角ノミ

角ノミとは

角ノミは「ホゾ穴」を空ける電動工具です。木材の継ぎ手において、凸形の出っ張りを「ホゾ」といい、「ホゾ」を差し込む穴を「ホゾ穴」といいます。「ホゾ」を作る工程は男木加工とも呼ばれており、ノコギリを使用します。一方、「ホゾ穴」を作る工程は女木加工とも呼ばれ、電動工具が登場するまでは、鑿(のみ)を用いて穴を空けていました。

角ノミは、先端がのみのように鋭利になっている四角い箱ノミの中に、円い形のドリルが収められています。ドリルの方が1〜2mmほど突き出ており、ドリルで円い穴を空けたのちに、外側の四角い箱で四角形に形を整えます。 

角ノミの使い方

木材にホゾ穴の切削範囲をマーキングした後、ドリルスタンドに木材を固定し穴あけ加工します。なお加工する木材を強固に固定し、動かないことを確認した後に作業に入ることが重要です。必要により添木や枕木を使用して材料を支えます。

縦長のホゾ穴を作る為に、何回かに分けて穴あけを行う場合は、まず両端部分を穴あけ加工します。片側から順に加工すると、最終段階で角ノミが既に空いている方へ逃げてしまい、垂直に削れなくなる可能性があります。

貫通し穴を作る場合は、一気に貫通させるとバリが出来ることから、表裏両側から穴あけ加工をします。

角ノミの選び方

角ノミは、据え置き型と、電動ドリルを固定して使用するドリルスタンドがあります。据え置き型は非常に高価な電動工具であり、頻繁に使用する木工作業所などで使用します。家庭用あるいは使用頻度が低い場合は、ドリルスタンドに角ノミアダプターを取り付けて使用します。

据え置き型には、ホゾ穴を空ける「角ノミ」のほか、込み栓を打つ穴を空ける「込み栓角ノミ」、通し貫を貫通させる穴を空ける「チェーンのみ」があり、目的の女木加工に合わせて使い分けます。

ドリルスタンドは、製品により「電動ドリルの首径」、「穴あけ能力」、「最大ストローク」に違いがあります。作業に見合う能力を有するモデルを選択します。

「電動ドリルの首径」38mm〜45mmまで幅広く使用できるもスタンドもあれば、例えば43mmだけ使用可能と限定されるものもあります。取り付ける電動ドリルの首径を予め確認しておきましょう。

「穴あけ能力」とは、取り付けられるノミのサイズをいいます。最大角穴12.7mm(1/2インチ)、最小角穴6.4mm(1/4インチ)のように表示されています。

「最大ストローク」は、穴あけ深さと直結しており、加工で必要となる深さ、あるいは加工する木材の厚みを考慮して選択します。 

ダイヤモンドカップ

ダイヤモンドカップとは

ダイヤモンドカップは、コンクリート、ブロック、レンガ石材等の研削に使用する研磨材です。カップホイールの砥粒(削るための硬い粒)に、ダイヤモンドを使用していることからダイヤモンドカップと呼ばれています。ディスクグラインダーなどの電動工具に取り付けて、硬い材料の広い面積の面取りや研削加工に使用します。

研磨材に使用される砥粒は、一般砥粒と超砥粒に大きく別けられます。さらに一般砥粒は、アルミナ質と炭化けい素質、超砥粒は立方晶窒化ほう素とダイヤモンドに分けられます。硬い材質を削る能力は、アルミナ質<炭化けい素質<立方晶窒化ほう素<ダイヤモンドの順に高くなっています。

ダイヤモンドカップの使い方

ダイヤモンドカップを、ディスクグラインダーなどの電動工具に取り付けて使用します。なおダイヤモンドカップは、回転させる方向が決まっていることから、回転方向に気を付けて電動工具に取り付けます。

またダイヤモンドカップには、角で削るシングルカップと面で削るダブルカップがあります。より広い面積の研削加工を行う場合は、カップの外周、内周にダイヤモンドを配されたダブルカップを使用します。

使用時は保護メガネ、保護マスクを必ず着用します。また切断する対象物を固定し、動かないことを確認した後、作業に入ります。電動工具には保護カバーを取り付け、ダイヤモンドカップ回転時は手で触れないようにします。 

