全てのカテゴリ
閲覧履歴
オーリングのメーカー128社一覧や企業ランキングを掲載中!オーリング関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:セパック工業株式会社、2位:武蔵オイルシール工業株式会社、3位:株式会社バルカーとなっています。 オーリングの概要、用途、原理もチェック!
オーリングとは、管などから流体の漏れを防ぐために使用するシールです。
断面は円形で、文字のOの形をしているため、こう呼ばれます。シールする部分の部材で押しつぶして使用するので、材質はゴムやシリコンなどの弾性力があるものが主流です。
ガスケットやパッキンなどと同じような使われ方をしますが、Oリングは使い方や、取り外しなどのメンテナンスの容易さ、安価であるなどの理由から、様々な場所で広く使われています。
2025年6月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | セパック工業株式会社 |
12.8%
|
2 | 武蔵オイルシール工業株式会社 |
6.4%
|
3 | 株式会社バルカー |
5.3%
|
4 | ニチアス株式会社 |
4.3%
|
5 | 未来工業株式会社 |
3.7%
|
6 | 株式会社工進 |
2.7%
|
7 | 株式会社阪上製作所 |
2.7%
|
8 | 昭和工業ゴム株式会社 |
2.7%
|
9 | 株式会社MAENI |
2.1%
|
10 | 株式会社フロンケミカル |
2.1%
|
項目別
使用用途
#チューブ継手
#運動用
#建設機械
#固定用
#航空宇宙
#自動車
#真空
#農業機械
#半導体
#油圧
内径 mm
0 - 10
10 - 25
25 - 50
50 - 100
100 - 150
150 - 400
外径 mm
0 - 10
10 - 30
30 - 100
100 - 200
200 - 500
500 - 1,000
太さ mm
1 - 2
2 - 3
3 - 4
4 - 6
6 - 9
9 - 11
11 - 21
21 - 41
伸び %
140 - 160
160 - 200
200 - 220
220 - 280
280 - 300
300 - 320
使用温度範囲 ℃
-300 - -200
-200 - 0
0 - 100
100 - 200
200 - 300
300 - 700
硬度 Hs
60 - 70
70 - 80
80 - 90
90 - 100
和気産業株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
34.7時間 返答時間
耐油性 (機械油) 、耐摩耗性に優れた、断面がO型の環状パッキン、Oリング。水回り、油圧機器関連のパッキン、シールに多く利用されてい...
村上電業株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.9時間 返答時間
オーリングとはJis B 2401で規格された大きさがあり,Pー20などの呼び方をしているものです、それ以外に30,000点に及ぶ特殊サイズの製品...
和気産業株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
34.7時間 返答時間
耐油性 (機械油) 、耐摩耗性に優れた、断面がO型の環状パッキン、Oリング。水回り、油圧機器関連のパッキン、シールに多く利用されてい...
和気産業株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
34.7時間 返答時間
耐油性 (機械油) 、耐摩耗性に優れた、断面がO型の環状パッキン、Oリング。水回り、油圧機器関連のパッキン、シールに多く利用されてい...
協和シール工業株式会社
1350人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
32.0時間 返答時間
■Oリング 創立以来、当社主力製品であり、コンピュータや航空機、宇宙開発などのハイテク分野での進出がめざましいOリング。現在、Oリン...
10種類の品番
株式会社キジマ
200人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
100.0% 返答率
36.0時間 返答時間
■代表適合車種 ・250cc:GF250 2/SS/S (85-86) ・GS250FW S/S-Ⅱ (85-86) ・GSX-R250 CH/RH/CJ/CK (87-89) ・GSX-R250R K/FK (89) ・GSX2...
和気産業株式会社
70人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
34.7時間 返答時間
耐油性 (機械油) 、耐摩耗性に優れた、断面がO型環状パッキン、Oリング。水回り、油圧機器関連のパッキン、シールに多く利用されていま...
株式会社有恒商会
360人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信の早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
7.4時間 返答時間
Oリングの各規格、各材質のお取り扱いがございます。 (規格外のサイズも可能な場合がございます) また、1個からのご注文も承っておりま...
