ガイドローラーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ガイドローラーのメーカー6社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ガイドローラー関連企業の2022年6月注目ランキングは1位:株式会社ヨコヅナ、2位:東邦インターナショナル株式会社、3位:株式会社キンマツとなっています。
ガイドローラーとは、スライド式の扉や搬送用機器のスライド部のローラーとして使用される車輪となります。
角鋼や丸鋼など市販の鋼材をレールとして使用できる溝形状のガイドローラーもあります。
このローラーは、転がる面にハウジング(溝)があり、レールから外れないようになっています。
また、さまざまな機器の直動部分に使われ、駅のホームドアの開閉、乗り物のシートまわりなどにも使用されています。
材質はスチール製、SUS製、樹脂製、ウレタン製などさまざまな用途に合わせて選ぶことができます。
ガイドローラーの用途は、主に、部屋の引き戸のように移動部品にガイドローラーを取付けた場合と固定板にガイドローラーを取りつけた2つの用途があります。
移動部品にローラーを取付ける場合は、ガイドローラーがレール上を移動しますので、移動部品、引き戸のような部品の重量に耐える構造のものが必要です。
固定版に取付ける場合は、大型スライド式門扉など、門扉の開閉のガイドにローラーを使用します。
一般住宅はもちろん、車庫や工場、学校などのスライド式門扉の開閉ニーズもあります。
特徴として、ガイドローラーは移動部品の案内に用いられ、転がり摩擦による小さい力で移動動作を得る機械要素部品です。
構造は、中央に転がり軸受(ベアリング)が配置され、外周はハウジングと呼ばれ、その半径方向の断面の形は溝形状となっており、レールから外れないようになっています。
ハウジングの溝形状は、レールに合わせて平面、V、丸形状など複数の形があります。
その他に、フラット、両フランジ、片フランジ、テーパなどがあり、取付け形状として、軸付きと軸なしがあります。
また、使用される材料は金属や樹脂が用いられています。
例えば、板を移動させる場合、二通りの方法があります。
ひとつは、移動する板にガイドローラーを取付け、板とガイドローラーがレールに沿って移動します。
もう一つの方法として、レールにガイドローラーを取付け、板に溝を設け、板のみ移動する方法があります。
その他、ロープや線材の案内にもガイドローラーは、使われます。
参考文献
https://www.imao.co.jp/introduce/guide-roller.html
https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/machine_design/md05/g0079.html
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
ガイドローラーのカタログ一覧はこちら企業
株式会社三共製作所*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年6月の注目ランキングベスト6
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社ヨコヅナ | 22.1% |
2 | 東邦インターナショナル株式会社 | 20.2% |
3 | 株式会社キンマツ | 18.3% |
4 | 株式会社イマオコーポレーション | 18.3% |
5 | 河北省桐郷コンベア機械有限公司 | 10.6% |
6 | 清水株式会社 | 10.6% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年6月のガイドローラーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているガイドローラーが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。