緊急地震速報受信機についての概要、用途、原理などをご説明します。また、緊急地震速報受信機のメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。緊急地震速報受信機関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:株式会社アース・キャスト、2位:パナソニック株式会社、3位:アイリスオーヤマ株式会社となっています。
緊急地震速報受信機(英語:earthquake early warning system receiver)は、気象庁が発信する緊急地震速報を受信する装置です。
気象庁が発表する緊急地震速報は、「警報」と「予報」の2種類があります。「警報」は、地震波が2点以上の地震観測点で観測され、最大震度が5弱以上と予想された場合に発表されます。また、「予報」は、いずれかの地震観測点において、P波(初期微動)またはS波(主要動)の振幅が100ガル以上となった場合、およびマグニチュードが3.5以上、または最大予測震度が3以上である場合です。
予報は迅速性を狙いとして出されるもので、第1報から何回か発表され、次第に精度が高くなっていきます。緊急地震速報受信機は、この予報速報を受信して、受信地点の予測震度や主要動到達予想時刻などを表示したり、エレベータ・交通機関・館内放送などの機器制御に使用されます。
緊急地震速報の伝達ルートは、2種類あります。1つは、テレビ・ラジオ・携帯電話から警報が速報されるるルートです。この場合は警報のみが伝達されます。
もう1つは、気象庁の緊急地震速報が配信事業者から緊急地震速報受信機へ配信されるルートです。この場合は警報と予報の両方が配信されます。配信事業者が予報業務許可業者であれば、自社あるいは受信機で、ピンポイントの震度予測や到達時間を計算して、伝達します。より早く正確な情報を受信・伝達できます。緊急地震速報受信機は、気象庁が許可した事業者が製造できます。
使用される用途は、一般家庭・商店・オフィス・ビル・工場・交通機関・学校などの安全対策です。マンションの各戸のインターホンに一斉通知するタイプもあります。
地震波は、縦波のP波(初期微動)と、横波のS波(主要動)とがあります。P波が地盤を伝わる速度は約7Km/sで、上下方向の微振動です。S波の伝達速度は約4Km/sで、P波より遅れて大きい水平振動が到達します。この時間差を使って、初期微動時点で震源を予測して各地点の震度と到達時間の予測を行い、緊急地震速報として気象庁から発表されます。
緊急地震速報受信機は、緊急地震速報を受信して、その地点の震度と到達時間などを計算して、迅速に利用者に伝える装置です。
緊急地震速報受信機は、インターネットに接続するだけで、簡単に利用開始できます。本体から画像と音声で、揺れが治まるまで、知らせます。オプションの子機をFM電波で接続でき、広い部屋や離れた部屋へ同時に伝えることができます。店舗や個人事務所などで利用します。
一般オフィスでは、受信機本体に固定IPアドレスを付与し、社内LANへ接続することができるため、社内ネットワークの機器として活用できます。
館内放送設備に接続可能なので、ビルや工場などの大きな建物に有用です。
緊急地震速報受信機には、地震計を内蔵して、直下型地震にも対応できるタイプもあります。より早く地震情報を伝えることができます。
緊急地震速報受信機には、インターネット経由で受信するタイプと、FM電波で受信するタイプとがあります。FM電波タイプは、ラジオ放送局から発信される緊急地震速報を利用します。インターネットが遮断された場合などに威力を発揮します。この場合、多くは警報のみを発信します。
緊急地震速報の利用法には、一般利用と高度利用の2種類があります。
一般利用は、テレビやラジオ・携帯電話を利用して速報される警報です。全国200エリアの広範囲の震度予想で、震度5弱以上の場合の警報です。到達時間のカウントダウンは行われ無く、発表も「大きな揺れが~」とあいまいな表現です。また、テレビやラジオの電源を常時入れておく問題があります。
高度利用は、緊急地震速報受信機利用する場合で、設置地点の狭い範囲の震度予測と到達時間予測などが、画面や音声で伝えられます。発信対象は震度1から7まで自由に設定できます。発表は、「○秒後に震度○の地震!」と具体的に表現されます。地震速報受信後、すぐ発表されます。また、専用端末で常時受信可能です。さらに、エレベータ・館内放送・出入り口の開錠などの外部機器と連動出来ます。
2011年の東北地方太平洋沖地震が発生した際、震源から遠く離れた関東地方でも強い揺れを観測したが、気象庁の従来手法ではこの強い揺れを精度良く予想できない問題が出ました。
そこで気象庁は、PLUM法(英語:Propagation of Local Undamped Motion)と呼ばれる巨大地震が発生した際でも精度良く震度が求められる新しい予想手法を採用しています。予想してから揺れがくるまでの時間的猶予は短時間となりますが、広い震源域を持つ巨大地震であっても精度良く震度を予想することができる手法です。
揺れから震源と規模を予想する従来手法と、PLUM法との両手法での予想震度を比較して、大きい方の予想を基に緊急地震速報が発表されます。
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
2023年11月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社アース・キャスト |
24.8%
|
2 | パナソニック株式会社 |
16.7%
|
3 | アイリスオーヤマ株式会社 |
14.0%
|
4 | 株式会社ユピテル |
10.8%
|
5 | テレネット株式会社 |
7.3%
|
6 | 白山工業株式会社 |
6.7%
|
7 | 株式会社ライオン事務器 |
4.4%
|
8 | 株式会社センチュリー |
4.0%
|
9 | 株式会社TAOソリューションズ |
3.5%
|
10 | 株式会社エイツー |
3.1%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年11月の緊急地震速報受信機ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
13 件の製品がみつかりました
株式会社Jコーポレーション
330人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
01 ハイブリッド配信・PLUM法 ハイブリッド配信、PLUM法 (プラム法) に対応 02 信頼の証 圧倒的導入実績、配信サーバーに接続する受信...