株式会社松井製作所(プラスコム事業部)
160人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.6時間 返答時間
給水フィルターキット、交換用Oリング。はめ損なってつぶしたら…水漏れしますし、予備に1個、是非。 ※旧タイプ (ヘッドが青色のもの) ...
アラム株式会社
90人以上が見ています
返信の早い企業
100.0% 返答率
9.8時間 返答時間
■食品工場・食品製造機械向けの異物混入対策製品。金属検出機で検出できるOリングで、異物混入対策のお悩みを解決します 食品工場や食品...
サンアロー株式会社
260人以上が見ています
最新の閲覧: 21時間前
返信の早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
10.6時間 返答時間
■製品概要 製品名:SGOINT (スゴイン) Super Growth Carbon Nano TubeがOringにIN フッ素ゴム (FKM) を母材とし、純度が高く形状維持性...
和気産業株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
34.7時間 返答時間
耐油性 (機械油) 、耐摩耗性に優れた、断面がO型の環状パッキン、Oリング。水回り、油圧機器関連のパッキン、シールに多く利用されてい...
武蔵オイルシール工業株式会社
320人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
54.5時間 返答時間
■概要 主に回転軸部からのオイルや各種流体、外部からの埃を密封する製品。オイルシールは各種機械の回転部分に使用され、内部からの潤...
株式会社タツタ
260人以上が見ています
最新の閲覧: 17時間前
返信の比較的早い企業
4.6 会社レビュー
100.0% 返答率
30.3時間 返答時間
油用でダストがない場合のシール。
株式会社フロー・ジョイント
180人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
20.5時間 返答時間
■特徴 ・サイズ:1/16"から2"/2mmから50mmまで。 ・多様な材質と形状を選択可能。 ・高い加工精度の部品により、確実にシール形成を行う...
セパック工業株式会社
420人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
30.4時間 返答時間
カルレッツ®パーフロロエラストマー (FFKM) は、米国デュポン社が開発した新しいエラストマー材料です。PTFE (四ふっ化エチレン樹脂) の...
5種類の品番
スガツネ工業株式会社
130人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.4時間 返答時間
■特徴 クオーターターンを防塵・防水のIP規格に適応させるために使用する、シールおよびOリングです。
日機株式会社
680人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
100.0% 返答率
63.9時間 返答時間
■Oリングとは Oリングは、密封 (シール) に使用される断面が円形 (O形) の環型をした機械部品です。材質にニトリルゴムが使用されるのが...
10種類の品番
和気産業株式会社
50人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
34.7時間 返答時間
耐油性 (機械油) 、耐摩耗性に優れた、断面がO型の環状パッキン、Oリング。水回り、油圧機器関連のパッキン、シールに多く利用されてい...
岡本機工株式会社
20人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.1時間 返答時間
Oリングは断面が円形 (O型) をしたリング状のパッキンをいい、一般に溝に装着し適度に圧縮することで生じる応力によってシール機能を発...
株式会社コンサス
230人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.4時間 返答時間
■特徴 ・標準はFKMとなります。 ・その他材質も取り扱い可能です。
株式会社エスケー
70人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
21.8時間 返答時間
■フッ素ゴムOリング特性 ・最も優れた耐油、耐薬品、耐熱性を持ち、広範囲に使用できます。 ・特殊材質でのパッキン製造もご相談承りま...
株式会社ヤマキン
130人以上が見ています
返信の早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■特性 最も一般的な材料ですぐれた耐油性と耐摩耗性を有し、また安定して耐熱性を持つ材料です
株式会社協同インターナショナル
310人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
100.0% 返答率
35.9時間 返答時間
ベアリンググリス、ガス、ダストなどの微細なコンタミネーションを完全に封止する、大気用防塵シールです。 ■特徴 ・従来の磁性流体シ...
株式会社コクゴ
240人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
28.5時間 返答時間
NBR-70-1 (1種A) Oリング P-3
THE TIMKEN COMPANY
200人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
10.6時間 返答時間
オイルシールは、シャフトが回転し、ベアリングが潤滑を必要とされる様々な場面で使用されます。 ティムケンのOリングシールキットのラ...
