全てのカテゴリ
閲覧履歴
CPLDについての概要、用途、原理などをご説明します。また、CPLDのメーカー6社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。CPLD関連企業の2025年1月注目ランキングは1位:ラティスセミコンダクター株式会社、2位:Microchip Technology Inc.、3位:マルツエレック株式会社となっています。
早稲田大学大学院でMBE法による窒化物半導体成長に関する研究に従事。2016年に大学院を修了後、非鉄金属系メーカーへ入社。金属製錬工場における設備保全・エンジニアリングの業務に従事。2022年に化学系メーカーへ転職。同様の業務に従事。
CPLDとは、プログラムの書き換えが可能な論理回路デバイスのうち、比較的複雑な回路構成の製品です。
「Complex Programmable Logic Device」の略で、CPLDによって製品開発が以前と比較し、低コストでスムーズに行えるようになりました。
CPLDは民生品から産業機器まで、制御基板内などの中に広く使用されます。CPLDの具体的な使用用途は、以下の通りです。
CPLDは制御回路の中でも、特に電源回路の管理などに使用されます。回路への電源投入順番の管理や電圧選択回路などの機能を担う場合も多いです。
CPLDは複数のプログラマブル論理回路が集積したブロックと、別のブロックを接続する配線領域によって構成されています。ブロックを構成しているのは、AND-ORゲート構造を持ったマクロセルと1ビットの情報を0/1で保持するためのD型フリップフロップ、入出力のためのI/Oピンの3つです。
マクロセルはInputピンからデジタル信号を入力し、ユーザーにプログラムされた論理回路で、Outputピンへ信号を出力します。内部の一次データはフリップフロップで保存します。
配線領域はブロック間を接続する部分で、1~複数個のブロックを経由してデータを出力します。
CPLDと類似の論理回路デバイスに、FPGAが存在します。FPGAは揮発性メモリを利用していることから、電源を落とすと回路データが失われます。
それに対してCPLDでは、EEPROMやフラッシュメモリのような不揮発性メモリを利用しているため、回路データは保持されるという違いがあります。両者は規模についても違いがあります。
FPGAが数万ゲートを有するのに対し、CPLDは数千程度のゲートしか有しません。そのため、大規模な論理回路はFPGAに行わせ、電源を投入時にFPGAにCPLDがデザインデータを与えるという使い方をします。
また、論理ブロックが配置されている場所によって遅延時間が異なるため、FPGAは遅延時間を予測するのが困難です。それに対して、CPLDは経由するマクロセルの個数が決まっているため予測が容易です。
CPLDは約30年前にTTLやCMOSロジックデバイスの置き換えを目的に開発されました。当時は、NOTやANDだけの機能をもつ汎用ロジックICを基板上で組み合わせて回路を構成していました。
テキサスインスツルメンツ (TI) 社の7400シリーズが有名ですが、当時の技術者は数百を超えるデバイスをほぼ暗記していたと言われています。回路が複雑になると数十から数百個の汎用ロジックICが必要なため、基板サイズが巨大になる問題がありました。
トランジスタの微細化が進んだことで、数千、数万個の汎用ロジックICを数個のLSIで実現できるようになったため、CPLDの開発が加速することになりました。
CPLD設計の開発プロセスは、論理設計、論理合成、配置配線、タイミング検証、プログラミングのステップに分類されます。
参考文献
https://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37101/37101_1.pdf
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/programmable/products/cpld/cpld.html
https://japan.xilinx.com/japan/fpga-koza/chapter01.html
http://www.ieice-hbkb.org/files/10/10gun_01hen_03.pdf#page=23
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
2025年1月の注目ランキングベスト5
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | ラティスセミコンダクター株式会社 |
35.0%
|
2 | Microchip Technology Inc. |
20.0%
|
3 | マルツエレック株式会社 |
10.0%
|
4 | 有限会社ファイトロニクス |
5.0%
|
5 | 共立電子産業株式会社 |
5.0%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2025年1月のCPLDページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
業界別
🍎 食品株式会社タートル工業
90人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.6時間 返答時間
必要最小限まで小さくした、INTEL社 (アルテラ) 製EPM240T100C5N用CPLDボードです。外部オシレータも実装でき、最低限の回路構成で使うことが可能です。大規...
WIN SOURCE ELECTRONICS
20人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.4時間 返答時間
■概要 FPGA (フィールド プログラマブル ゲート アレイ) や CPLD (コンプレックス プログラマブル ロジック デバイス) などの組み込みコンプレックス ロジッ...
WIN SOURCE ELECTRONICS
30人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.4時間 返答時間
■概要 組み込み複合ロジック (FPGA、CPLD) の評価ボードは、デジタル回路の開発とテストに不可欠です。これらのボードは、FPGAまたはCPLDベースのアプリケー...
アンドールシステムサポート株式会社
20人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
cPLD ISPパッケージは、ISPのアプリケーションを自動生成させるための「cPLD ISP開発ソフトウェア PV Generation PLD」と、ISPの実行に必要な「cPLD ISP実行...
日本INSDAC株式会社
80人以上が見ています
最新の閲覧: 22時間前
100.0% 返答率
111.2時間 返答時間
■特徴 ・高品位、高品質のCPLD学習デバイス ・EPM240T100C5Nで開発 ・さまざまなCPLDの基本実験 ・ブレッドボードと組み合わせて、さまざまな拡張実験やより...