株式会社Jコーポレーション
390人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
01 信頼の証 圧倒的導入実績、配信サーバーに接続する受信端末の台数を制限、無事故、配信実績100% 02 津波警報 気象庁津波予報区 (...
株式会社Jコーポレーション
480人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
01 信頼の証 圧倒的導入実績、配信サーバーに接続する受信端末を制限、無事故、配信実績100% 02 ランニング費用が不要 保守料・メンテ...
株式会社Jコーポレーション
440人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
01 信頼の証 圧倒的導入実績、配信サーバーに接続する受信端末の台数を制限、無事故、配信実績100% 02 津波警報 気象庁津波予報区 (...
株式会社アース・キャスト
630人以上が見ています
DPASS(ディーパス)SH700-J /POSEIDON は、高度利用により素早く正確な緊急地震速報を発報します。一般利用より平均約7秒早く発報。 ...
株式会社Jコーポレーション
290人以上が見ています
最新の閲覧: 12時間前
■ISO22301認証取得企業生産による緊急地震速報装置 世界初、日本初、業界初「デジタルもぐら」 ミサイル避難命令にも対応 毎月の利用...
株式会社Jコーポレーション
330人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
■ISO22301認証取得企業生産による緊急地震速報装置 世界初、日本初、業界初「デジタルもぐら」 ミサイル避難命令にも対応 毎月の利用...
株式会社Jコーポレーション
500人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
■ISO22301認証取得企業生産による緊急地震速報装置 世界初、日本初、業界初「デジタルもぐら」 ミサイル避難命令にも対応 毎月の利用...
株式会社Jコーポレーション
220人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
■緊急地震速報受信装置 デジタルなまずV2 ヒストリーに輝く 支持率最高峰 ①気象庁及び関係諸機関との長期にわたる試験運用、実証実験...
テレネット株式会社
510人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
ハザードプロは地震情報をより早く、正確にお知らせするPLUM法対応の緊急地震速報受信機 (地震計内蔵) です。 ■メリット ・エリアメ...
220人以上が見ています
最新の閲覧: 17時間前
揺れが来る前に地震情報をピンポイントで知らせます。 メリット ・何よりも早い情報・迅速な運用サポート 一般の携帯電話、スマート...
1 緊急地震速報配信サービス 高度利用者向け緊急地震速報受信端末 DPASS(ディーパス) SH700-J/Poseidon
株式会社アース・キャスト
2 緊急地震速報受信機 ハザードプロ
テレネット株式会社
3 緊急地震速報装置 デジタルもぐら3022
株式会社Jコーポレーション
4 高度利用者向け緊急地震速報 スーパーラビット SV
株式会社Jコーポレーション
5 緊急地震速報受信装置 スーパーなまず goo
株式会社Jコーポレーション
172,818 円
2,000 円
385,000 円
アース・キャスト
テレネット
Jコーポレーション
注目ランキングについて: Metoreeに登録されている緊急地震速報受信機製品13点の中での2023年12月9日時点でのアクセス数を元に算出しています。
価格について: Metoreeに登録されている緊急地震速報受信機の製品13点の2023年12月9日時点での価格データを元に算出しています。
Metoreeに登録されている緊急地震速報受信機が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
「緊急地震速報とは」地震が発生すると震源から地震波が発生し伝播します。地震波にはP波(初期微動)とS波(主要動)があり、P波がS波より速く伝わる性...
2022年9月29日
●緊急地震速報の仕組み●緊急地震速報の種類(高度利用と一般利用)●津波情報などを案内しております。不明な点などございましたらお気軽にお問合せ下さい。
2022年10月4日
緊急地震速報端末機器(SH700-J)の外部接点出力を利用し、地震・津波情報の発報に合わせてコンベア等の制御を行います。HDMI出力端子は監視用モニターに...
2023年3月30日
緊急地震速報端末とビデオマネージメントシステム『MSRS』を活用した事例をご紹介いたします。気象庁の緊急地震速報(高度利用)を活用し、地震発生時にビデ...
2023年4月6日
この度、アースキャストが取り扱う緊急地震速報器『DPASS/SH600-J』が日本歯科新聞で防災特集として取り上げられました。実際にご利用されている歯科医のお...
