全てのカテゴリ
閲覧履歴
複列アンギュラ玉軸受のメーカー12社一覧や企業ランキングを掲載中!複列アンギュラ玉軸受関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:日本エスケイエフ株式会社、2位:日本精工株式会社、3位:株式会社不二越となっています。 複列アンギュラ玉軸受の概要、用途、原理もチェック!
複列アンギュラ玉軸受 (英: Double Row Angular Contact Ball Bearings) とは、アンギュラ玉軸受の一種です。
「複列」とは、内輪と外輪転動面の2本の溝に沿ってボールを2列に配置している軸受です。その他、「単列」があり、内輪と外輪の溝は1本でボールを1列に配置しています。
単列アンギュラ玉軸受は、ラジアル荷重のみを支持できますが、複列アンギュラ玉軸受はラジアルとスラスト両荷重を支持します。特に、高速回転と大荷重の条件においての性能に優れています。
図1. 転がり軸受の体系
2025年4月の注目ランキングベスト4
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本エスケイエフ株式会社 |
25.0%
|
2 | 日本精工株式会社 |
25.0%
|
3 | 株式会社不二越 |
25.0%
|
4 | 株式会社ジェイテクト |
25.0%
|
38 点の製品がみつかりました
38 点の製品
トーアメック株式会社
210人以上が見ています
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
25.2時間 返答時間
もっともポピュラーな軸受でラジアル荷重と両方向のアキシアル荷重が負荷できます。摩擦トルク、騒音、振動が低いので高速回転にも適し...
新光精工株式会社
270人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
3.7時間 返答時間
NSKは幅広い品種の深溝玉軸受を供給しています。深溝玉軸受はベアリングの中でも最も一般的なタイプで、さまざまなアプリケーションで使...
株式会社空スペース
270人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
トルクや、摩擦、摩耗、耐環境、錆、などの問題。解決を難しくしたのは保持器。そして保持器との摩擦を減らすための潤滑改善が、従来の...
藤電子株式会社
1290人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.8時間 返答時間
■軸受材質 樹脂 (PEEK:ポリエーテルエーテルケトン) の特長 ・熱可塑性樹脂としては非常に高価な樹脂ですが、耐薬品性、耐摩耗性、耐電...
10種類の品番
THE TIMKEN COMPANY
230人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
10.6時間 返答時間
Timkenの航空宇宙用ボールベアリングは、ラジアル、スラスト、モーメント、逆スラストまたは組合せ荷重に対応するように特別に設計され...
中部ベアリング株式会社
20人以上が見ています
■軸受け構造及び特長 ・外輪と内輪にアセタール樹脂成形品を使用し、従来の軸受に使用されているボール個数の数倍量を配列した低速・低...
新光精工株式会社
200人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
3.7時間 返答時間
OEMメーカーからの要求は日増しに高まっています。NSKの各種アンギュラ玉軸受は、この多様な要求を満たすために設計されています。アン...
藤電子株式会社
1110人以上が見ています
最新の閲覧: 40分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.8時間 返答時間
■軸受材質 樹脂 (PEEK:ポリエーテルエーテルケトン) の特長 ・熱可塑性樹脂としては非常に高価な樹脂ですが、耐薬品性、耐摩耗性、耐電...
10種類の品番
新光精工株式会社
270人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
3.7時間 返答時間
自動調心玉軸受は、軸とハウジングの芯合わせが難しい場合や軸がたわみやすい伝動軸などの用途に適しています。この軸受は、外輪の軌道...
新光精工株式会社
220人以上が見ています
最新の閲覧: 53分前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
3.7時間 返答時間
NSKのスラスト玉軸受は、高速作動時にスラスト荷重を受けるよう設計されており、玉が転動する軌道溝を持ったワッシャー状の軌道盤で構成...
有限会社鈴木ベアリング商会
200人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
100.0% 返答率
170.7時間 返答時間
■MRCベアリング エムアールシーベアリングも、いろいろ種類が、ございますが、とりあえず、ここでは、複列アンギュラの肉厚の物などを、...
有限会社鈴木ベアリング商会
210人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
100.0% 返答率
170.7時間 返答時間
■GAMET ガメット テーパーローラーベアリングです、珍しいメーカーです。テーパで、スプリングキャリアーつきのものや、複列テーパーロ...
トーアメック株式会社
240人以上が見ています
最新の閲覧: 44分前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
25.2時間 返答時間
接触角があるため、ラジアル荷重と1方向の大アキシアル荷重を同時に負荷することができ、複数個セットで使用することにより適切な与圧が...
