全てのカテゴリ
閲覧履歴
CPLDのメーカー5社一覧や企業ランキングを掲載中!CPLD関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:Microchip Technology Inc.、2位:共立電子産業株式会社、3位:ラティスセミコンダクター株式会社となっています。 CPLDの概要、用途、原理もチェック!
CPLDとは、プログラムの書き換えが可能な論理回路デバイスのうち、比較的複雑な回路構成の製品です。
「Complex Programmable Logic Device」の略で、CPLDによって製品開発が以前と比較し、低コストでスムーズに行えるようになりました。
2025年4月の注目ランキングベスト5
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | Microchip Technology Inc. |
37.5%
|
2 | 共立電子産業株式会社 |
25.0%
|
3 | ラティスセミコンダクター株式会社 |
18.8%
|
4 | インテル株式会社 |
12.5%
|
5 | 有限会社ファイトロニクス |
6.3%
|
日本INSDAC株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 22時間前
100.0% 返答率
95.9時間 返答時間
■特徴 ・高品位、高品質のCPLD学習デバイス ・EPM240T100C5Nで開発 ・さまざまなCPLDの基本実験 ・ブレッドボードと組み合わせて、さま...
株式会社タートル工業
150人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.6時間 返答時間
必要最小限まで小さくした、INTEL社 (アルテラ) 製EPM240T100C5N用CPLDボードです。外部オシレータも実装でき、最低限の回路構成で使う...
パナソニックインダストリー株式会社
40人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
11.8時間 返答時間
基本情報 ■設備の表示器にWeb技術をプラス UL,CE,Korean KC,UKCAを取得しています。 (UL : 一部機種を除く CE : 一部機種を除く Korean ...
WIN SOURCE ELECTRONICS
90人以上が見ています
最新の閲覧: 33分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
22.8時間 返答時間
■概要 組み込み複合ロジック (FPGA、CPLD) の評価ボードは、デジタル回路の開発とテストに不可欠です。これらのボードは、FPGAまたはCPL...
ウェーブクレスト株式会社
450人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.4時間 返答時間
■概要 ・SPD1168XプログラマブルリニアDC電源は、2.8インチTFT-LCDディスプレイを備え、リモートコンピュータ制御機能、リアルタイム波...
2種類の品番
パナソニックインダストリー株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
11.8時間 返答時間
基本情報 ■その差、歴然。高画質 モノクロ4.6型 UL/C-UL,CE,Korean KC,UKCAを取得しています。 (CE : 一部機種を除く UL : 一部機種を除...
マイクロニクス株式会社
700人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
返信の早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
7.3時間 返答時間
最大減衰量80dB。超高速で減衰量を制御する事が出来る多機能な本格的プログラマブル機能。 ・超高速で減衰量を制御する事が可能 ・多機...
5種類の品番
九州機電株式会社
780人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
29.1時間 返答時間
■概要 高速大容量CPU、Ethernet通信ポート標準装備、EHVシリーズ。装置の高速・高機能制御に加え、ネットワークシステムも実現できます...
8種類の品番
WIN SOURCE ELECTRONICS
60人以上が見ています
最新の閲覧: 14分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
22.8時間 返答時間
■概要 FPGA (フィールド プログラマブル ゲート アレイ) や CPLD (コンプレックス プログラマブル ロジック デバイス) などの組み込みコ...
日本測器株式会社
140人以上が見ています
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
31.9時間 返答時間
■概要 ・PWMインバータ方式 ・出力容量:300VA~1.5kVA ・出力周波数:45Hz~1,000Hz ・最大出力電圧:300V、600V ・出力モード:AC、DC...
IDEC株式会社
150人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
5.4時間 返答時間
■特長 ・約500gの軽量構造で持ち運びも楽々 ・落下耐性1.5mの堅牢性 ・エルゴノミクスデザイン (※) で長時間作業の疲労を軽減 ・1.5秒の...
アンドールシステムサポート株式会社
40人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
cPLD ISPパッケージは、ISPのアプリケーションを自動生成させるための「cPLD ISP開発ソフトウェア PV Generation PLD」と、ISPの実行に...
パナソニックインダストリー株式会社
50人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
11.8時間 返答時間
基本情報 ■その差、歴然。高画質 モノクロ3.8型 UL/C-UL,CE,Korean KC,UKCAを取得しています。 (UL : 一部機種を除く CE : 一部機種を除...
発紘電機株式会社
320人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.8時間 返答時間
■通信機能 ・8Way通信 (TS2060iのみ) Ethernetによる接続 (8プロトコル) とシリアルによる接続 (3プロトコル) を合わせて、最大8種類の...
2種類の品番
理化工業株式会社
490人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
10.6時間 返答時間
■現在の状態が一目瞭然 (⼤型ディスプレイ+3段表⽰) ・⼤型液晶画⾯に様々な情報を表⽰し、今どのような状態なのかをお知らせします。 ...
10種類の品番
株式会社コンテック
10人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.9時間 返答時間
本製品は、RS-232C、LANインターフェイス、拡張スロット4スロットを備え、CODESYSプログラミング、Modbus Masterに対応したCPUユニット...
株式会社JAPANROBOTECH
720人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.0時間 返答時間
多くのArduino互換ボードは、そのままではモータやサーボなどを接続することができません。センサーも搭載していません。RDCはArduino/...
4種類の品番
コーンズ テクノロジー株式会社
300人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.5時間 返答時間
独立2系統のデュアルバンドパスフィルタです。アンチエイリアジング現象、音響解析および低周波信号処理に最適です。 ■デュアルチャン...
3種類の品番
トーアメック株式会社
210人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
24.8時間 返答時間
■コンパクトボディ × 高速検査テクノロジー SVシリーズはコンパクトなボディに高速CMOSセンサ、Dual Core CPU、Gigabit Ethernetを搭載...
