全てのカテゴリ
閲覧履歴
ベアリングナットのメーカー10社一覧や企業ランキングを掲載中!ベアリングナット関連企業の2025年3月注目ランキングは1位:株式会社冨士精密、2位:シム工業株式会社、3位:エバオン株式会社となっています。 ベアリングナットの概要、用途、原理もチェック!
ベアリングナット (英語: Bearing Nut) とは、ベアリングを締結するための部品です。
ロックナットも同義語として使用されます。ベアリングを締結する場合にはいくつかの方法があり、ベアリングナットによる締結はその一つです。主に、ベアリングナットでベアリングのインナーリング (内輪) を締め付け固定します。
仕様・寸法などは下記規格で規定されていて、規格以外の製品もあります。
ベアリングナットについて詳しく見る
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
23 点の製品がみつかりました
23 点の製品
日機株式会社
530人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
52.2時間 返答時間
■特長 軸方向に対しセットスクリューが直角で、3分割 (120度等配) の設計となっています。ねじ方向に対し、振れ精度が3ミクロン以下の研...
4種類の品番
日機株式会社
540人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
52.2時間 返答時間
■特長 軸方向に対しセットスクリューが30度で、3分割 (120度等配) の設計となっています。ねじ方向に対し、振れ精度が3ミクロン以下の研...
5種類の品番
日機株式会社
450人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
100.0% 返答率
52.2時間 返答時間
■特長 軸方向に対しセットスクリューが30度で、3分割 (120度等配) の設計となっています。ねじ方向に対し、振れ精度が3ミクロン以下の研...
9種類の品番
日機株式会社
460人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
100.0% 返答率
52.2時間 返答時間
■特長 軸方向に対しセットスクリューが直角で、3分割 (120度等配) の設計となっています。ねじ方向に対し、振れ精度が5ミクロン以下の切...
3種類の品番
日機株式会社
470人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
100.0% 返答率
52.2時間 返答時間
■特長 ボールねじ支持軸受用として、ねじ軸とベアリングの固定を精度良く容易に行えます。 ※他にも品番がございます。
2種類の品番
ベアリングナット (英語: Bearing Nut) とは、ベアリングを締結するための部品です。
ロックナットも同義語として使用されます。ベアリングを締結する場合にはいくつかの方法があり、ベアリングナットによる締結はその一つです。主に、ベアリングナットでベアリングのインナーリング (内輪) を締め付け固定します。
仕様・寸法などは下記規格で規定されていて、規格以外の製品もあります。
ベアリングナットの使用用途は、ベアリングの締結です。主にシャフト軸端部にベアリングが使用されている場合になります。
特に、取り外しスリーブを使用してベアリングをシャフトに締結する場合は、締め付けようと取り外し用では異なるサイズのベアリングナットを使用します。シャフト回転方向が時計回りの回転機械のシャフト支持部品として使用する場合は、回転方向と同方向でナットのねじがゆるみやすくなるため、左ねじのベアリングナットを使用することが多いです。
ベアリングナットを使用しベアリングを締結する場合は、下記のような方法があります。
図1. ベアリングナットの原理(1)
インナーリング内径が円筒穴のベアリングをシャフトに締結する場合の例として、ベアリングナットを使用します。シャフト端部に加工されたオスねじ部に、ベアリングナットをねじ込み、インナーリングをシャフト径違い部に押し付け固定する使い方をします。
ベアリングナットの緩み止めとして、ロックワッシャ (菊座金) を併用することもあります。ロックワッシャの内・外径側につばがあり、内径側をシャフト溝へ外径側をベアリングナット溝にかみ合わせて折り込み、回転方向に対して拘束し固定します。
図2. ベアリングナットの原理(2)
インナーリング内径がテーパ穴のベアリングをシャフトに締結する場合の例として、「アダプタスリーブ」もしくは「取り外しスリーブ」とベアリングナットを使用します。アダプタスリーブとベアリングナットを使用する場合は、アダプタスリーブをシャフトにはめ込み、アダプタスリーブのおすねじ部にベアリングナットをねじ込むことで、アダプタリングが押し込まれて、インナーリングとアダプタリングのはめ合いが強くなり、インナーリングがシャフトに締結されます。
また、取り外しスリーブとベアリングナットを使用する場合は、取り外しスリーブをシャフトにはめ込み、取り外しスリーブのおすねじ部にベアリングナットをねじ込むことで、取り外しスリーブが押し込まれてインナーリングと取り外しスリーブのはめ合いが強くなり、インナーリングがシャフトに締結されます。
なお、取り外しスリーブを使用する場合は、ベアリングを取り外す場合にもベアリングナットを使用します。シャフト軸端部のおすねじ部にベアリングナットをねじ込むことで、取り外しスリーブが引き出されて、インナーリングと取り外しスリーブのはめ合いが緩くなり、インナーリングとシャフトの締結が解除されます。
図3. ベアリングナットの原理(3)
図4. ベアリングナットの種類
ベアリングナットの種類は、型式、ゆるみ止め種類、用途によって、上記の図のように分類することができます。
図5. ロックナット
図6. ハードロックナット・フリックションリングロックナット・精密ロックナット
ベアリングナットの取り付け方向は、面取り側がベアリング側となります。ロックワッシャは、この面取り面に沿うように取り付けます。また、ベアリングナットの面取りしてない面には、AN10などベアリングナットの型番が刻印されていて、取り外し時に見易くなっています。
図7. ベアリングナット用の工具
ベベアリングナットは、機器稼働中に振動によるゆるみは、異音発生やベアリングを含む部品の破損につながる可能性があります。したがって、ベアリングナットは適切な工具での締め付けが重要です。ベアリングナット締め付け用工具は、下記のような種類があります。
参考文献
https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/machine_design/md05/g0032.html#anchor03
https://www.nikki-tr.co.jp/html/lock_nuts2_AN.html#anchor03
https://neji-one.com/lineup/N0000B00.htm#anchor03
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300119550/#anchor03
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300113950/#anchor03
http://www.nissindirect.com/socket/fainrenchi.html#anchor03