ステアタイトとは
ステアタイトとは、滑石という鉱物を主原料として作られるセラミックス材料です。
主原料である滑石はマグネシウムを豊富に含む鉱物で、触ると滑らかな感触があることからその名が付きました。モース硬度が1と非常に柔らかく、爪で傷がつくほど加工がしやすい点が特徴です。この滑石を細かく粉砕して成形した後に、1,000℃以上の高温で焼き固めた製品がステアタイトです。
焼結後のステアタイトは、原料の滑石とは対照的に非常に硬く、機械的な強度に優れた素材へと変化します。また電気絶縁性や耐熱衝撃性を有します。化学的な安定性に優れている点も大きな特徴です。焼結前の加工が容易であるため、複雑な形状の製品も比較的安価に製造できるという利点があります。
ステアタイトの使用用途
ステアタイトは以下のような用途で使用されます。
1. 電気・電子部品
ステアタイトが持つ優れた特性の一つが、高い電気絶縁性です。この性質を利用して、電気を通したくない部分の絶縁材料として広く使用されています。電線を支える碍子や、ヒーターの発熱体を固定する絶縁部品、各種スイッチの内部にある絶縁パーツなどが代表的です。また高周波特性にも優れているため、周波数の高い電気信号を扱う電子部品の基板やスペーサーとしても活用されます。
2. 耐熱・断熱部品
ステアタイトは高い耐熱性を備えています。そのため、家庭用のオーブンやトースター、工業用加熱炉といった高温環境下で使用される機器の内部部品に用いられます。ガスコンロの点火プラグの絶縁部分や、金属を溶接する際に使用されるノズルなど、炎や高温に直接晒される部分にも使われることが多い傾向があります。
3. 装飾・実験器具
工業分野だけでなく、装飾品などにも古くから利用されてきました。原料である滑石が柔らかく彫刻しやすいことから、古代文明では印鑑や護符などが作られていました。現代においては、滑らかな質感と加工のしやすさから、工芸品や彫刻の材料として用いられることがあります。また化学的に安定しており、薬品などにも侵されにくい性質から、実験などで使用される理化学用器具や部品の材料としても活用されています。