神港テクノス株式会社
150人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
100.0% 返答率
39.8時間 返答時間
■概要 16パターン16ステップ、最多256ステップ設定可能なプログラムコントローラです。 ■プログラム容量 16パターン16ステップ ・プロ...
株式会社第一測範製作所
160人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
22.6時間 返答時間
操作パネルと機械制御シーケンスを内蔵し、自動測定機用のコントローラとして最適 ■特徴 PMLは、機械制御シーケンサと機械操作盤機能が...
株式会社東京インスツルメンツ
160人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
22.7時間 返答時間
■LDLS 波長プログラマブル光源 製品概要 LDLS 波長プログラマブル光源:The Chromatiq Spectral Engine TM (Energetiq, HAMAMATSU Compa...
WIN SOURCE ELECTRONICS
100人以上が見ています
最新の閲覧: 23時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
22.8時間 返答時間
■概要 プログラマブル発振器は、ソフトウェアまたはハードウェア プログラミングを通じてユーザー定義の周波数カスタマイズを可能にする...
RIGOL Technologies Co., Ltd.
860人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
7.2時間 返答時間
■製品特徴 ・DP832A/832:3チャンネル、全電力最大195W ・DP831A/831:3チャンネル、全電力最大160W ・DP821A/821:2チャンネル、60V/1A...
10種類の品番
株式会社エフケイシステム
60人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
■プログラマブルキーボード POSレジ利用に最適なプログラマブルキーボードです。各キーに任意の文字列を割り付けたり、キーのレイアウト...
ターク・ジャパン株式会社
330人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
17.1時間 返答時間
産業用安全コントローラは、安全デバイスと、それらのデバイスが監視する機械およびプロセスとの間のインターフェースを提供して、使い...
日本ワイドミュラー株式会社
40人以上が見ています
■高品質で信頼性の高いリレーモジュールとソリッドステートリレー–Klippon®リレー 制御盤のインフラストラクチャを最適化すると、日々の...
MPSジャパン合同会社
40人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
15.6時間 返答時間
■概要 MP3431は、600kHz、固定周波数、広い入力範囲の、高度に機能集積された昇圧型コンバータです。MP3431は、2.7Vの低い入力電圧から...
CAREL Japan株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.1時間 返答時間
c.pCO sistemaは、HVAC/R関連の製品やシステムを制御します。この製品は、プログラム式コントローラー、ユーザーインターフェース、通信...
アテック株式会社
270人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
17.0時間 返答時間
■導入事例 パウチ型バッテリーセル、モーターコイル被膜、樹脂キャップ、樹脂ボトル、樹脂パッケージ (食品・化粧品) など ■測定原理...
検索結果 226件 (1ページ/5ページ)
CPLDとは、プログラムの書き換えが可能な論理回路デバイスのうち、比較的複雑な回路構成の製品です。
「Complex Programmable Logic Device」の略で、CPLDによって製品開発が以前と比較し、低コストでスムーズに行えるようになりました。
CPLDは民生品から産業機器まで、制御基板内などの中に広く使用されます。CPLDの具体的な使用用途は、以下の通りです。
CPLDは制御回路の中でも、特に電源回路の管理などに使用されます。回路への電源投入順番の管理や電圧選択回路などの機能を担う場合も多いです。
CPLDは複数のプログラマブル論理回路が集積したブロックと、別のブロックを接続する配線領域によって構成されています。ブロックを構成しているのは、AND-ORゲート構造を持ったマクロセルと1ビットの情報を0/1で保持するためのD型フリップフロップ、入出力のためのI/Oピンの3つです。
マクロセルはInputピンからデジタル信号を入力し、ユーザーにプログラムされた論理回路で、Outputピンへ信号を出力します。内部の一次データはフリップフロップで保存します。
配線領域はブロック間を接続する部分で、1~複数個のブロックを経由してデータを出力します。
CPLDと類似の論理回路デバイスに、FPGAが存在します。FPGAは揮発性メモリを利用していることから、電源を落とすと回路データが失われます。
それに対してCPLDでは、EEPROMやフラッシュメモリのような不揮発性メモリを利用しているため、回路データは保持されるという違いがあります。両者は規模についても違いがあります。
FPGAが数万ゲートを有するのに対し、CPLDは数千程度のゲートしか有しません。そのため、大規模な論理回路はFPGAに行わせ、電源を投入時にFPGAにCPLDがデザインデータを与えるという使い方をします。
また、論理ブロックが配置されている場所によって遅延時間が異なるため、FPGAは遅延時間を予測するのが困難です。それに対して、CPLDは経由するマクロセルの個数が決まっているため予測が容易です。
CPLDは約30年前にTTLやCMOSロジックデバイスの置き換えを目的に開発されました。当時は、NOTやANDだけの機能をもつ汎用ロジックICを基板上で組み合わせて回路を構成していました。
テキサスインスツルメンツ (TI) 社の7400シリーズが有名ですが、当時の技術者は数百を超えるデバイスをほぼ暗記していたと言われています。回路が複雑になると数十から数百個の汎用ロジックICが必要なため、基板サイズが巨大になる問題がありました。
トランジスタの微細化が進んだことで、数千、数万個の汎用ロジックICを数個のLSIで実現できるようになったため、CPLDの開発が加速することになりました。
CPLD設計の開発プロセスは、論理設計、論理合成、配置配線、タイミング検証、プログラミングのステップに分類されます。
参考文献
https://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37101/37101_1.pdf
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/programmable/products/cpld/cpld.html
https://japan.xilinx.com/japan/fpga-koza/chapter01.html
http://www.ieice-hbkb.org/files/10/10gun_01hen_03.pdf#page=23