全てのカテゴリ
閲覧履歴
パワーインダクタのメーカー25社一覧や企業ランキングを掲載中!パワーインダクタ関連企業の2025年8月注目ランキングは1位:スミダコーポレーション株式会社、2位:武蔵野通工株式会社、3位:太陽誘電株式会社となっています。 パワーインダクタの概要、用途、原理もチェック!
パワーインダクタとは、インダクタの中でも電源回路に用いられるコイルの素子です。
パワーチョークとも呼ばれます。基本の構造は、積層技術で巻き線を形成したもの、棒状のコアに巻き線を施したもの、ドラム型のコアに巻き線を巻き付けたものの3種類です。
パワーインダクタを含むインダクタは、直流電流を通しますが、交流電流を通りにくくする性質を持っています。この性質を利用し、電圧変換のための回路の高周波ノイズ除去に利用されています。
交流電流の通りにくさを表すのがインピーダンスであり、以下のインダクタのインピーダンスの公式からもこの性質を容易に説明できることがわかります。
インダクタのインピーダンス[Ω]ZL=jωL
(L: インダクタンス[H] ω: 角周波数[rad/s])
2025年8月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | スミダコーポレーション株式会社 |
11.1%
|
2 | 武蔵野通工株式会社 |
9.3%
|
3 | 太陽誘電株式会社 |
9.3%
|
4 | ディ・エス・シィ株式会社 |
9.3%
|
5 | TDK株式会社 |
7.4%
|
6 | サガミエレク株式会社 |
7.4%
|
7 | 三盛源電子株式会社 |
5.6%
|
8 | パナソニックインダストリー株式会社 |
5.6%
|
9 | ミツミ電機株式会社 |
5.6%
|
10 | 東京精電株式会社 |
5.6%
|
業界別
🏥 医療項目別
使用用途
#車載電装
#通信機器
#医療機器
#民生機器
#電源回路
#モーター制御
コア材質
フェライトコア型
メタルコンポジット型
空芯型
構造形状
シールド型
実装方式
表面実装型
リード挿入型
特性分類
高電流対応型
高周波対応型
低損失型
インダクタンス μH
0.1 - 1
定格電流 A
3 - 4
5 - 10
直流抵抗 mΩ
10 - 50
使用温度範囲 ℃
-60 - -40
-40 - -20
-20 - 0
0 - 100
100 - 120
120 - 150
150 - 200
直流重畳許容電流 A
4 - 5
5 - 6
6 - 7
7 - 8
温度上昇許容電流 A
3 - 4
4 - 5
5 - 6
測定周波数 MHz
0.1 - 1
1 - 5
28 点の製品がみつかりました
28 点の製品
太陽誘電株式会社
2380人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
■特徴 巻線。メタル系 (MCOIL™) 。パワー。直流重畳特性に優れた金属系磁性材料を使用。低コアロス。低Rdc。 ■主な用途 スマートフォン...
太陽誘電株式会社
1660人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
■特徴 巻線。メタル系 (MCOIL™) 。パワー。直流重畳特性に優れた金属系磁性材料を使用。低コアロス。低Rdc。 ■主な用途 スマートフォン...
太陽誘電株式会社
3210人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
■特徴 巻線。メタル系 (MCOIL™) 。パワー。直流重畳特性に優れた金属系磁性材料を使用。低コアロス。低Rdc。 ■主な用途 スマートフォン...
太陽誘電エナジーデバイス株式会社
580人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
■特徴 ・直流重畳特性に優れた金属系磁性材料を使用 ・低コアロス ・低Rdc ■主な用途 スマートフォン、タブレットPC等の小型DC/DCコン...
太陽誘電エナジーデバイス株式会社
470人以上が見ています
最新の閲覧: 17時間前
■特徴 ・直流重畳特性に優れた金属系磁性材料を使用 ・低コアロス ・低Rdc ■主な用途 スマートフォン、タブレットPC等の小型DC/DCコン...
太陽誘電エナジーデバイス株式会社
270人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
■特徴 ・直流重畳特性に優れた金属系磁性材料を使用 ・低コアロス ・低Rdc ■主な用途 スマートフォン、タブレットPC等の小型DC/DCコン...
太陽誘電エナジーデバイス株式会社
270人以上が見ています
最新の閲覧: 22時間前
■特徴 ・直流重畳特性に優れた金属系磁性材料を使用 ・低コアロス ・低Rdc ■主な用途 ・医療機器 (国際分類クラスⅠ, Ⅱ) 用途 ・小型DC/...
