全てのカテゴリ
閲覧履歴
コーススレッドについての概要、用途、原理などをご説明します。また、コーススレッドのメーカー10社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。コーススレッド関連企業の2024年12月注目ランキングは1位:株式会社大里、2位:若井産業株式会社、3位:ジェフコム株式会社となっています。
監修:株式会社大里
コーススレッドとは、主に木工用のねじの一種であり、木材と木材同士を高い締結力で固定したい場合に多く用いられます。
コーススレッドの名称のコースは「粗い」、スレッドは「ねじ山」を意味する用語であり、コーススレッドとは粗目ビスということにまります。コーススレッドは、釘の代替えになる締結用部材です。
コーススレッドは木ねじで必要となる下穴加工が不要であったり、熱処理によって硬く強度もあることから、インパクトドライバーを使用することもできます。ねじが粗いことによって1回転で進む深さも長いため、作業を効率的に進めることができるねじ部品です。
コーススレッドの外観上の一番の特徴は、細長いねじであり、使用する際には適切な長さを選択する必要があります。全ねじタイプと半ねじタイプの使い分けにも、注意が必要です。
コーススレッドは主に、木材を使った建築工事で多く使われます。
特に2x4や2x6といったツーバイ材を用いた建築において、多く用いられる締結部品です。
ツーバイ材以外でもDIYで木材を使用した作業をする場合、例えばウッドデッキを作るような場合にも、コーススレッドは多く用いられる締結部品です。
コーススレッドは強い締結力が得られるのが特徴であり、木材などの固定には使いやすい締結部材です。木ねじに対して3~5倍ほどの締結力が得られるとされています。ねじ山がねじ込まれた部材に引っかかることになるため、釘に対しても大きな引っ張り力に耐えられます。
木材以外ではコンクリートパネル、石膏ボードの固定にも、コーススレッドは広く使われています。
コーススレッドの原理として、下穴が不要であることの理由と、締結力が得られる原理に分けて説明します。
コーススレッドを使う際に下穴が不要なのは、先端とねじ山が鋭く尖った形状になっているからです。締結作業によってねじ込まれる力によって、相手材を切り裂くことで、自らが入り込む空間を確保します。ねじ込まれた後は相手材との摩擦力によって、逆回転して抜けることを防いでいます。
次に締結力が発生する原理は、コーススレッドがねじ形状によって、先端方向に向かおうとする力が働き、部材と接している部分の摩擦力によって、締結力が保持されることです。金属などに用いられる一般的なねじ締結においては、ねじ本体がバネになって伸ばされ、元に戻ろうとする力が締結力の源になっています。コーススレッドの場合、バネ力も原理上働いているはずですが、バネ力よりもねじが前進しようとする力と、ねじ山が相手部材と深く引っかかっていることによって、大きな締結力を得ているものと考えられます。
コーススレッドを選ぶ際には、長さや太さ、材質、全ねじと半ねじから選ぶことになります。
まず長さを決めるポイントは、固定しようとしている部材の厚さです。一般的には固定部材の厚さ+20mm以上の長さが推奨されています。固定部材の厚さが20mm以上の場合には、固定部材の2倍以上の長さが推奨されています。ただし長すぎて貫通し、コーススレッドの先端が飛び出さない範囲であることも大切です。太さは太いほど強度は高くなりますが、一方で部材に割れが生じる可能性が高まります。材質は大きく鉄鋼材製、またはステンレス製に分けられます。ステンレスは錆びにくい分、価格が高くなるため、使用環境によって選ぶことが重要です。
全ねじと半ねじは、長いコーススレッドは半ねじが多く、短いコーススレッドには全ねじの製品が多くなっています。全ねじの場合、固定物に埋め込まれた部分の影響によって、締結力が下がってしまう場合があります。特に高い締結力を望む場合には、固定物の厚さとねじが切ってある長さに気をつけることが大切です。
本記事はコーススレッドを製造・販売する株式会社大里様に監修を頂きました。
株式会社大里の会社概要はこちら
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
2024年12月の注目ランキングベスト9
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社大里 |
40.0%
|
2 | 若井産業株式会社 |
16.7%
|
3 | ジェフコム株式会社 |
16.7%
|
4 | 株式会社ヤマヒロ |
10.0%
|
5 | 株式会社ケイモト製作所 |
3.3%
|
6 | 株式会社ウイング |
3.3%
|
7 | 株式会社天野製作所 |
3.3%
|
8 | 株式会社ダイドーハント |
3.3%
|
9 | サンコー機材株式会社 |
3.3%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2024年12月のコーススレッドページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
業界別
🏗️ 建築・建設280 点の製品中 6ページ目
280 点の製品中 6ページ目
株式会社吉川商工
30人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
100.0% 返答率
71.9時間 返答時間
クロメートメッキ先割れハイロービスです。先割れ形状のビス先がスムーズな打込みをガイドします。高い山と低いねじ山を組み合わせたハイ&ロー構造で抜群の保...
