セラミック板についての概要、用途、原理などをご説明します。また、セラミック板のメーカー21社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。セラミック板関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:ニッコー株式会社、2位:株式会社MARUWA、3位:デンカ株式会社となっています。
セラミック板とは、 粘土や珪石等の天然物を用いて焼いた板のことです。
一般的に耐火性や耐久性のある板として、古くから汎用的に利用されています。セラミックは非金属の素材で作られたものであるため、純金属や合金で作られるものとは異なります。
セラミック板は、瓦や石膏ボード、陶磁器、セメント壁、ガラス板など、耐久材として使用されています。セラミック板の特徴は、金属板と比べて軽く、プラスチック板と比べて重いものが多いことや硬度と耐熱性が高いことです。
現在は、原料の精製及び加工技術の進歩に従って、機械材料、電子材料、複合装甲等の材料にも用いられています。しかし、内部における局所的な構造の欠陥によって熱衝撃破壊や脆性破壊が生じやすいため、強度のばらつきが大きく、加工が困難であることから信頼性があまり良くないことも特徴です。
セラミック板の原料には、炭化ケイ素などを用いた炭化物系、炭酸マグネシウムなどを用いた炭酸塩系、チタン酸バリウム、ジルコニア、アルミナなどを用いた酸化物系、蛍石などを用いたハロゲン化物系、リン酸ジルコニルなどを用いたリン酸塩系、窒化ケイ素などを用いた窒化物系、ハイドロキシアパタイトなどを用いた水酸化物系などがあります。
それらの原料を使用用途に合わせて、ボード状や角板に加工したものがセラミック板です。また、複合材料として炭素を用いた炭素系の原料を用いた板もあります。セラミック板は少しの衝撃でも壊れやすいため、構造材として用いられています。
セラミックの脆さの原因である破壊靱性の低さは、金属イオンと非金属イオンによる強固なイオン結合と共有結合によってもたらされます。金属イオンと非金属イオンの間に強い力が加わると、それらの原子は元の場所から隣の原子がある位置にずれようとします。
金属イオンと非金属イオンは強固に結合していることから、力の加わっていない原子間での位置ずれはほとんど生じません。そのため、強い力で結合がずれた領域は、再び引き付けられることがなく、脆く粘りの無い板になります。
しかし、このデメリットを克服する方法も存在します。具体的には、アルミナ繊維、炭化ケイ素、炭素繊維などの織物を強化材として混ぜ込んだセラミックを固めて焼成するという方法です。この方法で作られた繊維強化セラミックスは、セラミックの脆さを補完することができます。
セラミック板には、素材ごとによって使用される場所や目的が分かれています。それぞれの機能性や特徴によって適切に使い分ける必要があります。
また、ほうろうは金属の上に釉薬皮膜を重ねているため、セラミックの部類には入りません。
ガラス製のセラミック板は耐熱性に優れているため、加熱しても有害物質を発しません。また、赤外線の透過率がいいため、保護板として非加熱物と火元の間においても熱がとても伝わりやすいことが特徴です。
さらに、耐薬品性も高いことから、腐食性液体からの保護板としても優れています。
硫酸カルシウムを主成分とした鉱物である石膏は、防火性の高さ、遮音性に優れていることから、建築物の材料として使用されます。無機質であり火が燃え移りにくいというメリットから、内壁や天井、クロス貼りの仕上げ下地材として使用されることも多いです。
コンクリート壁の素材として使用されているセラミック板は、建築物の外構や内壁にも使用されており、シンプルな色や素材が持つ特徴的な質感が人気を集めています。
セラミックの素材を使用してタイル状にしたものをセラミックタイルと呼びます。色や模様も様々ですが、天然石のような質感のものは、キッチンや浴室などの水回りに使用できるほか、床や壁など幅広く使用されています。
また、メンテナンス性が高いことも特徴です。セラミックタイルの施工後に防汚加工を施すことによって、定期的なワックス塗布をしなくても艶のある綺麗な状態を維持できます。
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
セラミック板のカタログ一覧はこちら企業
株式会社廣杉計器 株式会社アウトラン*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年11月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | ニッコー株式会社 |
20.5%
|
2 | 株式会社MARUWA |
13.6%
|
3 | デンカ株式会社 |
11.4%
|
4 | 日本カーバイド工業株式会社 |
6.8%
|
5 | 株式会社プロテリアル |
6.8%
|
6 | 日本特殊陶業株式会社 |
6.8%
|
7 | 三菱マテリアル株式会社 |
6.8%
|
8 | 株式会社グロース |
4.5%
|
9 | ピーシーエレクトロニクス株式会社 |
2.3%
|
10 | 京セラ株式会社 |
2.3%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年11月のセラミック板ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
4 件の製品がみつかりました
株式会社オハラ
210人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
・ナノセラム™は、宇宙・天文分野をはじめとしたあらゆる分野で認められてきたオハラの結晶化ガラスを更に進化させ、非常に高い強度、高...
株式会社オハラ
430人以上が見ています
最新の閲覧: 28分前
高いリチウムイオン伝導性を有する固体電解質材料です。酸化物系の固体電解質であるため、大気中で取り扱いが可能であり、高い安全性を...
注目ランキングについて: Metoreeに登録されているセラミック板製品4点の中での2023年12月5日時点でのアクセス数を元に算出しています。
Metoreeに登録されているセラミック板が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
大塚セラミックス株式会社と合同開発より商品化し、 耐絶縁性、耐熱性、耐摩耗性、高強度を兼ね備えます。【取扱い製品】・スペーサー 六角両メネジ:M3、M4...
2022年8月19日
アウトランが取り扱う酸化セリウム研磨材の総合カタログです。【掲載内容】・アウトランに出来ること・各製品のサイズ、特徴の解説・主な用途
2023年7月29日