ドライバーICについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ドライバーICのメーカー20社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ドライバーIC関連企業の2022年4月注目ランキングは1位:Sitronix Technology Corporation、2位:ラピステクノロジー株式会社、3位:Mouser Electronics, Inc.となっています。
ドライバーIC(Driver Integrated Circuit)とは、液晶パネルやモーターなどを駆動する目的で電気信号を送るための集積回路(IC)です。
ドライバーICを使用せずに液晶パネルやモーターなどを駆動させようとすると、回路設計が複雑になりがちな上、過電流・過熱を起こしやすくなります。
ドライバーICにより、回路設計の簡略化および過電流・過熱からの保護といった効果が期待できます。
ドライバーICはLCDドライバー・モータードライバ・LEDドライバなど、バリエーションが豊富です。
ドライバーICの使用用途として、液晶ディスプレイ、各種モーター、LEDライトなどが挙げられます。
液晶ディスプレイ用のドライバーICは、LCD(Liquid Crystal Display)ドライバーICと呼ばれ、パソコンや携帯電話のディスプレイに使用されます。
モーター用ドライバーICを使用する製品は、家電製品・自動販売機・ロボットアームなど、モーターを使用する幅広い製品です。
LEDライト用のドライバーICは車載LED・照明LED・LEDディスプレイなど、LEDを使用する製品に使用され、電力の効率化に役立っています。
ドライバーICを使用しないで回路を構成すること自体は可能です。ただし、回路が複雑・大規模化したり、過電流・過熱に対して十分な保護ができたりしない欠点があります。
用途によりドライバーICの構造は異なりますが、共通するのは「ドライバーICを使用すると回路を省スペース化・単純化・省電力化できる」ことです。またドライバーICは過電流・過熱を防ぐ効果も期待できます。
モータードライバICを例に挙げます。モータードライバICを使用しない場合、MOS-FETを4つ使用するため、回路構成が複雑です。一方、モータードライバICには制御用MOS-FETを内蔵するため、回路構成がスッキリとします。
液晶ディスプレイでは、TFTおよびSTN液晶パネルのいずれでも、信号線と走査線をマトリックス上に配線しており、両線の交差部に画素が存在します。信号線・走査線ともに駆動回路を必要としますが、通常の回路ではスペースを取りがちです。
実際には、信号駆動回路・走査駆動回路にはLCDドライバーLSI(ドライバーICの発展型)が使用されています。
LCDドライバーLSIの使用により、液晶ディスプレイの高精細化・省スペース化・省電力化が可能となりました。
参考文献
https://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2004/tr0402/0402sp3.pdf
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/isolated-gate-drivers-what-why-and-how.html
https://xtech.nikkei.com/dm/article/WORD/20060818/120225/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oubutsu1932/68/7/68_7_821/_pdf
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年4月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | Sitronix Technology Corporation | 25.9% |
2 | ラピステクノロジー株式会社 | 11.1% |
3 | Mouser Electronics, Inc. | 11.1% |
4 | NXPジャパン株式会社 | 7.4% |
5 | Hangzhou Silan Micro electronics Co., Ltd. | 7.4% |
6 | セイコーエプソン株式会社 | 7.4% |
7 | 東芝デバイス&ストレージ株式会社 | 7.4% |
8 | 新日本無線株式会社 | 7.4% |
9 | ローム株式会社 | 7.4% |
10 | リコー電子デバイス株式会社 | 3.7% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年4月のドライバーICページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社