株式会社吉川商工
40人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
100.0% 返答率
71.9時間 返答時間
軽天ビスは、内装工事で使用する石膏ボードやフレキ板などのボード類を下穴なしで薄鋼板下地 (天井ライナー等) に取付ける場合に使用します。
株式会社吉川商工
30人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
100.0% 返答率
71.9時間 返答時間
軽天ビスは、内装工事で使用する石膏ボードやフレキ板などのボード類を下穴なしで薄鋼板下地 (天井ライナー等) に取付ける場合に使用します。
株式会社吉川商工
40人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
100.0% 返答率
71.9時間 返答時間
軽天ビスは、内装工事で使用する石膏ボードやフレキ板などのボード類を下穴なしで薄鋼板下地 (天井ライナー等) に取付ける場合に使用します。
株式会社吉川商工
30人以上が見ています
100.0% 返答率
71.9時間 返答時間
■ウッドデッキの硬い木材もOK ウッドデッキには硬い材料レッドシダー、サザンイエローパインなどを使用します。通常のSUS304径のビスでは、必ず下穴が必要で...
株式会社吉川商工
20人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
71.9時間 返答時間
■ウッドデッキの硬い木材もOK ウッドデッキには硬い材料レッドシダー、サザンイエローパインなどを使用します。通常のSUS304径のビスでは、必ず下穴が必要で...
株式会社吉川商工
20人以上が見ています
100.0% 返答率
71.9時間 返答時間
ネダノットは、厚合板 (24,28mm) を梁や大引きに留める専用ビスです。ボンドを使わずに床鳴り対策ができ、梁や火打ちを増やさずに床倍率を上げることもできる...
若井産業株式会社
20人以上が見ています
最新の閲覧: 23時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.7時間 返答時間
※SUSXM7の製品は、非常に錆びにくい製品となっていますが、使用箇所・環境・その他の要因によって錆を発生させるおそれがあります。
若井産業株式会社
10人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.7時間 返答時間
※梨地頭ではありません。
若井産業株式会社
20人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.7時間 返答時間
※SUSXM7の製品は、非常に錆びにくい製品となっていますが、使用箇所・環境・その他の要因によって錆を発生させるおそれがあります。
山一製材株式会社
20人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■ウッドデッキ施工の作業効率が断然違います。 ウリンやサイプレスなどの硬質木材 (ハードウッド) 用に開発された、ネジ切れを起こさない専用ビス (コースス...
株式会社大里
40人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
fort金具を施工する際の使用ビスとして、施工安定性・見た目に優れた四角穴コーススレッドを推奨しています。
9種類の品番
山一製材株式会社
20人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
■ステンレス製ビスはウッドデッキの寿命を確実に伸ばします。 ウッドデッキやプランターなど、屋外で使用する構造物には、必ずステンレス製のビスをご使用く...
3,519 円
310 円
24,000 円
Metoreeに登録されているコーススレッド280製品の2025年1月18日時点での価格データを元に算出しています。