太陽誘電エナジーデバイス株式会社
250人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
■特徴 ・直流重畳特性に優れた金属系磁性材料を使用 ・低コアロス ・低Rdc ■主な用途 ・医療機器 (国際分類クラスⅠ, Ⅱ) 用途 ・小型DC/...
太陽誘電エナジーデバイス株式会社
410人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■特徴 ・直流重畳特性に優れた金属系磁性材料を使用 ・低コアロス ・低Rdc ■主な用途 ・医療機器 (国際分類クラスⅠ, Ⅱ) 用途 ・小型DC/...
ウルトエレクトロニクスジャパン株式会社
210人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■特徴 ・磁気結合の少ない2-in-1設計 ・低いコア損失 ・非常に低いRDC ・高い飽和電流 ■アプリケーション ・クラスDオーディオアンプ ...
ウルトエレクトロニクスジャパン株式会社
200人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■特徴 ・飽和なし ・コア損失なし ・非常に高いQファクター ・超低R DC ・高電流能力 ・インダクタンスは22~146nH ■アプリケーション ...
ウルトエレクトロニクスジャパン株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■特徴 ・磁気シールドバージョンにより漏れ磁場が低く、高いストレージ容量を実現 ・高スイッチング周波数での自己損失が非常に低い ・...
ウルトエレクトロニクスジャパン株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■特徴 ・超低R DCおよびR AC ・AEC-Q 200認定 ・自動車承認済み ■アプリケーション ・エアコン、空調制御ユニット、換気、ファン制御 ...
ウルトエレクトロニクスジャパン株式会社
200人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■特徴 ・銅損失の少ないフラットワイヤーコイル ・複合コア材料により高飽和電流が可能 ・コンパクトなデザイン ・磁気シールド ・高電...
ウルトエレクトロニクスジャパン株式会社
180人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■特徴 ・磁気シールド ・低損失のフラットワイヤーコイル ・低い漂遊磁場 ・最大36Aの電流容量 ・AEC-Q200 ・自動車承認済み ■アプリケ...
株式会社アイペック
180人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.4時間 返答時間
多分割フェライトコアによる渦電流損低減。高リプル電源に最適なパワーインダクタです。取り付け形状、出力形態などのバリエーションも...
株式会社アイペック
240人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.4時間 返答時間
従来構造に比して約1/2の体積を実現。装置の小型化/軽量化が可能。損失も小さいため、効率のアップにも貢献。大電流対応品は銅バー接続...
株式会社アイペック
110人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.4時間 返答時間
リッツ線、多分割フェライトコア、折り返しのない構造。交流用インバータとして最高を目指しました結果です。リッツ線は表皮効果の低減...
株式会社アイペック
160人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.4時間 返答時間
HAシリーズリアクトルをアルミケースに入れ、更に樹脂充填した製品です。内部で発生した熱をヒートシンクで放熱することで、小型・軽量...
パナソニックインダストリー株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 21時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
10.3時間 返答時間
■製品特長 ・小型化、大電流対応で、ECUの電源回路の省スペース化に貢献 (フェライトタイプ比 30-50%小型化可能) ・低損失で電源の高...
サガミエレク株式会社
30人以上が見ています
100.0% 返答率
47.2時間 返答時間
■特長 ・金属磁性材料を使用し小型化と大電流化を実現 ・平角線を採用し、低抵抗・大電流仕様 ・ギャップレス一体構造で低唸り ・環境温...
サガミエレク株式会社
40人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
47.2時間 返答時間
■特長 ・金属磁性材料を使用し大電流化を実現 ・平角線を採用し、低抵抗・大電流仕様 ・環境温度によって直流重畳特性の変化が少ない ・...
株式会社MARUWA
50人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.2時間 返答時間
■特長 ・大電流用の低背パワーインダクタMIBシリーズは閉磁路構造を採用したパワーインダクタです。 ・シールドコア材にフェライトを採...
株式会社MARUWA
40人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.2時間 返答時間
■特長 ・小型・低背のパワーインダクタMIBシリーズは閉磁路構造を採用したパワーインダクタです。 ・シールドコア材にフェライトを採用...
株式会社MARUWA
30人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.2時間 返答時間
■特長 ・小型・低背のパワーインダクタMIBシリーズは閉磁路構造を採用したパワーインダクタです。 ・シールドコア材にフェライトを採用...
