全てのカテゴリ
閲覧履歴
ベンチバイスのメーカー7社一覧や企業ランキングを掲載中!ベンチバイス関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:株式会社エヒメマシン、2位:RIDGID、3位:株式会社髙儀となっています。 ベンチバイスの概要、用途、原理もチェック!
ベンチバイスとは、バイスの一種で、クランプ (取り付けネジ) 部分を作業台に取り付けて使用するものです。
金属や木材の加工や組み立て作業の際に使用されます。作業台にボルトなどで固定された横バイスやリードバイスに似ていますが、両者は全く異なるものです。
取り付けバイスとも呼ばれるように、取り外しが可能なため、材料や用途、作業環境によって取り付け場所を変えられることが利点です。バイスの中でも小型で軽量なものが多いため、比較的小さな材料を固定するときに適しています。
2025年6月の注目ランキングベスト6
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社エヒメマシン |
42.1%
|
2 | RIDGID |
21.1%
|
3 | 株式会社髙儀 |
10.5%
|
4 | 株式会社ナベヤ |
10.5%
|
5 | アールエスコンポーネンツ株式会社 |
10.5%
|
6 | 株式会社ワールドツール |
5.3%
|
20 点の製品がみつかりました
20 点の製品
コバヤシデンソー株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
加工・成形などの作業時に強い力で挟み込んで、しっかりと固定します。 ・スムーズな動きと強力な挟みパワーで作業をサポート。 ■注意...
コバヤシデンソー株式会社
30人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
■スムーズな動きと強力な挟みパワーで作業をサポート ・本体を120度回転させることができ、作業に応じて方向転換が可能です ・固定用ボ...
コバヤシデンソー株式会社
30人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
■さまざまな物を作業しやすい角度で固定できる ・台座部分とバイス部分が360度回転し、作業に合わせた角度に自在に調節できる ・2種類の...
ツールシステム株式会社
820人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
100.0% 返答率
49.9時間 返答時間
■特長 オリエンタル印の作業工具メーカー。 ■主な種類 ・カムシステムプレス/ラック式プレス/テコ式ハトメプレス/アーバープレス ・衝...
6種類の品番
株式会社フキ
160人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
26.2時間 返答時間
■両手を使った部品の組み立て等、多目的に利用ができます バイス部は自由な角度に調整可能でき、作業しやすいベストアングルで固定がで...
ツールシステム株式会社
480人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
100.0% 返答率
49.9時間 返答時間
■特長 カクタの各種トグルクランプは、溶接治具、検査治具、検査装置、固定金具などに用いられ、様々な業界で省力化に貢献しています。
3種類の品番
株式会社ナベヤ
20人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■特長 ・ハンドルの両端の止め玉はヘッティング加工がしてあり、ぬけ落ちません。 ・使用中に手・指を挟んでケガをしないように、ハンド...
株式会社ナベヤ
40人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■特長 ・締付力が大きい。本体の内部加工はブローチングしてありロス荷重が少なく締付力が大きく得られます。 ・耐久性がよい。部品は強...
株式会社ナベヤ
30人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■特長 ・軽作業用に最適なバイスです。 ・取付けが簡単です。
株式会社ナベヤ
20人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■特長 本体、可動体及びスクリューヘッドは強靱鋳鉄FC250、ガイド及びスクリューは鋼鉄SS400が使用してあり、堅牢です。全部品は互換性...
株式会社ナベヤ
10人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■特長 ・作業台の上面に取り付けるタイプです。 ・本体・可動体は強靱鋳鉄FC250を使用してあり、堅牢です。 ・スクリューは、台形ネジを...
株式会社ナベヤ
20人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■特長 ・本体・可動体は強靱鋳鉄FC250を使用してあり、堅牢です。 ・スクリューは、鋼鉄S35Cが使用してあり強力締付が可能です。 ・ハン...
株式会社ナベヤ
20人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
23.2時間 返答時間
■特長 ・アンビルがついています。 ・口金に板がついています。 ・取り付けが簡単です。
ベンチバイスとは、バイスの一種で、クランプ (取り付けネジ) 部分を作業台に取り付けて使用するものです。
金属や木材の加工や組み立て作業の際に使用されます。作業台にボルトなどで固定された横バイスやリードバイスに似ていますが、両者は全く異なるものです。
取り付けバイスとも呼ばれるように、取り外しが可能なため、材料や用途、作業環境によって取り付け場所を変えられることが利点です。バイスの中でも小型で軽量なものが多いため、比較的小さな材料を固定するときに適しています。
ベンチバイスは、一般のDIYから金属加工業や建築・建設業、美術・工芸のような専門的な現場まで幅広く使用されます。加工する材料を固定することによって、金属加工や木工の作業を正確・安全に行うための工具です。やすりがけや接着加工などの細かい作業において、ベンチバイスを使うことでストレスなく作業に集中できます。
C型クランプやL型クランプなどの通常のクランプは工具単体で、材料のみまたは材料と作業台を挟んで使用するのに比べ、ベンチバイスは作業台に固定した状態で、材料を口金に挟んで使用します。
本体と一体化してあるクランプ (取り付けネジ) を使って安定した作業台に確実に固定します。不安定な場所への取り付けは、ベンチバイスの落下につながるため危険です。
ハンドルを回して口金を開きます。加工する材料を口金の間に挟み、再びハンドルを回して締め付け、固定します。挟んだ材料はぐらつきや浮き上がりなどがないことが肝心です。材料が柔らかい素材や傷つきやすい素材の場合は、口金と工作物の間に当て布をすることで、工作物の変形や損傷を防ぎます。
ベンチバイスの特徴は、取り外し可能で、作業環境によって取り付け場所が変えられることです。鉄製は頑丈ですが、持ち運びという点からは不便に感じます。反対にアルミ製は軽量ですが、重量のあるものなどの加工には向いていません。そのため、加工する材料と作業環境に合ったものを選ぶ必要があります。
ベンチバイスを選ぶときは、「最大口開きサイズ」や「本体の材質」「機能性」「最高締め付け圧力」が作業する環境や目的に適しているものを選びます。
最大口開きサイズとは、ハンドルでネジを全部緩めて口金を広げた最大の幅のことです。ネジを締めることによって材料を固定するので、材料の大きさよりも最大口開きサイズが広いものを選びます。
本体が鉄製のベンチバイスは、頑丈で安定感があり、加工する材料を挟む力が強いことが特徴です。ただし、重量があるため、頻繁に持ち運びが必要な現場には適していません。
本体がアルミ合金製のベンチバイスは、軽量で取り扱いやすく、持ち運びもしやすいことが特徴です。しかし、重量のある工作物を固定したり、強い力をかけたりするとベンチバイス本体が変形してしまう恐れがあります。
スチール性は耐火性に優れているので、熱が発生する作業や火を使う作業に適しています。耐火温度を確認して、作業にあったものを選ぶことが大切です。
作業台に取り付けるクランプ (取り付けネジ) の上部に回転台がついた回転式のベンチバイスの場合は、加工する材料を固定する方向を変えることができます。さまざまな角度に調節して作業ができるので、作業スペースが狭いときや特殊な加工が必要な場合に適しています。
作業には慣れが必要なので、初心者は回転式ではなく固定式がおすすめです。アンビル (金床) がついているものの場合は、ハンマーなどを使った打撃作業をすることができます。また、パイプのような円筒状の工作物を固定できる、パイプバイス機能を持ったものもあります。
ハンドルを回して材料を締め付けて固定したときに、材料にかかる圧力が最高締め付け圧力です。加工する材料の材質に合わせて最高締め付け圧力を確認します。