全てのカテゴリ
閲覧履歴
L型クランプのメーカー8社一覧や企業ランキングを掲載中!L型クランプ関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:株式会社美坂、2位:株式会社ロブテックス、3位:東邦工機株式会社となっています。 L型クランプの概要、用途、原理もチェック!
L型クランプとは、アゴの片側をスライドさせてある程度の距離を詰め、最後にハンドルを回してネジを締めて材料を固定するタイプのクランプです。
クランプは、締め具などとも呼ばれる、材料を作業台などに固定する工具を指します。本体バー (腕) の形状がアルファベットの「L」に見えるため、L型クランプと呼ばれます。
また、腕とスライド部分とを合わせた形状がアルファベットの「F」に見えるため、F型クランプと呼ばれることもあります。
関連キーワード
2025年4月の注目ランキングベスト8
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社美坂 |
20.0%
|
2 | 株式会社ロブテックス |
20.0%
|
3 | 東邦工機株式会社 |
16.0%
|
4 | 株式会社日神 |
12.0%
|
5 | 株式会社イチネンMTM |
8.0%
|
6 | 株式会社アーム産業 |
8.0%
|
7 | 藤原産業株式会社 |
8.0%
|
8 | 株式会社スーパーツール |
8.0%
|
71 点の製品がみつかりました
71 点の製品
株式会社スーパーツール
190人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
28.8時間 返答時間
■特徴 ・レール上を締め付け本体がスライドしますので、スピーディーな締め付けが可能なバーハンドル付タイプです。 ・標準型 (FC-E) は...
株式会社アーム産業
620人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
100.0% 返答率
36.1時間 返答時間
工作物の加工時に工作物を挟み、締め付けて固定する工具です。 ■土木・建築・家具製造・板金・鉄工業者などが用いる工具です。 ・木工...
10種類の品番
株式会社アーム産業
650人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
100.0% 返答率
36.1時間 返答時間
工作物の加工時に工作物を挟み、締め付けて固定する工具です。 ■土木・建築・家具製造・板金・鉄工業者などが用いる工具です。 ・木工...
10種類の品番
株式会社アーム産業
590人以上が見ています
100.0% 返答率
36.1時間 返答時間
工作物の加工時に工作物を挟み、締め付けて固定する工具です。 ■土木・建築・家具製造・板金・鉄工業者などが用いる工具です。 ・木工...
10種類の品番
ムラテックKDS株式会社
370人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
100.0% 返答率
41.4時間 返答時間
■注意事項 ・パイプは外径Φ27.2 (mm) をご使用ください (パイプ規格:STPG/STK) ・仮止めクランプとしてご使用ください ・足場の固定や...
2種類の品番
新潟精機株式会社
30人以上が見ています
100.0% 返答率
37.2時間 返答時間
■特徴 ・レベルニック用のL型兼用ベースです。 ・適用レベルニックを取り付けることでX軸、Y軸以外にZ軸測定も可能になります。 ・Z軸測...
株式会社ロブテックス
10人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.7時間 返答時間
■グリップハンドルにより効率良く、楽な締付けが可能 ・本体は特殊熱処理により、適度な弾性と高耐久性を実現 ・受け皿は大型で20度まで...
株式会社シライ
10人以上が見ています
最新の閲覧: 47分前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.6時間 返答時間
■特徴 仮り止めに使用します。 ■用途 火花による爆発危険箇所及び磁気を嫌う作業場で使用します。 ■材質/仕上げ ベリリウム銅合金
ムラテックKDS株式会社
460人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
100.0% 返答率
41.4時間 返答時間
■製品概要・特徴 ・締付け力:900kg ・延性の高い高強度ダグタイル鋳鉄アーム ・熱間厚延鋼材を採用した強靭なバー ・2倍の早さで締付け...
5種類の品番
新潟精機株式会社
20人以上が見ています
100.0% 返答率
37.2時間 返答時間
■特徴 ・レベルニック用のL型兼用ベースです。 ・適用レベルニックに取り付けることで垂直測定が可能です。 ・130°V溝付です。
株式会社ロブテックス
10人以上が見ています
最新の閲覧: 28分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.7時間 返答時間
■グリップハンドルにより効率良く、楽な締付けが可能 ・本体は特殊熱処理により、適度な弾性と高耐久性を実現 ・受け皿は大型で20度まで...
