全てのカテゴリ
閲覧履歴
スリットノズルについての概要、用途、原理などをご説明します。また、スリットノズルのメーカー7社一覧や企業ランキングも掲載しております。スリットノズル関連企業の2025年2月注目ランキングは1位:株式会社共立合金製作所、2位:東レエンジニアリング株式会社、3位:株式会社ヒートテックとなっています。
東京大学機械工学科卒、機械工学専攻修士課程修了。>学生時代は熱界面材料や断熱材など熱物性・材料の研究に従事。その後、化学メーカーでおもに塗布装置の開発やCAE業務に従事。現在は、食品メーカーでCFDや分子動力学、化学平衡・気液平衡関連の研究開発に従事している。
図1. スリットノズルとは
スリットノズルとは、直線状のスリットを持つ流体用ノズルです。
スリット幅全体にわたって、均一な流速分布での噴出が可能です。用途が多岐にわたるため製品ラインナップも豊富で、気体、液体どちらにも使用されます。
気体の場合は、エアーブロアーやエアーカーテンとして使用されることが多いです。液体の場合は水での洗浄や冷却のほか、薬液でのコーティングや表面処理が可能です。
オプションとしてノズルの吹込口側に熱風用ヒータを取り付けることによって、熱風のエアーカーテンや表面均一熱処理などにも使用できます。
スリットノズルは内部の流体が圧縮空気か、水・塗液なのかによって様々な用途があります。
その他、電気電子、車両・運輸、鉄鋼などの分野においても活用されています。
図2. スリットノズルの原理
スリットノズルは、スリット状の細い孔を儲けることで、吹き出す方向には大きな圧力損失が発生するため、マニホールドによって幅方向に広がり幅方向で均一に吐出する幅方向均一性が上昇します。その代わり特に圧空のノズルでは、圧力損失が大きいため、エネルギー消費が大きく吐出圧が大きく落ちてしまいます。
液体のノズルとして用いる場合には、十分な供給圧のある定量ポンプを用いることで、この問題は解決できます。ただし、液体の場合には、大きな圧力によってスリットノズルが変形してしまわないように設計する必要があります。
スリットノズルは中を通る流体の流量・速度分布が均一になるように設計されています。
いずれも幅広いラインナップがされており、対象部材のサイズや用途に応じた選択が可能です。また、スリット幅が固定ではなくワークや風量に合わせて調整できるタイプもあります。メンテナンスが簡単なのは固定タイプですが、用途によっては調整タイプも選択できます。
材質もステンレス、PVC、アルミ、チタン、PPS樹脂など多種多様です。ブロワーエアー専用のものから、耐薬品性を有する材質のものなら液膜生成が可能なものまであります。
均一に薄膜状な噴霧が可能なので、薬液や純水にかかるコストの削減にも貢献します。また、噴出方向も上、下、横方向とバラエティ豊富で、製品サイズが小さいものを選べば細い隙間での使用も可能です。
図3. スリットノズルの選定
スリットノズルは、空気・ガス、水、薬剤など様々なものに用いられます。また、その用途も乾燥、冷却、洗浄用、エアカーテン、塗布など多岐にわたります。複数の用途を兼ねることもできますが、たとえば清掃用途には均一性よりも風圧、塗布の場合には均一性など求められる性能は異なるため、その用途に最も最適な設計がされたスリットノズルを選定するのが良いです。
各社が販売しているスリットノズルもある程度、想定用途を考慮して設計しているため確認することが大切です。圧空やガスを作動流体としているスリットノズルの場合には、衝突圧や騒音などがスペックとして記載されています。
スリットノズルにおいてはスリット幅や長さ、材質がまず基本の重要なスペックです。そして、それが決まればあとはメンテナンス性やスリット幅や長さを調整できる機能が必要かどうか、設置のしやすさなどがポイントになります。
また、塗布に用いるスリットノズルは先端の形状によって空気同伴やリビング現象が起こるか起こらないかが変わる場合があるので、塗液の粘度に応じて最適なものを試用するなどして確かめることを推奨します。
参考文献
https://www.kirinoikeuchi.co.jp/products/spray/1ryutai/501
https://www.kirinoikeuchi.co.jp/products/spray/2ryutai/920
https://www.spray.co.jp/spray_nozzles/jp_slit_nozzles.aspx
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社共立合金製作所 |
33.3%
|
2 | 東レエンジニアリング株式会社 |
22.2%
|
3 | 株式会社ヒートテック |
11.1%
|
4 | 株式会社いけうち |
11.1%
|
5 | スプレーイングシステムスジャパン合同会社 |
11.1%
|
6 | 株式会社大昌鉄工所 |
11.1%
|
20 点の製品がみつかりました
20 点の製品
ティックコーポレーション株式会社
1210人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
22.8時間 返答時間
一石三鳥とは?!消音(低騒音)で空気消費量を抑制(省エネルギー)しても衝撃力(高機能)が強力なエアーノズルの事です ヨーロッパ老舗メーカーが作り上げ...
20種類の品番