電源ブレーカとは
モーターをはじめとした電動機器を用いる際、どこかから電源を引っ張ってくる必要があります。その際、動力盤や制御盤に一度電源線を引き込んでから使用します。盤の中に引き込んだ後、電源ブレーカに接続します。電源ブレーカから電動機器に接続します。正確には電磁接触器(マグネット)などを経由して接続します。
電源ブレーカはブレーカとも言われています。工場だけでなく、各家庭内にも設置されている非常に大切な機器です。
電源ブレーカの使用用途
電源ブレーカはコンセントや動力機器などを接続して使用する際、過電流が発生した時に遮断することで機器の損傷を防いだり火事を防いだりする役目があります。
電源ブレーカには配線用遮断器と漏電遮断器の2種類があります。配線用遮断器は安全ブレーカとも呼ばれ許容電流を超えた場合に遮断する役目で用いられます。漏電ブレーカは安全ブレーカとほぼ同様の役目なのですが、機器や配線からの漏電を検知して遮断する役割も持っています。
電源ブレーカの原理
ブレーカの容器の大きさ・最大定格電流を表しているものをAF(アンペアフレーム)と言い、この値が大きくなるにつれ、容器の寸法や遮断容量が増加します。またブレーカの定格電流を表している単位はAT(アンペアトリップ)と呼びます。つまりAFはブレーカ自体の耐えられる容量、ATはブレーカが落ちる容量を表します。
ブレーカが落ちる原理は動作方式によって3種類存在します。1つが熱動電磁式です。これは2種の金属を貼り合わせたバイメタルを用いており、過電流により加熱されたバイメタルが曲がることでトリップバーを動かして電源を落とします。
2つ目は完全電磁式です。過電流に伴う過剰な電磁力を利用します。通常状態では制動ばねによって固定がされていますが、電磁力がばねの力を上回った時にブレーカが落ちます。
3つ目は電子式です。電子回路の演算を利用してブレーカを落とします。過電流が流れることで回路が動作してトリガー回路が作動することでブレーカが落ちます。
参考文献
https://shimatake-web.com/circuit-breaker-compare/
https://www.nito.co.jp/products/circuit-breakers-terminal-blocks/