ダイヤモンドカップの選び方

研削する対象物や加工工程、ならびに使用する電動工具のスペックに合わせて、取り付けるダイヤモンドカップを選択します。

研削する対象物による選び方

ダイヤモンドカップに表示されている用途を確認し、研削する対象物が適合しているかどうか確認します。

また対象物の研削箇所や面積を考慮し、操作性重視や部分的な研削にはシングルカップを、より広い面積の研削にはダブルカップを選択します。

研削工程による選び方

研削工程は大きく分けて、余分な部分を削り取る荒仕上げ加工と、仕上げ加工の準備段階の中仕上げがあります。ダイヤモンドカップも研削工程に合わせて、荒仕上げ用、中仕上げ用いずれかを選択します。

電動工具のスペックによる選び方

ダイヤモンドカップの各種サイズを確認し、使用する電動工具に取り付けることができるものを選びます。

まず「外径」と「穴径」を確認します。電動工具は、機種により取り付け可能なダイヤモンドカップのサイズが決まっています。外径が電動工具の最大値以下のものを選びます。内径は電動工具の数値に合わせます。電動工具の取り付け可能寸法は以下のとおりです。

外径 100mm、125mm、150mm、180mm
内径 15mm、22mm、25.4mm、30.5mm

電動工具の回転速度も、ダイヤモンドカップに定められている範囲に収まっているかどうか確認します。 

角穴カッター

角穴カッターとは

角穴カッターは、平面の板をくり抜き、穴を開ける作業に使用する電動工具です。上向き作業もしやすい構造となっており、石膏ボードやコンパネなどの天井部の開口に適しています。電気工事や配管工事などにおける、埋め込み照明器具の取り付け、業務用埋め込みエアコンの設置、ならびに点検口の穴あけなどに用いられています。

天井の開口作業は、以前は回し挽きノコギリを用いていました。上を向いて行う作業であること、ならびに石膏ボードなどの切屑が切断と同時に落下してくることから、切屑の粉だらけになる、あるいは目に入るなど大変な作業でした。

なおメーカーにより、角穴カッター、ボードカッターなど名称が異なっています。

角穴カッターの使い方

開口する対象の材質に合わせて、ブレード(刃)を取り付けます。ブレードには、石膏用と木工用があります。

ブレードの切り込み深さ(出代)を、開口する対象の材質に合わせて調整します。深く設定し過ぎた場合、天井の骨組みや下地材、あるいは天井内のケーブルを傷つける可能性があることから、必要最小限の長さに調整します。

ダストケースが付属している場合は、開口作業による粉塵の飛散を防止する為に取り付けます。また必要により平行定規などのオプションを取り付けます。

ブレードを対象物に押し当て、スミ線に合わせて開口作業をします。なお曲線に切断するとブレードが折損する可能性があることから、必ず直線に切断します。 

角穴カッターの選び方

角穴カッターは、充電式の専用工具タイプとドリルドライバーなどの電動工具に取り付けるアタッチメントタイプがあります。バッテリー電圧・容量、切断能力、あるいは付属機能により、作業に適したものを選びます。

  • 充電式の専用工具タイプ
    業務上頻繁に天井の穴あけ作業を行う場合は、専用工具タイプを選択するとよいでしょう。

    角穴カッターの電圧は、10.8V、12V、14.4V、18Vと様々です。電圧の大きさが切断能力に直結しており、電圧が高いほど容易に切断できる、あるいは作業時間が長くなるなど作業性が向上します。その反面、バッテリーが大型化する傾向があります。

    また切込み位置の合わせ易さ、集塵能力、LEDライト付きなどの付属機能を確認し、作業に適したタイプを選択するとよいでしょう。

  • アタッチメントタイプ
    天井の穴あけ作業の頻度が低い場合は、電動工具に取り付けるアタッチメントタイプを選択します。製品により取り付け可能な電動工具の種類が異なることから、適用機種を確認します。 