有限会社鈴木ベアリング商会
180人以上が見ています
100.0% 返答率
170.7時間 返答時間
■ダブルテーパーローラーベアリング複列円すいコロ軸受 複列円すいころ軸受には、外向き形と内向き形があり、軸受内部すきまは、調整さ...
トーアメック株式会社
150人以上が見ています
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
25.2時間 返答時間
内輪に二列の軌道溝、外輪に球面の軌道面及び転道体が樽形のころ軸受です。外輪軌道面の中心が軸受中心に一致しているので、自動調心性...
有限会社鈴木ベアリング商会
300人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
100.0% 返答率
170.7時間 返答時間
■RHPベアリング RHP、アールエッチピー、R&M、アールアンドエム、HOFFMAN、ホフマンこのメーカーは、いろいろな種類のベアリングがござ...
複列アンギュラ玉軸受 (英: Double Row Angular Contact Ball Bearings) とは、アンギュラ玉軸受の一種です。
「複列」とは、内輪と外輪転動面の2本の溝に沿ってボールを2列に配置している軸受です。その他、「単列」があり、内輪と外輪の溝は1本でボールを1列に配置しています。
単列アンギュラ玉軸受は、ラジアル荷重のみを支持できますが、複列アンギュラ玉軸受はラジアルとスラスト両荷重を支持します。特に、高速回転と大荷重の条件においての性能に優れています。
図1. 転がり軸受の体系
図2. ラジアル荷重とスラスト荷重
複列アンギュラ玉軸受は、ラジアルとスラスト両方向の荷重を支持し、適用幅広く多くのケースに使用できます。例としては、航空機のランディングギアや鉄道車両の台車などです。
高回転数で高負荷の用途に最適で、その他工業用プリンターや産業機械の動力システムがあります。下図は、生産設備でのフィルム製品送り機構の一部で、ローラー側からのラジアルとスラスト荷重の支持目的で複列アンギュラ玉軸受が使用されるケースです。
図3. 複列アンギュラ玉軸受の使用例
図4. 接触角と内部隙間
アンギュラ玉軸受はボールと内輪・外輪の接触点を結んだ線が、回転中心線と90度に交差せず接触角を持ち、接触角により片方向のスラスト荷重を効果的に支持します。複列アンギュラ玉軸受は、単列アンギュラ玉軸受の性能に加え、両方向のスラスト荷重とモーメントを支持できます。
複列アンギュラ玉軸受は、内輪か外輪の一方を固定し、固定していない側を軸中心方向に移動させて組み立てます。この移動量がアキシアル内部隙間です。
図5. 複列と単列の比較
複列のメリットは、荷重の分散による安定性や耐久性の向上で、単列の組合せに比べ幅寸法が小さいことです。複列アンギュラ玉軸受は、単列アンギュラ玉軸受の背面組合せと同じ機能を持ち、単列2個の内輪と外輪を一体化した構造です。
単列アンギュラ玉軸受は、「背面組合せ」以外に「正面組合せ」と「並列組合せ」がありますが、正面や背面と同じ機能の構造はありません。
図6. 複列アンギュラ玉軸受の構造
複列アンギュラ玉軸受は、内輪、外輪、ボール、リテイナ (保持器) で構成されています。また、密封構造のない開放形と、密封構造のあるシールド形、シール形 (非接触、接触)があり、用途や環境に応じて選定します。
密封構造の目的は、ボール部に充填したグリースの漏洩防止、外部からの粉塵や水分浸入防止です。
密封種類 |
密封装置 |
防塵性 |
潤滑方法 |
摩擦抵抗 |
開放形 |
なし |
低い |
グリースを外部から供給、飛沫や油浴潤滑 |
低い |
シールド形 |
金属シールド板 |
ある程度高い |
グリースを軸受内に密封 |
低い |
非接触シール形 |
鋼板、合成ゴムの接着シール板 |
シールド形より高い |
低い |
|
接触シール形 |
最も高い |
やや高い |
マイナスの内部隙間が予圧状態で、JIS B0104転がり軸受用語 「Rolling bearings-Vocabulary」で下記のとおり定義されています。
また、予圧にはその方法によって、スペーサでの加圧の定位置予圧、ばねでの一定加圧の定圧予圧があります。
一般的に、予圧を行う目的とは下記のようなものがあります。
なお、スミアリングとは、スリップや油膜不足での微細焼き付きに伴う転動面の損傷のことで、フレッチングとは静止状態での外部振動に伴う転動面の摩耗を指します。
下記は、複列アンギュラ玉軸受関連の規格です。
参考文献
https://www.nachi-fujikoshi.co.jp/jik/radial_t/0104a.htm
https://koyo.jtekt.co.jp/2019/02/column01-04.html