ローラーガイドについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ローラーガイドのメーカー14社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ローラーガイド関連企業の2022年6月注目ランキングは1位:日本精工株式会社、2位:スガツネ工業株式会社、3位:寿産業株式会社となっています。
ローラーガイドとは、ローラーの転動を利用した直動機構の総称です。リニアレールと組み合わせてガイドレールとして使用する場合や円筒上に配置することでリニアブッシュのように直道する軸受として使用する場合があります。
また鉄鋼業界においては、加熱炉から出てきた高温の鋼材を圧延ロールに誘導するための装置をローラーガイドと呼びます。鋼材に摩擦力をほとんど与えることなく圧延ロールに誘導できるため、歩留まりおよび品質の向上に欠かせない装置となっています。
直動機構としてのローラーガイドは、ボールベアリングを使用した直動機構であるリニアガイドよりも比較的安価であり剛性が高いため、簡易的な直動機構や負荷が大きい場合の直動機構として採用されています。一例として、工場内での製品の移動や仕分け、各種装置の可動軸の支持装置として使用されます。
鉄鋼業界におけるローラーガイドは、圧延鋼材の焼付きを防止することによる歩留まりと品質の向上を目的として世界各国の製鉄所に導入されています。
直動機構としてのローラーガイドは、ローラー(円筒ころ)がガイド(保持器)によって保持されており、直動方向以外の自由度を拘束された軌道台がローラーを転動させることにより直動運動します。
軌道台の断面をV字形状としつつローラーを交互に直行させて配置することで軌道溝を2つ設けたクロスローラー式のローラーガイドは、あらゆる方向の負荷を受けることができるという特徴があり、使用された実績も数多くあります。また、内部にラック・ピニオン機構を内蔵することで、保持器のずれが全く発生しないタイプのローラーガイドも存在します。
鉄鋼業界におけるローラーガイドは、2個あるいは4個のローラーが一定の間隔で並列に配置されており、圧延前の鋼材をローラーの間に通すことにより圧延ロールに対して正確な位置に誘導することができます。ローラーの間隔は遠隔操作で調整できるようになっているため、生産する圧延鋼材の生産条件に応じて設定および制御されます。
参考文献
https://eurotechno.co.jp/info/characteristics-of-ball-roller-guide/
https://www.ikont.co.jp/product/chocudo/tou16.html
https://www.kotobuki-sangyo.com/steel/about.html
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年6月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本精工株式会社 | 27.5% |
2 | スガツネ工業株式会社 | 12.5% |
3 | 寿産業株式会社 | 10% |
4 | 株式会社タツタ | 10% |
5 | ユニオンツール株式会社 | 10% |
6 | 株式会社エイエスケイ | 5% |
7 | 日精機工株式会社 | 5% |
8 | THK株式会社 | 5% |
9 | ボッシュ・レックスロス株式会社 | 2.5% |
10 | 株式会社ユーロテクノ | 2.5% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年6月のローラーガイドページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社