全てのカテゴリ
閲覧履歴
粘着マットについての概要、用途、原理などをご説明します。また、粘着マットのメーカー10社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。粘着マット関連企業の2024年12月注目ランキングは1位:株式会社エクシール、2位:株式会社ガードナー、3位:シーズシー株式会社となっています。
監修:株式会社エクシール
粘着マットとは、靴底や台車の車輪などの汚れや塵、埃、微粒子を取り除くマットです。
粘着マットは、医薬製造や半導体製造、食品工場、医療施設など、汚染を防ぐ必要がある様々な環境に設置されています。粘着マット表面の粘着面が、通過する人や物の汚れをくっつける仕組みです。
粘着マットには大きく2つのタイプがあり、多層になっているシートを汚れたら1枚ずつめくって捨てるディスポーザブルタイプと、汚れたら洗浄して再利用するタイプです。
ディスポーザブルタイプは、高頻度の汚れ除去が必要な現場で、マットの交換作業を簡便にしたい場合に向いています。
再利用するタイプは、繰り返し使用でき環境に優しいマットです。初期費用はディスポーザブルタイプより高いですが、長く使用することによりコストを削減することができます。
粘着マットは様々な場所で、塵や埃などを持ち込まないようにするために使用されています。以下に一例を記載します。
食品工場や医薬品製造、半導体製造、電子部品工場などのクリーンルーム出入り口にあるエアーシャワー室内
食品製造エリアやパッケージラインの出入り口、工程間のエリア分けに
塗装や印刷工程ラインの出入り口
病院や研究施設などの出入り口
その他工場やリフォーム作業、新築現場などの出入り口
以下に、粘着マットの構造を記載します。
粘着多層シート : 粘着マットは粘着剤がコーティングされたシートが多層になっており、汚れたシートを剥がすことで新しい清潔なシートが現れます。粘着剤は、人が通過する際に靴底のほこりや汚れをくっつけます。シートを剥がすにつれて粘着マットの高さが低くなります。
基材 : 粘着マットのベース部分は、薄いポリエチレンやポリプロピレンなどの樹脂でできており、柔軟性と耐久性を兼ね備えています。
防滑加工 : マット自体が動かないようにするため、マットの裏面には防滑加工や粘着加工が施されたものもあります。
マット表面の粘着層 : 粘着マットの表面は特殊な粘着層になっており、靴底や車輪から汚れをくっつけます。粘着層は、水や専用洗剤で洗浄することで汚れが落ち、粘着性が回復するため繰り返し使用が可能です。
耐久性の高い基材 : マット自体は特殊なポリウレタン素材などで作られています。
防滑加工 : マットの裏面に防滑加工や粘着加工が施されています。
以下に、粘着マットの主な種類を記載します。
一般的な粘着マットで、多くの用途に適用可能で、靴底の汚れ除去に使用されます。
強い粘着力を持ち、ほこりをしっかり吸着します。しっかりほこりを取りたい、高いクリーン度を求められる場所に適していますが、粘着力が強いため、転倒リスクが高くなります。
粘着力は低めで転倒リスクが減るため、普段粘着マットを通過しない人も通る環境などに適しています
粘着層に抗菌・防カビ剤が含まれており、細菌や微生物の繁殖を防ぎます。食品工場や植物工場、無菌室などに適しています。
粘着層に帯電防止剤が含まれており静電気を防ぐため、電子部品工場などに向いています。
以下に、粘着マットの選び方の主な観点を記載します。
ディスポーザブルタイプ : ディスポーザブルタイプのメリットは、シートを剥がすだけで清潔な状態を維持でき、短期間で高頻度の汚れ除去が必要な現場や交換作業を簡便にしたい場合に向いています。また、シートに番号が振られ、残りのシート枚数が分かり管理がしやすい商品もあります。
デメリットは、廃棄物が発生し、長期間の使用ではコストがかさむことです。シート数が多く長期間使用できるものもありますので、初期費用だけでなくランニングコストも考慮して選びましょう。また、剥がすことを目的に作られたシートのため、車両が通るとシートが剥がれてタイヤに巻き込む恐れがあります。他にも剥がす際の汚れの飛散リスクなどがあります。
再利用タイプ : 再利用タイプは、洗浄により繰り返し使用できるため環境に優しく、初期コストが高いものの、繰り返しの使用で長期的なコスト削減が可能です。主に固定的な場所での使用に向いています。また、フォークリフトや重量台車などのタイヤ汚れに対応しているものもあります。
デメリットは、洗浄の手間がかかることです。頻繁に洗浄が必要な場合は、近くに清掃道具を用意するなどして環境を整えておくと良いです。
目標のクリーン度や使用環境に応じたマットを選びます。
また、車両が通過することを想定する場合、ディスポーザブルタイプはタイヤに巻き込むリスクがあるため、再利用タイプが適しています。
設置場所の広さや通過する人・物の頻度に合わせて適切なサイズを選びます。車両が通ることが想定される場合は、対応しているマットとサイズを選定する必要があります。
本記事は粘着マットを製造・販売する株式会社エクシール様に監修を頂きました。
株式会社エクシールの会社概要はこちら
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
2024年12月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社エクシール |
14.3%
|
2 | 株式会社ガードナー |
14.3%
|
3 | シーズシー株式会社 |
14.3%
|
4 | 株式会社関西C.I.C研究所 |
7.1%
|
5 | ケニス株式会社 |
7.1%
|
6 | 株式会社テラモト |
7.1%
|
7 | エスエス産業株式会社 |
7.1%
|
8 | スリーエムジャパン株式会社 |
7.1%
|
9 | 株式会社サンプラテック |
7.1%
|
10 | 山崎産業株式会社 |
7.1%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2024年12月の粘着マットページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
2 点の製品がみつかりました
2 点の製品
株式会社羽根田商会
20人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
100.0% 返答率
133.4時間 返答時間
食品・製薬業界における異物混入は、企業生命を左右しかねない脅威です。 その対策の一つが「靴底を清掃する粘着マット」が用いられます。一般的に多層剥離...
日本シーアイシー技研株式会社
20人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
歩行を妨げない程度の中粘着力で靴底の埃を捕らえます。汚れたシートは剥がすと新しいシートが埃を捕らえます。フィルムは中密度ポリ採用でめくり易い仕様。