文書管理についての概要、用途、原理などをご説明します。また、文書管理のメーカー7社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。文書管理関連企業の2022年4月注目ランキングは1位:ダイキン工業株式会社、2位:コニカミノルタジャパン株式会社、3位:富士フイルム株式会社となっています。
文書には、契約書や法定文書などの社外文書と、社内規程、仕様書、手順書などの社内文書があります。文字で記載された文章としての文書だけでなく、ソフトウェアのプログラム言語や設計図などの図表の形式で記載されたものも文書として扱われます。
文書管理は、これらの文書を、作成、承認、配付、保管、更新、廃棄といった一連のライフサイクル全般について一元管理することです。紙媒体の文書だけでなく、電子媒体の文書も管理対象になります。
文書管理は、文書を扱う業務において不可欠です。
あらゆる分野の企業、官公庁、地方自治体、学校、病院など、さまざまな組織で、文書管理は行われています。
特に、ISO(国政標準化機構)の認証を取得するためには、厳密な文書管理が要求されているため、ISO9001(品質マネジメント)の認証取得が必須とされる製造業や、ISO14001(環境マネジメント)、ISO27001(情報セキュリティ)の認証を取得している組織では、体系的な文書管理を実施しています。
文書とは、ISO9001では「情報およびそれが含まれている媒体」と定義されます。情報には、文章、プログラムのコード、設計図などさまざまな形式があり、媒体にも紙、電子媒体などがあります。
文章と似ているものに記録があります。記録は文書の一形態で、ISO9001では「達成した結果を記述した、または実施した活動の証拠を提供する文書」と定義され、エビデンスとも呼ばれます。
一般的に、文書管理で管理される文書は記録以外の文書です。記録は、事実の証拠という性質を持つため、変更することは「改ざん」であり、禁止されています。一方、契約書や仕様書などの文書は状況に応じて変更される場合があり、「更新」「改訂」などと呼ばれます。
文書管理では、作成した文書を発行する前に、その文書が適切であるかどうかをレビューし、承認します。発行後、必要に応じて更新する場合も、レビューを行って再承認します。また、文書の変更箇所、変更履歴、有効なバージョンが識別できるよう、変更管理も必要です。
発行した文書を社内外に発信・配付して情報共有する際は、誰が文書を利用できる状態になっているかを管理しておくことが必要です。また、保管の期限を定め、保管期限が過ぎた文書を廃棄する方法もあらかじめ決めておきます。
文書管理では、このように文書の作成から配付、保管、廃棄に至るまでのライフサイクルの各段階について、ルールを明確にして管理することが重要です。
参考文献
https://www.jiima.or.jp/basic/manual_sec1/
http://www.ms-jitsumu.com/sub35-02-16.html
https://www.isosoken.com/iso/2021/06/07/iso9001_2015_bunnshoka-info/
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
文書管理のカタログ一覧はこちら企業
シンコム・システムズ・ジャパン株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年4月の注目ランキングベスト4
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | ダイキン工業株式会社 | 33.3% |
2 | コニカミノルタジャパン株式会社 | 33.3% |
3 | 富士フイルム株式会社 | 16.7% |
4 | 株式会社リコー | 16.7% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年4月の文書管理ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されている文書管理が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。