全てのカテゴリ
閲覧履歴
スピンドルのメーカー47社一覧や企業ランキングを掲載中!スピンドル関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:株式会社ダイヤック、2位:株式会社ナカニシ、3位:日本精工株式会社となっています。 スピンドルの概要、用途、原理もチェック!
スピンドル (英: spindle) とは、回転軸のことです。
スピンドルの本来の意味は、紡績機の糸を巻き取る紡錘のことですが、工学では主に工作機械で回転する軸のことを指します。この軸に工具刃物を取り付けて加工を行います。
旋盤など刃が固定で工作物が回転する場合は、工作物を取り付けて回転する軸のことです。工具刃物や工作物は軸端に取り付けられますが、軸だけでなく、これらを総称してスピンドルと呼ぶこともあります。また、回転対象そのものや回転装置自体をスピンドルユニット、略してスピンドルと呼ばれます。
スピンドルがその他に使われるのは、自動車ではFF車の後輪やFR車の前輪の回転中心軸、及びパソコンなどのハードディスクドライブやDVDなどの記憶装置、水道栓の部品などです。
関連キーワード
2025年6月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社ダイヤック |
11.2%
|
2 | 株式会社ナカニシ |
9.7%
|
3 | 日本精工株式会社 |
8.7%
|
4 | 仲精機株式会社 |
6.1%
|
5 | 株式会社第一測範製作所 |
4.6%
|
6 | 宮川工業株式会社 |
4.1%
|
7 | 日本エスケイエフ株式会社 |
4.1%
|
8 | 株式会社ジェイテクト |
3.6%
|
9 | エヌティーツール株式会社 |
3.6%
|
10 | 日本精密機械工作株式会社 |
3.6%
|
項目別
出力 kW
2 - 5
5 - 10
回転数 min-1
10,000 - 20,000
20,000 - 30,000
トルク Nm
0 - 1
1 - 2
剛性 N/μm
0 - 100
重量 kg
10 - 20
電圧 V
200 - 300
3 点の製品がみつかりました
3 点の製品
セイコーインスツル株式会社
1360人以上が見ています
最新の閲覧: 53分前
100.0% 返答率
143.9時間 返答時間
SIIスピンドルの新スタンダード SSPGシリーズ 研削加工 / ミーリング加工 高剛性タイプ 工作機械や半導体製造機器、電子部品加工機など...
2種類の品番
コアーテック株式会社
210人以上が見ています
最新の閲覧: 57分前
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
61.6時間 返答時間
小径高速微細加工用及び研削加工用高速スピンドル。特殊専用スピンドルも設計製作致します。 ■特長 ・オイルミスト・水冷却等不要で安...
スピンドル (英: spindle) とは、回転軸のことです。
スピンドルの本来の意味は、紡績機の糸を巻き取る紡錘のことですが、工学では主に工作機械で回転する軸のことを指します。この軸に工具刃物を取り付けて加工を行います。
旋盤など刃が固定で工作物が回転する場合は、工作物を取り付けて回転する軸のことです。工具刃物や工作物は軸端に取り付けられますが、軸だけでなく、これらを総称してスピンドルと呼ぶこともあります。また、回転対象そのものや回転装置自体をスピンドルユニット、略してスピンドルと呼ばれます。
スピンドルがその他に使われるのは、自動車ではFF車の後輪やFR車の前輪の回転中心軸、及びパソコンなどのハードディスクドライブやDVDなどの記憶装置、水道栓の部品などです。
スピンドルは、対象物を精度良く回転させる装置です。工具刃物や工作物はスピンドルに着脱して使用するため、着脱による回転軸とワークの中心軸にズレが発生します。このズレを振れ回りといい、加工精度の誤差と直結します。
また、スピンドルの回転精度が悪いと、加工後の表面性状も悪くなり、外観品質にも影響が出ます。スピンドルそのものの回転誤差はもちろんのこと、工具刃物や工作物の着脱ごとのズレが少なく、安定して回転するスピンドルは精密加工には欠かせないものです。
工作機械の代表的なものとして、旋盤とフライス盤があります。旋盤は、スピンドルを使用して対象物を回転させます。また、フライス盤は、逆に工具をスピンドルで回転させて加工します。
スピンドルは回転運動を行う機構もしくは装置であるため、回転運動をするための動力が必要です。回転運動を発生させる動力としては、主に電気モータを使用しますが、空気圧による動力を使用するものもあります。
最適な加工条件で加工をするため、モータ直結による動力伝達よりも、歯車やプーリなどにより、回転速度とトルク制御を行う場合がほどんどです。また、スピンドルも安定して高い回転精度を保つため、ベアリングによる軸受けを使用するのが一般的です。
エアベアリングや油圧ベアリングなどの非接触軸受けで、更なる精度向上を図っているものもあります。スピンドルは工作機械の回転軸の構造になっているので、加工による振動や圧力により劣化が避けられません。そのため、定期的なメンテナンスや部品交換を行うことで、常に一定の回転精度を保つ必要があります。
その検査方法は、スピンドルに検査具を取付て円筒物を一周させ、その真円度との差を比較する方法が一般的です。
スピンドルは駆動方式、構造、精度などの違いでいくつかの種類に分類できます。
外部のモータ等の動力により、回転させる他の動力と組み合わせて使用する方式です。プーリスピンドルとも呼ばれます。増速や減速して、特定の回転速度にします。
モータとスピンドルを一体にしたもので、モータスピンドルとも呼ばれます。モータのシャフトがスピンドルの役目をしており、コンパクトになり、高精度の加工も可能です。種々の工作機械に使われ、ロボットのハンドなどにも使用されます。
エアスピンドルは、静圧エア軸受で支持したスピンドルや動力に圧縮空気を使用したスピンドルを言います。静圧エア軸受は、非接触でスピンドルを支持するので、軸受損失が小さく、静かで油による汚染がありません。油を使用できない用途に適しています。
圧縮エアを使用するエアスピンドルは、回転精度が高く、スピンドルの熱変形が少ない長所があります。駆動にエアタービンなどを使用します。トルクが小さいので、切削抵抗によって回転数が変わりやすいのは短所です。エアタービンスピンドルとも呼ばれます。
エアモータにより駆動するエアモータスピンドルは、低速の用途に使用されます。比較的低速で高トルクな加工に向いています。
高周波モータをスピンドル内部に組み込んだスピンドルです。回転速度を上げたり、回転速度やトルクの制御を行う場合に使われます。