はかり

はかりとははかり

はかりとは、物質の重量を測定する道具の総称です。

比較的大きなもの (宅配便の荷物や食料品の計量など) を測定する「はかり」と、比較的少量で繊細なもの (病院や薬局の薬など) を測定する「天秤」があります。

はかりと天秤はそれぞれ、デジタル式とアナログ式に分類されます。デジタル式のはかりは対応する大きさや重量が幅広く、アナログ式よりも普及率が高いです。しかし一方で、アナログ式のはかりも使用用途によっては需要があるため、両者の使い分けが必要です。

はかりの使用用途

はかりはデジタル式とアナログ式で使用用途が異なります。

1. デジタル式はかり

デジタル式のはかりは、調合薬の計測のような微細なものから、郵便物の重量計算など大きなものまで幅広く使用されます。例えば調合薬の計測には、非常に精度が高い電子天秤が用いられ、郵便物の重量計算には、最大50kgまで測れるような大型のはかりが活躍します。

電子天秤は、高精度である反面、空調や湿度、振動などの使用環境や作業者の影響を受けやすいです。そのため、計量前に環境の見直しや、天秤自体の点検を行う必要があります。業者による定期的なメンテナンスも重要です。

2. アナログ式はかり

アナログ式のはかりは、高精度を必要とせず、スピード感のある作業を行う際に便利です。もちろん、デジタル式のはかりと同様、比較的小さなものから大きなものまで測定できます。しかし、デジタル式に比べて安価でメンテナンスが容易であること、電源や電池が必要ないことが、アナログ式はかりのメリットです。

はかりの原理

アナログ式のはかりは、ばねばかりとも呼ばれ、吊り下げタイプ、上皿タイプ、台タイプがあります。ばねの弾性力を利用して重量をはかる計量器です。一方、アナログ式の天秤は、天秤の片方に測定物、もう片方に分銅をのせることで、重量をはかります。

キッチンスケールなどデジタル式のはかりの原理は、ロードセル式です。測定物を天秤に載せた際の電気抵抗を元に、重量をはかります。

デジタル式の天秤は、一般的に電磁式とロードセル式に分類されます。電磁式は、アナログ式の天秤で用いる分銅の代わりに電磁力を加えて、その電流の大きさを重量としてはかる方法です。ロード式より電磁式の方が、より精度が高く測定できると言われています。

はかりの選び方

はかりを選ぶ際は下記のポイントに注意して選定します。

1. 対応重量

はかりはすべて、対応できる最大重量が設定されています。そのため測定物の重量は、はかりの対応重量以下であることが原則です。対応重量を超過している場合、正確な重量測定が行われず、はかり自身の破損にも繋がります。

破損を起こさないためには、測定物の重量に対して、多少の余裕があるはかりを選択することが大切です。また、特定計量器を選定する際は、最大測定量だけでなく表示目量を重視する必要があります。

2. 表示目量

表示目量とは、はかりが測定可能な最小値のことです。必要な表示目量をあらかじめ確認した上で、適したはかりを選定することが大切です。

例えば、電子天秤のように1μgまで計測できるはかりで、郵便物を測定はしないはずです。あまりに微細な目量まで検知しようとすると、数値の安定が遅くなります。

3. 積載面寸法

積載面寸法とは、測定物をのせる皿の大きさです。測定物のサイズが収まるような皿の大きさを持つ測定器を選ぶことが大切です。

例えば、粉末や液体を容器に入れて測定する場合は、その容器のサイズよりも大きい皿を選ぶ必要があります。皿寸法よりも大きいものを積載すると正確な計量ができないためです。

はかりのその他情報

特定計量器とは

特定計量器とは、適切な計量を行うために、計量法で定められている基準を満たした計量器のことです。取引・証明に使用する場合は、デジタル式、アナログ式共に特定計量器に指定されたものである必要があります。取引は商売で使用すること、証明は計量したものが正確である証拠です。

取引・証明に検定証印や基準適合証印のない計量器を使用した場合は、罰則を受けます。

参考文献
https://bunseki-keisoku.com/article/normal/electronic-balance
https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/12_gaiyou_keiryouki1.html

