スリットノズルのメーカー6社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
スリットノズルとは直線状のスリットを持つ流体用ノズルで、スリット全体にわたって均一な流速分布での噴出が可能です。
用途が多岐にわたるため製品ラインナップも豊富で、気体、液体どちらにも使用されます。
気体の場合はエアーブロアーやエアーカーテンとして使用されることが多いです。
液体の場合は水での洗浄や冷却のほか、薬液でのコーティングや表面処理が可能です。
オプションとしてノズルの吹込口側に熱風用ヒータを取り付けることによって、熱風のエアーカーテンや表面均一熱処理などにも使用可能です。
その他、電気電子、車両・運輸、鉄鋼などの分野においても活用されています。
スリットノズルは中を通る流体の流量・速度分布が均一になるように設計されています。
と、いずれも幅広いラインナップがされており、対象部材のサイズや用途に応じた選択が可能です。
また、スリット幅が固定ではなくワークや風量に合わせて調整できるタイプもあります。
メンテナンスが簡単なのは固定タイプですが、用途によっては調整タイプも選択できます。
材質もステンレス、PVC、アルミ、チタン、PPS樹脂など多種多様です。
ブロワーエアー専用のものから、耐薬品性を有する材質のものなら液膜生成が可能なものまであります。
均一に薄膜状な噴霧が可能なので、薬液や純水にかかるコストの削減にも貢献します。
また、噴出方向も上、下、横方向とバラエティ豊富で、製品サイズが小さいものを選べば細い隙間での使用も可能です。
参考文献
https://www.everloy-spray-nozzles.com/rental/slitair.html
https://www.kirinoikeuchi.co.jp/products/spray/1ryutai/501
https://www.kirinoikeuchi.co.jp/products/spray/2ryutai/920
http://www.systemlabo.co.jp/surittonozuru.htm
https://www.spray.co.jp/spray_nozzles/jp_slit_nozzles.aspx
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社