株式会社MARUWA
20人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.2時間 返答時間
■特長 ・小型・低背のパワーインダクタMIBシリーズは閉磁路構造を採用したパワーインダクタです。 ・シールドコア材にフェライトを採用...
株式会社MARUWA
40人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.2時間 返答時間
■特長 ・小型・低背のパワーインダクタMIBシリーズは閉磁路構造を採用したパワーインダクタです。 ・シールドコア材にフェライトを採用...
株式会社MARUWA
30人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.2時間 返答時間
■特長 ・小型・低背のパワーインダクタMIBシリーズは閉磁路構造を採用したパワーインダクタです。 ・シールドコア材にフェライトを採用...
パワーインダクタとは、インダクタの中でも電源回路に用いられるコイルの素子です。
パワーチョークとも呼ばれます。基本の構造は、積層技術で巻き線を形成したもの、棒状のコアに巻き線を施したもの、ドラム型のコアに巻き線を巻き付けたものの3種類です。
パワーインダクタを含むインダクタは、直流電流を通しますが、交流電流を通りにくくする性質を持っています。この性質を利用し、電圧変換のための回路の高周波ノイズ除去に利用されています。
交流電流の通りにくさを表すのがインピーダンスであり、以下のインダクタのインピーダンスの公式からもこの性質を容易に説明できることがわかります。
インダクタのインピーダンス[Ω]ZL=jωL
(L: インダクタンス[H] ω: 角周波数[rad/s])
パワーインダクタは電源回路の電圧供給の安定化のため、家電製品、通信機器、輸送機器など幅広い分野で使用されています。具体的には、スマートフォンや自動車などです。
直流電源の電圧を制御することは、あらゆる電子機器にとって非常に重要です。理由として、電子デバイスには正常動作を保証できる電源電圧範囲が存在するため、各部品に適切な電圧を供給できるかどうかが、安定した回路動作や機器の寿命に影響を及ぼすことが挙げられます。
DC-DCコンバータは電圧を変換する回路であり、安定電圧の供給はパワーインダクタの性能に依存します。コンバータ回路には、電圧を下げる降圧型と上げる昇圧型が存在します。どちらも部品として、スイッチング素子とダイオードとパワーインダクタを含んでいます。
インダクタに交流電流が流れると、電磁誘導によりその電流の時間変化率に比例する誘導起電力が生じます。
誘導起電力[V]e = -L* (dI/dt)
(L: インダクタンス[H] I: 電流[A] t: 時間[sec])
誘導起電力の向きは元の磁束の変化を妨げる方向であるため (レンツの法則) 、それを明示的に示すためにマイナスの符号がついています。電流変化を打ち消す方向の誘導起電力が発生し、交流電流は流れにくくなります。
誘導起電力に関わる比例定数がインダクタンスです (単位はヘンリー[H]) 。電気エネルギーを磁気エネルギーへと変換する能力として表されます。
インダクタンスを大きくするためには、「コイルの断面積を大きくする」「巻き数を多くする」「コアを入れ透磁率を大きくする」といった方法があります。コンバータでの使用ではスイッチング周波数に合わせてインダクタンスが決定されます。
他の用途向けのインダクタと比較するとパワーインダクタは、部品の外寸が大きく、インダクタンスも大きいという特徴があり、より直流電圧の安定供給に適した特性が得られるよう設計されています。
パワーインダクタを選ぶ際は、最初にインダクタンス値とインダクタに流れる許容電流値を考えます。そしてこれらに加え、形状やインダクタンスの周波数特性などを含めて、最適な部品を見極める必要があります。設計対象のDC-DCコンバータにどの程度の効率、出力特性、ノイズ耐性が必要かで判断します。
パワーインダクタでは直流重畳許容電流と温度上昇許容電流が規定されます。インダクタについては、
などの特性があるため、インダクタンス値だけでなく許容電流値も重要です。メーカー各社が幅広い用途向けに多種多様なインダクタを製造しています。たとえば、インダクタンスの大きい部品はDC損失が小さいため効率が高いですが、部品の外寸が大きく、より多くの熱を発生するといったトレードオフがあります。こういった点にも十分注意が必要です。
設計対象の各回路群の直流電源の電圧値が常時一定値を維持することが理想ですが、現実に実現できることはまずありません。しかし、トラブルを未然に防ぐためにも、特性の優れたデバイスを選定することが重要です。
参考文献
https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=ideas-and-advice/power-inductors-guide