全てのカテゴリ
閲覧履歴
クロムモリブデン鋼のメーカー11社一覧や企業ランキングを掲載中!クロムモリブデン鋼関連企業の2025年10月注目ランキングは1位:山陽特殊製鋼株式会社、2位:伊藤忠丸紅特殊鋼株式会社です。
高温時の強度を向上させる目的でつくられた、この種の鋼材は、通常、耐熱鋼に分類されます。一般的に使用されるクロムモリブデン鋼は、1%程度のクロムと0.15~0.3%のモリブデンの成分を有し、0.2~0.45%の炭素を含有する、いわゆる低合金構造用鋼のことです。クロムとモリブデンとの添加により、炭素鋼丸棒の約5倍の直径の丸棒まで焼入れ硬化が可能となります。クロム鋼の場合は、焼戻し脆性を生じますが、モリブデンの添加により著しく軽減することが可能です。
関連キーワード
2025年10月の注目ランキングベスト2
| 順位 | 会社名 | クリックシェア |
|---|---|---|
| 1 | 山陽特殊製鋼株式会社 |
66.7%
|
| 2 | 伊藤忠丸紅特殊鋼株式会社 |
33.3%
|
3 点の製品がみつかりました
3 点の製品
白銅株式会社
20人以上が見ています
100.0% 返答率
55.0時間 返答時間
■概要 クロム鋼に少量のモリブデン (Mo) を添加し、焼戻し軟化抵抗を増したクロムモリブデン鋼に属します。強靭鋼としては最も使用量の...
モリテックスチール株式会社
290人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
18.2時間 返答時間
■概要 モリテックスチールは、ばね専門メーカー、はがね専門問屋としてこれまで培ってきた、経験・知識を生かし情報力を駆使して、最適...
岩田鋼鉄株式会社
10人以上が見ています
■鋼種説明 ・SCM415はJISG4053機械構造用合金鋼材の一鋼種で分類はクロムモリブデン鋼とされる。「S」はSteel、「C」はCr (クロム) 、「M」はM...
高温時の強度を向上させる目的でつくられた、この種の鋼材は、通常、耐熱鋼に分類されます。一般的に使用されるクロムモリブデン鋼は、1%程度のクロムと0.15~0.3%のモリブデンの成分を有し、0.2~0.45%の炭素を含有する、いわゆる低合金構造用鋼のことです。クロムとモリブデンとの添加により、炭素鋼丸棒の約5倍の直径の丸棒まで焼入れ硬化が可能となります。クロム鋼の場合は、焼戻し脆性を生じますが、モリブデンの添加により著しく軽減することが可能です。
硬さと靱性に優れ、耐摩耗性も高い素材で、溶接もたやすく、高温にも強いため、多くの機械構造用部材に用いられています。また、焼戻しに対する抵抗力が高く、金属を脆くさせる脆性も低いことから加工性にも優れています。さらに耐錆性、表面光沢、耐衝撃吸収性も有します。
したがって、自動車用部品、航空機用部品、さらにはめがねレンチ、スパナなどの工具にもよく使用されるほか、自転車のフレームにも使用されています。部品別では、ピン類、シャフト類、歯車類などに使用されています。
JISでは、大分類として先頭記号がSCMで表記されます。機械構造用合金鋼鋼材として11種類、焼入性を保証した構造用鋼鋼材(H鋼)として8種類、機械構造用合金鋼鋼管として6種類、冷間圧造用合金鋼-第1部線材として17種類が規程されています。
SCM435、SCM440は、クロム鋼よりも同一強さに対する靱性が高く、焼入性が安定していて質量効果が小さい特徴があります。ニッケルクロム鋼に近い性能を有しながら、安価であるためニッケルクロム鋼の代替品として使用されることもあります。送りねじ、スプライン軸、コレットチャック、アーム,スプール等に使用されています。
SCM415、SCM420は、浸炭用として使用され、質量効果が小さいことが特徴です。また、靱性が高く、耐摩耗性に優れます。エンジンのピストンピン・ピストンロッド、シャーピン等に使用されています。
クロムモリブテン鋼の各特性をさらに向上させた、ニッケルクロムモリブデン鋼(高靱性)、アルミニウムクロムモリブデン鋼(窒化処理)、高炭素クロム軸受け鋼(耐摩耗性)などもあります。