平ベルトについての概要、用途、原理などをご説明します。また、平ベルトのメーカー15社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。平ベルト関連企業の2022年12月注目ランキングは1位:バンドー化学株式会社、2位:三ツ星ベルト株式会社、3位:ニッタ株式会社となっています。
平ベルトとは、断面が平らで長方形のベルトのこと。プーリ(ベルト車、機械や設備の滑車)に巻きかけて、両者の間に生じる摩擦力で動力を伝える役割をする。平ベルトは駆動、従動用に平プーリを組み合わせて用いる。
素材により合成ゴム製、合成ポリマー製、ナイロン帆布製、金属製などの種類がある。伝達効率が高く(約98%)、軸間距離の制約がなく、大きな速度比が得られることが特徴。Vベルトより伝達効率に優れ、長寿命である一方、負荷の程度によってはプーリの表面を滑ることがある。
平ベルトは駆動プーリ、従動プーリと組み合わせて動力源から得た動力を伝える用途に使用する。具体例としてはベルトコンベアやターンテーブル、送風機、空調システムなどで使用されるほか、精密平ベルトと呼ばれる薄くて軽いベルトはOA機器や自動改札装置、現金自動預け入れ装置(ATM)などにも使用される。
平ベルトタイプはプーリを分解しなくてもベルト交換できる単純な構造のため農耕器具や繊維機械、工作器具などで昔から使用されていた。
ベルト伝動装置において、ベルトとプーリの摩擦力を利用し、動力を伝達する仕組み。摩擦力を最大限に使用するために接触角(巻きつけ角)が最大になるようにベルトとプーリをセットする。動力の伝達能力は摩擦力により決定する。
なお摩擦力が低下すると滑りが生じるため速度に制限がある(遠心力による摩擦力に低下を生じる)。
使用前に初期張力を加える必要あり。Vベルトと比較し省エネ、低メンテナンスであることが特徴。
平ベルトを円筒形の平プーリにセットして使用する。オープンベルト(平衡掛け、プーリーとプーリの間にねじれなくベルトをセットする方法)、クロスベルト(ねじり掛け、プーリとプーリの間にねじりを加えてセットする方法)のいずれにも使用可能。
平ベルトの力の関係はFt= Fs +Fe
Ft:張側の張力
Fs:緩み側の張力
Fe:ベルトとプーリの間の張力(有効張力)
減速比=ピッチ円半径の比
(ピッチ円半径=ベルト車の半径+0.5ベルトの厚み)
参考文献
https://www.bandogrp.com/catalog/pdf/transmission_01.pdf
https://www.keyence.co.jp/ss/products/measure-sys/machine-elements/gear/belt-chain-type.jsp
http://guide.directindustry.com/ja/beruto-o-tadashiku-sentei-suru-ni-wa/
http://www.ecs.shimane-u.ac.jp/~shutingli/MDE6.pdf
https://forbo.blob.core.windows.net/forbodocuments/840501/333_JP_01-19.pdf
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
平ベルトのカタログ一覧はこちら企業
三ツ星ベルト株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年12月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | バンドー化学株式会社 | 21.1% |
2 | 三ツ星ベルト株式会社 | 19.7% |
3 | ニッタ株式会社 | 11.8% |
4 | 株式会社椿本チエイン | 11.8% |
5 | 株式会社ユタカメイク | 10.5% |
6 | NOK株式会社 | 5.3% |
7 | ベルテック株式会社 | 3.9% |
8 | 株式会社梶川商店 | 3.9% |
9 | 今井ゴム株式会社 | 2.6% |
10 | ポバール興業株式会社 | 2.6% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年12月の平ベルトページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されている平ベルトが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。