全てのカテゴリ
閲覧履歴
ワイヤーカッターのメーカー17社一覧や企業ランキングを掲載中!ワイヤーカッター関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:株式会社松阪鉄工所、2位:ワゴジャパン株式会社、3位:株式会社アーム産業となっています。 ワイヤーカッターの概要、用途、原理もチェック!
ワイヤーカッターとは、ワイヤーロープやケーブル、電線などの細い線をまとめて束ねたような線形の資材を切断するための工具です。
ワイヤーカッターを使って切断することで、資材の切断面が乱れたり、バラバラになったりすることを防ぎ、ニッパーやペンチなどで切断したときよりもきれいな断面に仕上げることができます。また、2本以上の金属線を編んで作られた「より線」のような強力なワイヤーも強度を保ったまま切断することができます。
ただし、太い針金やピアノ線のような硬い素材を切断する場合には、刃が欠けたり切れ味が悪くなったりするため適していません。
関連キーワード
項目別
使用用途
#電設通信
#建設鉄鋼
#ワイヤーロープ
#高硬度材
#自動機
#省力
切断能力ワイヤーロープ mm
10 - 20
20 - 50
重量 g
1,000 - 2,000
2,000 - 5,000
5,000 - 10,000
10,000 - 20,000
9 点の製品がみつかりました
9 点の製品
株式会社アーム産業
530人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
100.0% 返答率
36.1時間 返答時間
弊社独自の油圧機構で、出力を大きく、油量を少なく軽量化を実現。内部機構は弊社が設計・製造。日本製にこだわった商品です。コードレ...
リタール株式会社
160人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
100.0% 返答率
47.5時間 返答時間
■概要 ワイヤの長さを自在に調整できる半自動カッター。 ■仕様 ・操作パネル付き ・ストップ&ゴー機能 ・単線 (より線) 0.08 ~ 10 mm^...
株式会社ダイショウ
80人以上が見ています
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
56.9時間 返答時間
従来のSpatHandの手切りレバーを電動モーターに置き換えて再び登場。力不要のボタンを押すだけでカッターの刃が落ちてくる電動切断機。...
新光機器株式会社
50人以上が見ています
■機能/用途 溶接後ワイヤ先端に形成される凝固球を除去。 ■特長 ・ワイヤを斜めに切断する為、ワイヤ先端に電流が集中し、良好なアー...
新光機器株式会社
40人以上が見ています
■機能/用途 溶接後ワイヤ先端に形成される凝固球を除去。 ■特長 ・ワイヤを斜めに切断する為、ワイヤ先端に電流が集中し、良好なアー...
泉陽株式会社
30人以上が見ています
キャスター付で移動が簡単。切断速度が速く能率的なワイヤロープカッター 『SWD-40S/60S/100S/120S』は、ワイヤロープ切断に適した電...
泉陽株式会社
40人以上が見ています
切断手間がかからない開口式ロータリーカッター。軽量コンパクトで移動も楽々 『SWDR-24 / SWDR-32』は、電動油圧式のワイヤロープカ...
泉陽株式会社
40人以上が見ています
『PCE-13SV/PCE-20SV』は、電動油圧式のワイヤロープカッターです。スピーディーでシャープな切れ味、刃持ちの良いカッターです。切断速...
泉陽株式会社
20人以上が見ています
最新の閲覧: 21時間前
『SKS-28』は、電動機械式のワイヤロープカッターです。開口式ロータリーカッターなので切断手間がかかりません。さらにカウント機能付...
ワイヤーカッターとは、ワイヤーロープやケーブル、電線などの細い線をまとめて束ねたような線形の資材を切断するための工具です。
ワイヤーカッターを使って切断することで、資材の切断面が乱れたり、バラバラになったりすることを防ぎ、ニッパーやペンチなどで切断したときよりもきれいな断面に仕上げることができます。また、2本以上の金属線を編んで作られた「より線」のような強力なワイヤーも強度を保ったまま切断することができます。
ただし、太い針金やピアノ線のような硬い素材を切断する場合には、刃が欠けたり切れ味が悪くなったりするため適していません。
ニッパーやペンチと同じようなハサミ型の場合は、切断したいワイヤーを刃部分に挟み、ハンドル部分を手で握って刃を閉じることで切断します。
油圧式手動タイプの場合は、切断したいワイヤーを刃部分にセットして固定したあとに、ハンドル部分を上下すると油圧の力によって切断します。
油圧式電動タイプの場合は、ハンドル部分を上下する必要がなく、ワイヤーカッター本体のトリガーを引くと自動で油圧がかかり、刃部分が動くことでワイヤーを切断します。
電動式の場合は、切断したいワイヤーを刃部分で挟み込み、ワイヤーカッター本体の電源を入れます。そのあと、本体のトリガーを引くと刃が自動的に動いてワイヤーを切断します。
ワイヤーカッターを選ぶときは、一度に切断できるワイヤーの最大径を示す最大切断能力と、切断可能な材質を必ず確認します。切断能力は、「直径20 mm」や「Φ20 mm」などと表記されることが一般的です。また、「IVΦ20 mm」のように切断可能な材質と併せて表記されているものもあります。この場合、直径20 mm までのIV線(ビニル絶縁電線)が切断可能であることを示します。
主にワイヤーカッターには、ペンチ式、ラチェット式、油圧式、電動式の4種類があり、切断したいワイヤーの太さや硬度により種別を選択します。以下にそれぞれの特徴をまとめます。
ワイヤーカッターは種類だけでなく、刃の形状や安全性能もさまざまなものがあるため、用途や目的に沿って適切に選びます。以下に主な安全性能や刃の形状についてまとめます。