作業用途別ノコギリ

作業用途別ノコギリとは

作業用途別ノコギリとは、専用ノコギリの総称です。

ノコギリは、一枚の鋼板の側面に刃がついた工具です。切断する対象物の素材や作業内容にあわせて、あらゆる種類の専用ノコギリが用意されています。

なお、刃は「歯」もしくは「目」とも呼ばれ、漢字では「」と書き、「のこ」とも読みます。

作業用途別ノコギリの使用用途

作業用途別ノコギリは、対象物を効率良く切断するために使われます。例えば、「木材用」「金属用」「レンガ・ブロック用」「竹用」「氷用」など、素材に応じて作業用途別ノコギリが選択可能です。

また、木材に溝を掘ったり、切り抜いたりするときは「アゼ挽きノコギリ」、曲線状に切断するときは「回し挽きノコギリ」など、作業内容にそれぞれ最適な作業用途別ノコギリあります。

作業用途別ノコギリの原理

ノコギリは、金属部分の「ノコ板 (ノコ身) 」と、持ち手部分の「柄 (束) 」で構成されています。ノコ板は、柄との境目近くの細くなっている部分を「首」と呼び、首に近いほうは「本身 (元刃) 」、先端のほうは「末身 (先刃) 」という名称です。

柄は木製や籐巻き製、樹脂製などがあり、形状も直線だけでなくガンタイプのグリップもあります。なお、一般的に日本のノコギリは「引く方向」に刃がついています。

そのため、ノコギリを押すときに力を入れても対象物は切断されません。ノコギリを使用する際は、押すときは力を抜いて、引くときにだけ力を入れるのがコツです。

作業用途別ノコギリの種類

作業用途別ノコギリの中で代表的な種類は、以下の通りです。素材や作業内容に合わせて適切なノコギリを選ぶと、作業効率が上がります。

1. 両刃ノコギリ

両刃ノコギリは「縦挽き用」と「横挽き用」の刃が両方ついているノコギリです。昔ながらのノコギリで、厚い板や木材を切断するのに向いています。

2. 胴付き (導突き) ノコギリ

胴付き (導突き) ノコギリは刃がとても細かいため、やすりを用いなくとも切断面が美しく仕上がります。ノコ板が非常に薄く曲がりやすいため、刃の背に「背金」を取り付けて補強しているのが特徴です。精密な切断に特化しており、厚い板や木材の切断には不向きです。

3. アゼ挽きノコギリ

アゼ挽きノコギリは、刃が曲線になっており首が長く、対象物の途中からでも切断できるのが特徴です。溝を掘ったり、角窓を切り抜いたりする加工に向いています。

4. 回し挽きノコギリ

回し挽きノコギリは、ノコ板の幅が小さく細長い形状になっています。そのため、ほかのノコギリでは難しい曲線の切断が可能です。円形の切り抜き加工もできます。細かい作業向けのノコギリなので、大きな板や木材の切断には不向きです。

5. 竹用ノコギリ

竹用ノコギリは、生竹の切断や竹細工に使用します。刃が細かいことから、繊維が引っかかることなくスムーズに切断できます。

6. 折込みノコギリ

折込みノコギリは、刃を折り込んで収納できます。必要なときだけ刃を出せば良いことから、持ち運びをともなう場合に省スペースで便利です。ただし、刃の出し入れをする際にケガをしないよう注意する必要があります。

作業用途別ノコギリのその他情報

ノコギリの刃の種類

ノコギリの刃は「縦挽き用」と「横挽き用」があります。縦挽き用は木目に沿って切断するときに使用され、屑はけを良くするため刃が大きく、目が荒いです。反対に横挽き用は刃が小さく目が細かいのが特徴で、木目に対して直角に切断するときに使用します。

縦挽き用で木目に対して直角に切断するのは難しく、仕上がりも悪くなります。逆に横挽き用で木目に沿って切断するのは作業性の悪さを度外視すれば可能なため、片刃タイプのノコギリは横挽き用か、縦も横も斜めも切断できる万能タイプの刃になっていることが多いです。

工具セット

工具セットとは

工具セットとは、レンチドライバーペンチニッパーなどの工具一式が収まっているボックスです。

家庭でよく見かけるドライバーセットをはじめ、使用頻度が高い標準的な工具を収納したもの、プロ用に多種多様な工具を収納したものまで、多様な工具セットが販売されています。また、二輪車整備用や絶縁作業用、DIY用などの用途に特化したセットもあります。