CAREL Japan株式会社
70人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.1時間 返答時間
c.pCO sistemaは、HVAC/R関連の製品やシステムを制御します。この製品は、プログラム式コントローラー、ユーザーインターフェース、通信インターフェース、遠...
CAREL Japan株式会社
70人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.1時間 返答時間
c.pCO sistemaは、HVAC/R関連の製品やシステムを制御します。この製品は、プログラム式コントローラー、ユーザーインターフェース、通信インターフェース、遠...
CAREL Japan株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.1時間 返答時間
pCO sistema は、HVAC/R関連の製品やシステムを制御します。この製品は、プログラム式コントローラー、ユーザーインターフェース、ゲートウェイ、通信インタ...
CAREL Japan株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.1時間 返答時間
pCO sistema は、HVAC/R関連の製品やシステムを制御します。 ■pCO5+特長 ・pCO5+ コントローラーは、HVAC/Rシステムの効率を高める新たな機能を提供します。...
CAREL Japan株式会社
70人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.1時間 返答時間
pCO sistema は、HVAC/R関連の製品やシステムを制御します。この製品は、プログラム式コントローラー、ユーザーインターフェース、ゲートウェイ、通信インタ...
CAREL Japan株式会社
70人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.1時間 返答時間
pCO sistema は、HVAC/R関連の製品やシステムを制御します。この製品は、プログラム式コントローラー、ユーザーインターフェース、ゲートウェイ、通信インタ...
CAREL Japan株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.1時間 返答時間
pCO sistema は、HVAC/R関連の製品やシステムを制御します。この製品は、プログラム式コントローラー、ユーザーインターフェース、ゲートウェイ、通信インタ...
IDEC株式会社
470人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.9時間 返答時間
■特長 ・PLCと表示器が1台に ・強化ガラスのタッチパネルを用いることによる紫外線にる白濁化がなく、高い視認を長期維持 ・-20~+55℃ (*)の温度範囲に対応...
2種類の品番
CAREL Japan株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.1時間 返答時間
pCO sistema は、HVAC/R関連の製品やシステムを制御します。この製品は、プログラム式コントローラー、ユーザーインターフェース、ゲートウェイ、通信インタ...
IDEC株式会社
350人以上が見ています
最新の閲覧: 2分前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.9時間 返答時間
■特長 ・Bluetooth対応 (ワイヤレス通信) :Bluetooth通信カートリッジを使用し、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスからPLCのメンテナンスが...
コーンズ テクノロジー株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
13.0時間 返答時間
本製品は必要な機能をスロット形式でデザインする温度コントローラです。白金RTDカード、熱電対カード、AC出力/DC出力カードを組み合わせて最適なヒーターコ...
ターク・ジャパン株式会社
310人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
16.6時間 返答時間
産業用安全コントローラは、安全デバイスと、それらのデバイスが監視する機械およびプロセスとの間のインターフェースを提供して、使いやすい安全制御ソリュ...
ターク・ジャパン株式会社
290人以上が見ています
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
16.6時間 返答時間
産業用安全コントローラは、安全デバイスと、それらのデバイスが監視する機械およびプロセスとの間のインターフェースを提供して、使いやすい安全制御ソリュ...
ターク・ジャパン株式会社
320人以上が見ています
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
16.6時間 返答時間
産業用安全コントローラは、安全デバイスと、それらのデバイスが監視する機械およびプロセスとの間のインターフェースを提供して、使いやすい安全制御ソリュ...
九州機電株式会社
500人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
32.7時間 返答時間
■概要 高速大容量CPU、Ethernet通信ポート標準装備、EHVシリーズ。装置の高速・高機能制御に加え、ネットワークシステムも実現できます。 ■高速演算処理 高...
8種類の品番
九州機電株式会社
240人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
32.7時間 返答時間
■特長 ・国際標準規格IEC61131-3準拠5言語対応 ・プログラムの可視性 (可読性) に優れ、強力なデバッグ機能を有する統合開発環境 ・信頼と実績のEH-150/EHVシ...
2種類の品番
九州機電株式会社
210人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
32.7時間 返答時間
■高機能オールインワンタイプコンパクトPLC MICRO-EHV パソコン接続用USBポートとシリアルポート (RS-232C) 標準装備、20点タイプ機種も追加した標準版、Ethe...
2種類の品番
九州機電株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
32.7時間 返答時間
■特長 ・国際標準規格IEC61131-3準拠5言語対応 ・プログラムの可視性 (可読性) に優れ、強力なデバッグ機能を有する統合開発環境 ・信頼と実績のMICRO-EH/MIC...
2種類の品番
ココリサーチ株式会社
410人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
100.0% 返答率
59.6時間 返答時間
■概要 KAZ-738は、0.000002Hzのスローパルスから500kHzまでの高速パルス信号に対し、1ms毎にアナログ出力を更新するプログラマブルF/Vコンパータ (周波数/電...
5種類の品番
アンドールシステムサポート株式会社
10人以上が見ています
現在のほとんどすべてのプログラマブル ロジック デバイス (CPLD および FPGA) は、IEEE std 1149.1インターフェイスポートを利用して独自のコンフィギュレー...