リジッド基板についての概要、用途、原理などをご説明します。また、リジッド基板のメーカー31社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。リジッド基板関連企業の2023年3月注目ランキングは1位:利昌工業株式会社、2位:OKIサーキットテクノロジー株式会社、3位:住友ベークライト株式会社となっています。
リジッド基板はプリント基板の一種です。
プリント基板は、絶縁体の基板の表面または内部に配線だけを配置したもので、この基板上に電子部品を実装して電子回路を製作するための、基本的な部品です。
プリント基板には、柔軟性のない硬質な材料を用いたリジッド基板、薄く柔軟性のある材料を用いたフレキシブル基板などがありますが、リジッド基板が一般的です。
リジッド基板には、片面にだけ基板がある片面基板、両面に基板がある両面基板、何層かの基板の層が積み重ねられた多層貫通基板、高密度配線が可能なビルドアップ基板などの種類があります。
リジッド基板は、硬い材質で作られているため、強度が高いです。電気的特性にも優れ、両面基板や多層基板などを使用することで小さい実装面積に多数の部品を集積して搭載可能などのメリットから、医療機器、自動車、航空機、船舶、産業用機器、パソコン、民生用電子機器、OA機器、IT機器、ICカード、デジカメ、マザーボードなど、幅広い分野の電子機器・電子製品に使用されています。
リジッド基板は、基材 (ガラスクロスや紙) に樹脂 (エポキシ、フェノール、テフロン、BT) などを含浸させたものを半硬化状態に仕上げたプリプレグに銅箔を高温高圧のプレスなどで張り合わせた硬い性質のプリント基板です。
プリント基板は、銅箔で回路パターンを形成した銅張積層板 (英: CCL: Copper Clad Laminate) 、基板表面保護用インク (ソルダーレジストインク) から作られています。
プリント基板の種類は、銅張積層板を構成する基材と樹脂によって、紙フェノール基板、紙エポキシ基板、ガラスコンポジット基板、ガラスエポキシ基板、シリコン基板、BT基板などがあります。また、樹脂を使わず、アルミニウム、セラミックスだけで構成された金属ベース基板、セラミックス基板などもリジッド基板に含まれます。
プリント基板の難燃性・耐熱性は、一般的にNEMA (米国電機工業会) の定めるFR (英: Flame Retardant) グレードと呼ばれる規格で分類されます。
1. 紙フェノール基板
紙フェノール基板は最も古くから使用されている基板で、紙にベークライトと呼ばれる熱硬化のフェノール樹脂を含浸させたものです。安価ですがはんだ耐熱性・難燃性が低く、吸水しやすいのでメッキ加工が困難なのが欠点です。絶縁性によって分類が分かれ、絶縁性の低いFR-1、絶縁性の高いFR-2に分類されます。スルーホール加工をする場合銀ペーストを貫通穴に流し込むことで表裏を導通する加工が可能です。
2. 紙エポキシ基板
紙エポキシ基板は紙に熱硬化性のエポキシ樹脂を含浸させたものでFR-3に分類されます。紙フェノール基板に比べると吸水しにくくなり、はんだ耐熱性・電気的特性に優れています。
3. ガラスエポキシ基板
プリント基板の中で最も多く使用されているガラスエポキシ基板は、ガラス繊維を織って布にしたガラスクロスにエポキシ樹脂を含浸させることで難燃性を向上させたもので、一般的な耐熱性のものがFR-4、高耐熱性のものがFR-5に分類されます。耐薬品性が高く、スルーホール加工を行うことで表裏に回路を形成することが可能です。
4. ガラスコンポジット基板
ガラスコンポジット基板は、ガラス繊維を押し固めたガラス不織布とガラスクロスを組み合わせたものにエポキシを含浸させたものです。FRグレードの分類外の基板で、ガラスエポキシ基板の安価な代替基板としてよく使用されます。
5. 金属ベース基板
金属ベース基板は基板の放熱を目的として銅やアルミなどの熱伝導性の高い金属をベースにエポキシ樹脂などを塗布したのち銅箔とプレスにより張り合わせたものです。ベース金属を厚くすることで放熱性を高めることが可能ですが高価になります。
6. セラミックス基板
セラミックス基板は金属ベース基板同様放熱を目的とした基板です。こちらはベースにシリカや窒化ケイ素使用しています。金属ベースと比較すると熱膨張率に優れます。
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
リジッド基板のカタログ一覧はこちら企業
OKIサーキットテクノロジー株式会社 株式会社松和産業*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年3月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 利昌工業株式会社 |
16.1%
|
2 | OKIサーキットテクノロジー株式会社 |
8.9%
|
3 | 住友ベークライト株式会社 |
7.1%
|
4 | 日本シイエムケイ株式会社 |
5.4%
|
5 | イビデン株式会社 |
5.4%
|
6 | 株式会社大昌電子 |
5.4%
|
7 | 北陸電気工業株式会社 |
5.4%
|
8 | 株式会社メイコー |
5.4%
|
9 | 株式会社山本製作所 |
3.6%
|
10 | 株式会社京写 |
3.6%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年3月のリジッド基板ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているリジッド基板が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
シミュレーション設計を活用した高速伝送対応のプリント配線板を供給しています。電子機器のノイズ対策・熱対策は設計初期段階から、ノイズや発熱の低減を考...
2022年10月14日
【松和産業の最新鋭の設備】松和産業では最先端の設備による全行程社内一貫製造をしています。銅めっき、金めっきはもちろんのこと、ビルドアップ基板用のレ...
2022年8月1日
【ビルドアップ基板】松和産業ではCO2ガスレーザー穴明け機、ビアフィル銅めっきライン、真空穴埋め機などの設備も先駆けて導入し、ビルドアップ基板や貫通樹...
2022年8月4日
●特性 ●差動 ●コモン ●コプレナー…松和産業では、各種インピーダンスシミュレーション及びテストクーポンを用いてのTDR測定が可能。適正な線幅、クリアラ...
2022年8月4日