手軽に持ち運べるポーチタイプから、ハードケースタイプ、ボックスチェストタイプ、キャビネットタイプまで、サイズや持ち運びの可否、工具の収納点数などが、タイプによりさまざまです。

工具セットの使用用途

工具セットは一般家庭の日曜大工、二輪車や自動車の整備工場、建設現場などでよく使用されています。歯科技工士工具セットなど、特定の分野で働くプロのための製品もあります。

プロの場合は、セットを購入した後に自分の作業に合わせて、不要な工具を取り除くなどカスタマイズする例が多いです。また、ボックスだけを購入し、自分が作業しやすい工具をセットする場合もあります。

工具セットの原理

プラスドライバーやマイナスドライバー、ペンチ、スパナ、レンチ、プライヤ、ニッパー、ハンマー、ノコギリ、メジャーなどがセットされる代表的な工具です。工具セットは、必要な工具一式をまとめて揃えられるだけでなく、専用トレイに工具をきれいに並べて整頓できます。

どこになにがあるか見つけやすいため、工具の取り出しが非常に便利です。紛失や未返却にもすぐに気づけます。また、単品で購入するよりも、工具セットのほうが割安で購入できる利点もあります。

工具セットの選び方

多様な工具セットが販売されており、収納されている工具はセットによりさまざまです。必要な工具が入っていないのは困りますが、必要以上に多すぎるのも煩雑で使い勝手が悪くなります。ここでは工具セットの選び方を、以下の3点にわけて解説します。

1. 目的

主な用途を想定した上で、必要となる工具がセットされている製品を選びます。おもな用途と工具の組み合わせは以下のとおりです。

家庭の日常使い
家庭の日常使いであれば、ドライバーやスパナ、ペンチなど必要最低限の工具で十分なケースが多いです。

DIY
DIYに使用するのであれば、ドライバーやスパナ、ペンチなどの必要最低限の工具にくわえて、ノコギリやハンマーなどもあると便利です。

バイクや自動車
バイクや自動車のメンテナンスに使用するのであれば、ドライバーやスパナ、ペンチなどの必要最低限の工具のほかに、レンチやニッパー、プライヤなども収納されたセットが必要です。ラチェットもあると作業効率が向上します。

2. 使いやすさ

工具セットに収納される工具の使いやすさを基準に選びます。特に専門性が高いプロの現場では、工具の品質が仕上がりや作業効率に影響すると言われています。選択時の観点は、以下のとおりです。

グリップのサイズ
手に馴染み、かつ使いやすい大きさのグリップを選びます。一般的にグリップは太い方が扱いやすいです。

強度
工具の強度が求められる作業で使用する場合は、より高い強度を有する工具を選択します。

品質
先端部分におけるエッジ処理を確認します。鋭角に研磨されているか、バリが残っていないかなどに着目します。

その他
力の弱い方や長時間作業する方は、電動ドライバーなどの電動工具がセットされていることも選択肢のひとつです。

3. ケースの種類

機能性あるいは携帯性など、工具セットの使用環境に合わせてケースを選びます。主なケースのタイプおよびその特徴は、以下のとおりです。

ハードケースタイプ
ハードケースタイプは、主に硬質樹脂製で、閉じるとアタッシュケースのようになり、持ち運びに便利な工具セットです。広げたらすべての工具が見える設計のため作業性は高いものの、収納する工具の点数は限られます。

ボックスチェストタイプ
ボックスチェストタイプは金属製で、引き出しが3段ほどある据え置き型の工具セットです。持ち運びには不向きですが、収納できる工具の点数が多いのが特徴です。空いている引き出しがあれば、セット以外の工具や消耗品なども収納できます。

キャビネットタイプ
キャビネットタイプは金属製で、ボックスチェストタイプに大きめの引き出しを追加した大容量タイプの工具セットです。収納できる工具の点数が非常に多いにもかかわらず、キャスターがついているため現場内で容易に移動できるのが特徴です。