2023年4月6日
緊急地震速報端末機自体での発報や子機(無線接続/SH700-J-S)での発報だけでなく、外部接点出力を利用して館内放送等の他設備との連動可能。【外部接点出力...
2023年4月6日
アース・キャストでは、緊急地震速報体験モニター用機器を貸出しています。(無料・期間限定)「SH600-J」を60日間無料で貸出。本体に電源とLANケーブルを接...
2023年4月6日
緊急地震速報 受信機【SH700-J】は、津波情報にも対応しております。津波情報が発令された場合に発報致します。海岸近くの企業様、店舗様、工場・倉庫様、教...
2023年7月11日
10秒あれば守れる「いのち」ゆれが来る前に地震情報をピンポイントで知らせます。速い!正確!高性能!ぜひ一度、お問合せください。
2023年4月5日
ワイドFM ラジオ・テレビ機能搭載︕各地の災害情報を収集することができます。被災時に避難所でも使えます。※防⽔・防塵※平常時は緊急地震速報受信装置以外の...
2023年4月12日
FM放送にて地震速報を受信!気象庁新基準 PLUM法にも対応!ランニング費用永久¥0!放送設備と連動可能!19インチラック収納可【特徴】『デジタルもぐら DM...
2023年4月12日
FM放送にて地震速報を受信!主要な機能はそのままに、お求めやすく!放送設備と連動可 PLUM法に対応 ランニング費用 永久¥0!【特徴】『デジタルもぐら ...
2023年4月12日
私たちJ コーポレーションは、緊急地震速報の試験運用の段階から、緊急地震速報に取り組んでまいりました。緊急地震速報の導入実績においては全国的なシェア...
2023年4月12日
主な業務内容緊急地震速報受信端末 開発・販売・メンテナンスS波震度計・P波震度計 開発・販売・メンテナンス受信端末周辺機器 開発・販売・メンテナンス防...
2023年4月12日
導入実績が信頼の証地震防災をプロデュースする
2023年4月12日
デジタルもぐら 3055 だけの新機能✔ 緊急地震速報・EWS(避難指示)・EWS(津波警報)を個別に受信設定 → 「津波警報だけ受信」などの設定ができる!✔...
2023年4月12日
【製品名】緊急地震速報受信機『デジタルなまずV2』地震・防災・BCP対策【詳細】「デジタルなまずV2」は各種報道機関で紹介されている製品で、気象庁からの緊急...
2023年4月13日
【主な特長】・緊急地震速報をインターネット経由で24時間リアルタイムで受信。モバイルルーターもご利用になれます。・設置場所でピンポイント演算。予測震...
2023年4月17日
【シンプルで手間いらず】津波警報に対応した「スーパーなまず」に新モデル登場!高度利用向け緊急地震速報受信機(緊急地震速報受信端末)です。導入実績、...
2023年4月14日
「BLACKなまず」は、津波警報にも対応した、高度利用向け緊急地震速報受信機(緊急地震速報受信端末)です。導入実績、支持率No.1の「スーパーなまず」後継...
2023年4月17日
スーパーラビットは、高度利用向け緊急地震速報受信機(端末)をできるだけ低コストでご利用いただきたいお客様に最適な機器です)【主な特長】・保守料、メ...
2023年4月17日
「スーパードラゴン」は、津波警報に加え、気象庁の新しい配信システムであるハイブリッド配信、プラム法(PLUM法)に対応した、新基準の高度利用向け緊急地...
2023年4月14日
緊急地震速報設置場所にいなくても、地震速報・津波速報を即座にメールでお知らせ
2023年4月14日
閉鎖空間の状態を計測して安心を見える化! 空気中の二酸化炭素濃度を計測し、設定したCO2濃度を超えると換気扇を移動で回します!
2023年4月14日
タイガーCALLは、緊急地震速報の受信機からの接点信号を動作開始のトリガーとしています。動作開始トリガーにより、タイガーCALLが瞬時に、SNMPプロトコ...
2023年4月14日
◎緊急地震速報、津波警報をトリガーとして、警報内容を表示!◎バックライト搭載! バックライトの点滅・色の変更が可能!◎多言語に対応!◎警報表示ととも...
2023年4月17日
・緊急地震速報の受信方式について・津波警報の受信方式について・PLUM法及びハイブリット配信 対応機種・発報音声(QRコード)・インターネット FM電波...
2023年4月17日
地震の揺れが来る前に 安全に止まれる階に緊急停止!工事用エレベーターから安全に避難!スーパードラゴンでエレベーターを制御し、地震の揺れが来る前に最寄...
2023年4月17日
地震 何秒後?震度は?揺れる前に知っていた身の安全を確保カウントダウン開始震度○強!40秒前! 30秒前・20秒前 10.9.8.・.・.2.1.0事前に知って...
2023年4月17日
放送設備などの外部機器を制御 FM電波及びインターネットどちらの受信端末でも、放送設備、エレベーター、自動ドア、回転灯などの外部機器を制御すること...
2023年4月17日