株式会社ロブテックス
10人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.7時間 返答時間
■グリップハンドルにより効率良く、楽な締付けが可能 ・本体は特殊熱処理により、適度な弾性と高耐久性を実現 ・受け皿は大型で20度まで...
株式会社ロブテックス
10人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.7時間 返答時間
■半世紀に渡るロングセラー、デザインを一新、機能アップしリニューアル ・当社独自技術により、高強度と適度な弾性を実現 ・20度までの...
株式会社ロブテックス
最新の閲覧: 20時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.7時間 返答時間
■半世紀に渡るロングセラー、デザインを一新、機能アップしリニューアル ・当社独自技術により、高強度と適度な弾性を実現 ・20度までの...
株式会社ロブテックス
最新の閲覧: 15時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.7時間 返答時間
■半世紀に渡るロングセラー、デザインを一新、機能アップしリニューアル ・当社独自技術により、高強度と適度な弾性を実現 ・20度までの...
L型クランプとは、アゴの片側をスライドさせてある程度の距離を詰め、最後にハンドルを回してネジを締めて材料を固定するタイプのクランプです。
クランプは、締め具などとも呼ばれる、材料を作業台などに固定する工具を指します。本体バー (腕) の形状がアルファベットの「L」に見えるため、L型クランプと呼ばれます。
また、腕とスライド部分とを合わせた形状がアルファベットの「F」に見えるため、F型クランプと呼ばれることもあります。
L型クランプは、一般のDIYから土木建築、家具製造、板金、鉄工業などの専門的な組み立て作業や加工作業まで、幅広く使用されます。L型クランプは、材料を切断したり、穴を開けたり、接着させたりする加工において、材料を固定する工具です。材料をしっかり固定することで、作業の効率や正確の向上につながります。
クランプには、L型以外にもC型、G型、ラチェットタイプ、バネ型などさまざまです。それぞれに特徴がありますが、L型クランプは腕の部分をスライドさせることができるので、厚みのある材料を固定する作業に適しています。
L型クランプは、L字型になっている本体バー (腕) のアゴと、スライド可能なアームのアゴをアームを移動させることによって、材料を挟みます。アゴとアゴの間のことを口開きと呼びますが、口開きの幅をアームにあるハンドルを回して狭めることによって、アゴ同士を締め付け、材料を強力に固定します。
L型クランプは、スライドできるアームがあることによって、素早く材料に合わせて口開きの幅を調節することが可能です。C型クランプのようにネジを締める動作だけで口開きを調節する必要がないので、C型クランプよりは強度が劣りますが、作業効率の面では優れています。
スライドアームを上下させ、口開きの調節を行います。ハンドルはグリップタイプのものが多いです。
スライドアームのハンドルがT型になっており、強い締め付けが可能です。また、スライドアームのアゴ部分が六角形になっているものは、ハンドルを閉めてから、六角レンチでさらに締め付けることができます。
スライドアームのハンドルがラチェット構造になっており、レバーを倒すことによりワンタッチで締め付けられます。
L型クランプには、「最大口開きサイズ」と「ふところの深さ」の組み合せで、さまざまなものがあります。
最大口開きサイズは、100mmから600mm程度まで幅広いサイズがあり、挟む材料の厚さで決めます。本体バーの長いL型クランプの方が高い汎用性を持ち、対応可能な口開き幅の範囲は広くなりますが、必要以上に本体バーの長いものを選択すると取扱いしづらくなり、また収納場所をとられることになるため、適当な長さのL型クランプを選択することが大切です。
L型クランプのふところの深さは、最大口開きサイズに対して、3分の1から半分程度のサイズが一般的です。深型と呼ばれるもので、最大口開きサイズと同サイズ程度です。ふところの深さは、材料を挟む位置を想定して決めます。重い材料を浮かせて固定するときなど、より深い位置で材料を挟みたいときは、ふところのサイズが大きいものを選択します。
本体バー (腕) の太さや、材質がスチール製や、ニッケルクロムメッキ、鋳鉄製のものがあり、強度が違ってきます。
ネジを回すハンドルはC型クランプと同じ、てこの原理で開閉できるT型ハンドルと、ドライバーのようなグリップタイプがあります。強くネジ締めしたいときはT型、微調整をしながら締めたいときはグリップタイプなど、作業性を考慮してハンドルタイプを選択すると良いです。