バッテリーテスタについての概要、用途、原理などをご説明します。また、バッテリーテスタのメーカー9社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。バッテリーテスタ関連企業の2023年1月注目ランキングは1位:日置電機株式会社、2位:株式会社錦之堂、3位:株式会社バンザイとなっています。
博士研究員として大阪府立大学の装置工学グループで全固体電池のための正極複合粒子の製造に関する研究に従事。
長岡技術科学大学では、資源エネルギー循環研究室に所属し、CO2分離を目的としたDDR型ゼオライト膜の開発とそれを用いた下水処理場から発生する消化ガスからのCO2回収に関する研究を実施。
https://researchmap.jp/eiji-hayakawa
論文
https://doi.org/10.3390/membranes11080623
http://www.ijcea.org/index.php?m=content&c=index&a=show&catid=109&id=1177
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1387181119305529?via%3Dihub
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S138358661833154X?via%3Dihub
早川栄二のプロフィール
バッテリーテスタとは、二次電池の劣化診断を行うために、バッテリの内部抵抗や電圧をプローブで簡単に測定できる機器です。
通常、二次電池は充放電を繰り返すことで、内部抵抗が増加し、その性能が徐々に低下します。バックアップ用の二次電池も経年劣化する恐れがあり、その性能を予め診断しておくことは重要です。
バッテリーテスタを用いれば、装置を停止させることなく、ただちにバッテリ性能を診断します。さらにデータは内部メモリに保存され、PCへと転送することで、データ管理も容易に行うことが出来ます。
バッテリーテスタは鉛蓄電池やリチウムイオン電池のような二次電池の劣化具合を診断するために使用されます。
近年では、スマートフォンや電気自動車などに搭載される二次電池の需要が高まっており、その劣化状況を診断するためにバッテリーテスタは役立ちます。
測定リードを電極端子に接触させることで、測定から保存を短時間に行うことができます。そのため、バッテリの状態を把握したい現場でただちに測定し、保存されたデータをPCによって管理したい場面で有効です。
抵抗測定は測定信号電流Iを流し、電圧系にて電圧Vを測定することで、内部抵抗Rをオームの法則により測定します。抵抗の測定方法としては2端子法と4端子法がありますが、バッテリーテスタでは測定精度の高い4端子法が用いられます。それぞれの概要図は下記のようになります。
2端子法では電流が配線抵抗r1、R、配線抵抗r2を流れた後に電流計にて測定されます。そのため、電圧系では配線抵抗を含んだ抵抗(R+r1+r2)にかかる電圧が測定値として表示されるため、測定誤差が生じます。4端子法の場合では、電圧計の抵抗が十分に大きいため、並列で接続されている電圧計および配線抵抗r3、r4にはほとんど電流が流れません。その結果、電圧計で測定される電圧は抵抗Rの両端電圧となるため、配線抵抗r1~r4を無視した正確な内部抵抗を測定することが可能です。
ニッケル水素電池やリチウムイオン電池のような二次電池は充放電を繰り返すと劣化が進み、内部抵抗が増加するため、一定の使用回数や使用時間が経過すると、バッテリの出力が低下してきます。
また電池内部セルの短絡による故障では電圧が低下したり、バッテリ自体の発熱が生じたりすることがあります。
停電時の電源障害が発生した場合にPCなどに電力を供給するシステムとして、UPS(Uninterruptible Power Supply)があります。
UPSには鉛蓄電池などの二次電池が搭載されており、予期せぬ電源障害時に起動することで、PCやストレージ、ネットワーク機器などの故障を防ぐことが出来ます。
万一の場合に正常にUPSが機能させるためにバッテリの状態をモニタする必要があります。そこでバッテリーテスタを使用すれば、装置を停止させることなく、バッテリの劣化状況を短時間で診断することができます。
参考文献
https://catalog.orixrentec.jp/pdf/15021600.pdf?k=bbdd53f10e10c28a15309a6e395a0b7152cb772c
https://www.daiichi-kagaku.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/BT3554.pdf
https://www.matsusada.co.jp/product/psel/cdisc/
https://www.nanophoton.jp/applications/secondary-battery/lesson-1
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
バッテリーテスタのカタログ一覧はこちら企業
菊水電子工業株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年1月の注目ランキングベスト9
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日置電機株式会社 | 23.7% |
2 | 株式会社錦之堂 | 14.2% |
3 | 株式会社バンザイ | 11.7% |
4 | 株式会社サンコーシヤ | 10.3% |
5 | 大橋産業株式会社 | 9.8% |
6 | 株式会社日立オートパーツ&サービス | 8.7% |
7 | 株式会社アルティア | 7.5% |
8 | 日本電計タイランド | 7% |
9 | 大作商事株式会社 | 7% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年1月のバッテリーテスタページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているバッテリーテスタが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
● 最大電圧:60.0000V /最大電流:200.0000A● シームレス充放電(高速充放電切替制御)が可能● 電圧、電流はもちろん、積算の容量、電力量も高精度に測定可...
2022年10月28日