検索結果 317件 (1ページ/7ページ)
オーリングとは、管などから流体の漏れを防ぐために使用するシールです。
断面は円形で、文字のOの形をしているため、こう呼ばれます。シールする部分の部材で押しつぶして使用するので、材質はゴムやシリコンなどの弾性力があるものが主流です。
ガスケットやパッキンなどと同じような使われ方をしますが、Oリングは使い方や、取り外しなどのメンテナンスの容易さ、安価であるなどの理由から、様々な場所で広く使われています。
オーリングは、管などから流体の漏れを防ぐためのシール材として使用します。また、電子顕微鏡のような高真空が必要な機器内にガスが入り込まないようにするためにも用いられます。
オーリングは使用するにあたり、リングのための溝が必要です。これは、シールするためにオーリングを押しつぶして使用する必要があることから、オーリングが適切な形に変形するためや、適切な圧力をかけるためなどの理由があります。
また、ガスケットやパッキンと異なり、オーリングは固定・稼働のいずれにも使用できます。その際は、使用箇所に合わせて適切な硬さのオーリングの選定することが重要です。
図1. オーリングの原理
オーリングは、押しつぶすことで変形してシール部分の隙間を塞ぎ、つぶした際の反発力によってシールをします。そのため、オーリングは取付用の溝にはめて使用します。オーリングを押しつぶして圧力をかけると、オーリングは溝からはみ出す方向に向かって変形します。そのため、溝が大きすぎるとオーリングが部材からはみ出してしまい、その部分から劣化が進み、最終的にはシール機能を失ってしまいます。
また、流体圧力が高くなると、その圧力によりオーリングが押し出され、はみだしによりシール機能が低下します。バックアップリングを使用することでオーリングのはみだしを防止することができ、流体圧力が6.9MPa以上ではバックアップリングを使用することが望ましいです。
加えて、使用部分の部材でオーリングを押しつぶす際は、変形によるシールを確実にするため、つぶし代を考慮して溝深さを決める必要があります。適切な溝深さとオーリングの太さ(断面直径)は、JIS規格を参照することで選定が容易になります。JIS規格では、Oリングのつぶし率が太さの約8~30%となるよう溝寸法を規定しています。
JIS規格にはオーリングの種類と用途によって、材料や硬さも決められているため、用途に応じた使い方が求められます。
オーリングに使用される材質の一例を紹介します。
NBR (ニトリルゴム)
Oリングに使用される最も一般的な材質です。耐油性と耐磨耗性に優れ、安定した耐熱性を持ちます。一般的な工業機械に使用されています。ただし、NBRの中でもJIS規格、ISO規格にある材料番号によってさらに細かく性能が分かれているため、選定時には規格を確認してから適切な材質を検討する必要があります。
FKM (フッ素ゴム)
耐熱性、耐油性に優れた材質です。材料番号によって耐酸性や耐アルカリ性に優れているものがあり、薬液を取り扱う機器に広く使用されています。また、高圧機器に使用される場合や低温機器に使用される場合もあります。価格はNBRと比較すると高価です。こちらも、NBRと同様材料番号によって細かく性能が分かれているため、規格と用途を確認し材質決定を行う必要があります。
FFKM (パーフロロエラストマー)
耐熱性に優れ、合成ゴムの中で一番優れた耐薬品性を有している材質です。通称パーフロです。薬品によるOリングの膨潤が発生しにくい材質です。価格はFKMよりさらに高価であり、サイズにもよりますが1万前後~/個という驚きの値段です。危険物など絶対に漏洩を防ぎたい場合などは導入しています。
主要メーカーから各種Oリングが生産、販売されています。選定の際には、過去実績や在庫管理の面からも統一性を持たせつつ、適切な選定を行いましょう。
オーリングには様々な規格がありますが、ここではその一部を紹介します。一般的に使用頻度が高いOリングはP-〇〇、G-〇〇、V-〇〇などと表記されています。それぞれの頭文字には次のような意味があり使用目的によって使い分けます。