なべ小ねじについての概要、用途、原理などをご説明します。また、なべ小ねじのメーカー24社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。なべ小ねじ関連企業の2022年12月注目ランキングは1位:株式会社モリシタ、2位:鍋屋バイテック会社、3位:有限会社松田製作所となっています。
もっとも一般的に用いられているねじのタイプで、ねじの頭部分がなべの底のように見えることからなべ小ねじ、あるいはなべねじと呼ばれる。メスねじが切られている箇所に使用するため先端はタッピングねじのようにドリル状になっておらず平ら。単独で使用するほか、金属ワッシャと組み合わせて使用することも多い。
ネジ穴はプラス型と、マイナスドライバにも対応するすり割りの入ったプラスマイナス型がある。皿ねじと比べてねじ山が深く切れるのでドライバーとしっかり噛み合い、安定して強い力で止め付けができる。
もっとも汎用的なねじで決まった用途などはない。流通量も多く、価格的にも最も安価であることが多いので、特にねじの形状にこだわる必要がない場合はこのなべ小ねじを選択すればよい。素材も鉄、ステンレス、チタンなどの素材違い、また各種メッキされたものがそろう。
ドライバーとのかみ合わせが深いため皿小ねじやなべ皿小ねじと比較してより強い力で止めつけることができる。金属ワッシャと組み合わせて強い止付けやねじの脱落を防止したい箇所の固定に向く。
ねじ部分になべ底を裏返したような半円状に隆起したねじ頭がつく。ねじと言って最初に思いつく形状がこのなべ小ねじで、もっとも一般的なねじ形状といえる。
ねじ頭部の径(φdk)、頭部高さ、ねじのピッチが日本工業規格(JIS)で決められ、M2、M2.5、M3・・・のようにまとめられている。販売時にはこの呼び径にねじ素材と呼び長さを組み合わせて表記されている。また頭部のねじ山の形状もJIS規格で別途定められている。
呼び長さは首下長さとも呼ばれ、頭部の台座部分からねじ先端までの長さを指す。そのため呼び長さに頭部の長さも含む皿小ねじやなべ皿小ねじと比較して同じ規格でもねじ部分の長さが長い。
素材はステンレス、鉄、チタンなど。メッキの有無などバリエーションも多く、最も流通しているねじのため使用箇所に応じて選択可能。記事そのままねじ山はかみ合わせが深く取れ安定して締め付けられることからプラス型が一般的。その他すり割り型、すり割りを含むプラスマイナス型など。
なべ小ねじの材質には主にスチール / ステンレス / アルミニウム / チタン / 黄銅 / 特殊材質などがあります。 適切な使い方の項で述べますが、強度に関わりがあるため、特に人命にかかわる機器の設計であれば十分に検討する必要があります。 また電蝕も重要な要素です。なべ小ねじの材質と、相手の機械要素および固定する対象物との材質が異なると、金属の電位差が生じて腐食する場合があります。特にアルミやステンレスの場合は注意が必要です。
なべ小ねじの表面処理にはステンレスメッキ / 銅メッキ / スズメッキ / 黒色塗装 / 白色塗装 / 焼付け防止コート / テンパーカラー / その他特殊処理 / なし / ノンクロム / 三価クロメート / ユニクロメッキ / 溶融亜鉛メッキ / クロメートメッキ / ニッケルめっき / クロームメッキ / パーカー / ダクロタイズド / ステンコートなどがあります。
先に述べた電蝕による腐食対策や、外観品質、価格に応じて選びます。
なべ小ねじは適正な使い方をしないと、相手側のナットが破損したり、なべ小ねじを使用して組み立てた製品や、機器が破損したりすることがあります。
これを防ぐために、基本的な考え方は下記となります。
1 なべ小ねじと相手側のねじが壊れないよう、締め付ける力が許容範囲内であること。
2 なべ小ねじと相手側のねじに加わる、繰り返しの力(振動などによる)が、許容範囲内であること。
3 なべ小ねじの座面(お互いに接触する側の面。工具が触れる面ではない)に加わる圧力で、締め付ける対象物(金属や木材など)を陥没させないこと。
4 なべ小ねじと相手側のねじを締め付けることで、締め付ける対象物を壊さないこと。
なべ小ねじを適正に使ったとしても、なべ小ねじが徐々にゆるんでいくと、固定する対象が外れることで、固定する対象によっては人命にかかわる大事故に発展する可能性があります。
ゆるみの発生原因には、下記の二つが挙げられます。
ゆるみの防止として、なべ小ねじを強く締めることには効果がありますが、なべ小ねじが折れたり、ねじ穴が破壊することの原因にもなります。特に人命にかかわる機器を設計する場合には、なべ小ねじの適正な使い方で述べた通り、締め付ける力の許容範囲の計算をする必要があります。
購入した製品のねじを締め付けなおす場合、すでに定められた締め付け力の規定がある場合は、それに従ってねじの締め付けを行えば良いでしょう。
他に、ゆるみ止めを行うには、ゆるみ止め用接着剤を使う方法や、ダブルナット、ゆるみ止め専用に設計された製品(ばね座金組み込みタイプ)を使う方法もあります。
ゆるみ止めの原理は摩擦であるため、絶対にゆるまない保証をすることは、実は困難です。十分なテストをすることも、検討するべきことになります。
参考文献
https://www.urk.co.jp/contents/elements/element1.html
https://www.tsurugacorp.co.jp/dictionary/machine_screw/machine_screw_pan_head.html
https://www.akaneohm.com/column/denshoku2/
https://www.nbk1560.com/resources/specialscrew/article/nedzicom-topics-13-galvanic-corrosion/?SelectedLanguage=ja-JP
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年12月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社モリシタ | 13.3% |
2 | 鍋屋バイテック会社 | 13.3% |
3 | 有限会社松田製作所 | 6.7% |
4 | 田尾田鋲螺株式会社 | 6.7% |
5 | サンメイ金属株式会社 | 6.7% |
6 | 有限会社浅井製作所 | 6.7% |
7 | 株式会社萬平製作所 | 6.7% |
8 | 株式会社タケネ | 6.7% |
9 | ツルタボルト株式会社 | 6.7% |
10 | 有限会社山賀製鋲 | 6.7% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年12月のなべ小ねじページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているなべ小ねじが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
★無料サンプルプレゼント★冊子版カタログ請求頂きますと製品30種入りのサンプルプレゼント!https://hirosugi.co.jp/form_hi...
2022年8月19日
★無料サンプルプレゼント★冊子版カタログ請求頂きますと製品30種入りのサンプルプレゼント!https://hirosugi.co.jp/form_hi...
2022年7月12日