレス材料

電子ビーム用機器に使用される微細板ばねや医療用ノズル、医療針、医療用バブルの加工に使われます。その他、精密微細加工が必要とされる半導体封止金型加工に適用されます。

4. エンジニアリングプラスチック材料

微細加工用のエンジニアリングプラスチック (スミカスーパー、トップファイン等) を使用した各種部品が有名です。特に半導体製造の製造治具や検査治具、IC検査用コネクターの加工に使われます。

5. マシナブルセラミックス (快削性セラミックス)

LSI (半導体集積回路) のウェハー検査で、LSIチップの電気性能を検査する装置 (プローブカード) の加工に使用されます。

微細加工の構造

レーザー微細加工では、パルス幅が短い超短波パルスレーザーを使用します。具体例として、ナノ秒レーザー、フェムト秒レーザー、ピコ秒レーザーなどが挙げられます。ミクロンサイズの微細加工では熱損傷を回避しながら、穴あけ、切断、マーキングなどが必要です。超短波パルスレーザーは、熱損傷が起こる前に材料の結合を壊して原子化でき、低温で加工できます。この現象はアプレーションと呼ばれ、アプレーションを用いた加工がアプレーション加工です。

微細加工の種類

微細加工には様々な種類があります。代表的な加工方法は、NC工作機械 (数値制御で操作する工作機械) を使用した超精度の微細加工です。

1. 微細な穴形状加工

エンジニアリングプラスチック (スミカスーパー等) 、ステンレス、窒化ケイ素アルミナチタンの穴加工です。

2. 微細な溝加工

アルミダイキャストや銅材料の溝を切る加工を行います。

溝加工について詳しくみる

3. 精密な微細加工

PPS樹脂の同芯度加工、ジルコニアの角形状の加工です。

4. 複合的な曲面加工

凹形状金型 (キャビティ) の規則的な形状配置部分の段差を高精度に加工します。

5. 鏡面加工

ポケット状金型の鏡面加工です。

鏡面加工について詳しくみる

微細加工の選び方

微細加工では切削がとても細かく、工具や設備などの精度を保つために対策が必要です。

まず微細加工の精度が高い加工機の選択が重要です。通常のマシニングセンタでは、精度よく100μm以下の微細穴や微細溝を加工できません。また、金属や樹脂は温度変化で収縮します。そのため一定の温度環境下で加工しないと、高い精度が出ません。さらに微細加工機を置く場所に、振動対策が必要です。周辺の微小な振動でも、加工精度に影響が出ます。

そのほか、微細加工ではマイクロメーターやノギスを使用できず、製品の品質を担保するために高性能なCNC画像測定器などが必要です。樹脂は吸湿して寸法変位が起こる場合もあり、検査直前までデシケーターで保管するなど、適切な管理が重要です。

NXPジャパン株式会社

NXPジャパン株式会社の会社概要

NXPジャパンは、NXP Semiconductorsが開発・製造する製品、サービスを日本市場に提供をしています。

NXP Semiconductorsについて

フィリップス社が半導体部門を、投資家グループに売却をしたことで発足し、2021年にはNASDAQに上場をしました。

NXP公式HPより

TDK株式会社

TDK株式会社の会社概要

TDK株式会社はソフトフェライトの工業化を目的として、1935年に設立されました。現在の売上は1兆4790億円になります。(2021年3月期)

セグメント別の売上としては、下記になります。(2021年3月期)

  • 受動部品: 27.5%
  • センサ応用製品: 5.5%
  • 磁気応用製品: 13.5%
  • エナジー応用製品: 50%

TDK株式会社公式HPより

セイコーエプソン株式会社

セイコーエプソン株式会社の概要

セイコーエプソン株式会社の成り立ち

  • 1942年に有限会社大和工業として設立
  • 1959年に株式会社諏訪精工舎に組織変更
  • 株式会社諏訪精工舎がエプソン株式会社を合併、商号をセイコーエプソン株式会社に変更

セイコーエプソン株式会社公式HPより

 

セイコーエプソン株式会社の決算

2020年度通期

売上9,959億円、事業利益は616億円となっています。

セグメント別売上は、プリンティングソリューションズ7,077億円、ビジュアルコミュニケーション1,414億円、ウエアラブル・産業プロダクツ1,486億円となっています。

セグメントは下記のようになっています。

  • プリンティングソリューションズ
    • オフィスホームプリンティング
    • 産業プリンティング
  • ビジュアルコミュニケーション
    • プロジェクター
    • スマートグラス
  • ウエアラブル・産業プロダクツ
    • ロボット
    • 時計
    • 半導体
    • 水晶
    • PC

2020年度通期決算より

日本ハネウェル株式会社

日本ハネウェル株式会社の概要

日本ハネウェル株式会社はハネウェル ノースアトランティックホールディングス リミテッドの100%子会社です。

Honeywell International, Inc.について

ハネウェル株式会社は1886年に設立されたアメリカの多国籍企業で、本社をアメリカのニュージャージー州に構えており、従業員数は10万人となっています。

Honeywell Internationalの事業セグメントについて

Honeywell Internationalは下記4つの事業セグメントがあります。2021年1Qの売上をHoneywell IRより記載します。また、ここでは、簡易のため 1ドル = 100円とします。

  • Honeywell Aerospace (2,631億円)
  • Honeywell Building Technologies (1,358億円)
  • Safety and Productivity Solutions (SPS) (2,118億円)
  • Performance Materials and Technologies (PMT) (2,436億円)

Honeywell 2021年1QのIR