カテゴリー
転職

【2021年】メーカー営業の転職情報

メーカーの営業への転職を希望する方向けに、メーカー営業の転職に強い求人転職サイトを実際に調べてみましたので是非ご覧ください。

メーカー営業の転職に強い求人・転職サイト

メーカー 営業

2021年12月6日時点での各転職求人サイトのメーカー営業の求人数を調べた結果、dodaが最も、メーカーの営業案件の掲載が多いサイトでした。

  • doda: 4,207件 [メーカー(機械・電気/素材・化学・食品・化粧品)業界の営業職]
  • マイナビ転職: 2,220件 [メーカー(機械・電気・電子/素材)業界の営業職・企画営業(法人向け)・企画営業(個人向け)]
  • パソナキャリア: 2,052件 [メーカー(製造業)の営業職]

doda

メーカー営業の求人数: 4,207件

dodaのメーカーの営業の転職情報

マイナビ転職

メーカー営業の求人数: 2,220件

マイナビ転職のメーカーの営業の転職情報

パソナキャリア

メーカー営業の求人数: 2,052件

パソナキャリア転職のメーカーの営業の転職情報

カテゴリー
転職

【2021年】医療機器メーカー年収ランキング(1位は富士フィルムの年収907万円)

医療機器メーカー年収ランキング

最新の有価証券から医療機器メーカーの年収をランキング形式でご紹介していきます。(調査した範囲内でのランキングになります。)

1. 富士フィルムホールディングスの年収 (907万円)

  • 平均勤続年数: 18.1年
  • 平均年齢: 45.5歳
  • 従業員数: 633人

有価証券報告書(2021年3月)より

2.日本ライフラインの年収 (861万円)

  • 平均勤続年数: 9.6年
  • 平均年齢: 39.9歳
  • 従業員数: 955人

有価証券報告書(2021年3月)より

3. オリンパスの年収 (850万円)

  • 平均勤続年数: 14.17年
  • 平均年齢: 42.19歳
  • 従業員数: 7,146人

有価証券報告書(2021年3月)より

4. 日本光電工業の年収 (847万円)

  • 平均勤続年数: 14.6年
  • 平均年齢: 41.5歳
  • 従業員数: 3,482人

有価証券報告書(2021年3月)より

5. オムロン(803万円)

  • 平均勤続年数: 16.5年
  • 平均年齢: 45.0歳
  • 従業員数: 4,829人

有価証券報告書(2021年3月)より

6. 島津製作所(802万円)

  • 平均勤続年数: 18.2年
  • 平均年齢: 43.2歳
  • 従業員数: 3,492人

有価証券報告書(2021年3月)より

7. フクダ電子(773万円)

  • 平均勤続年数: 14.4年
  • 平均年齢: 42.3歳
  • 従業員数: 659人

有価証券報告書(2021年3月)より

8. 日本電子(770万円)

  • 平均勤続年数: 17.8年
  • 平均年齢: 44.7歳
  • 従業員数: 1,950人

有価証券報告書(2021年3月)より

9. シスメックス(739万円)

  • 平均勤続年数: 12.5年
  • 平均年齢: 41.4歳
  • 従業員数: 2,175人

有価証券報告書(2021年3月)より

10. トプコン(714万円)

  • 平均勤続年数: 16.3年
  • 平均年齢: 43.7歳
  • 従業員数: 654人

有価証券報告書(2021年3月)より

他業界の年収ランキング

他業界の年収ランキングも調べたので是非御覧ください。

 

また、こちらの記事では医療機器メーカーの転職情報をまとめておりますので、是非御覧ください。

【2021年】医療機器メーカー転職情報

カテゴリー
転職

【2021年】メーカー総務の転職情報

メーカーの総務への転職を希望する方向けに、メーカー総務の転職に強い求人転職サイトを実際に調べてみましたので是非ご覧ください。

メーカー総務の転職に強い求人・転職サイト

メーカー 総務

2021年12月6日時点での各転職求人サイトのメーカー総務の求人数を調べた結果、dodaが最も、メーカーの総務案件の掲載が多いサイトでした。

  • doda: 392件 [メーカー(機械・電気/素材・化学・食品・化粧品)業界の総務]
  • パソナキャリア: 272件 [製造業(メーカー)の総務]
  • マイナビ転職: 237件 [メーカー(機械・電気・電子もしくは素材)業界の総務]

doda

メーカー総務の求人数: 392件

dodaのメーカーの総務の転職情報

パソナキャリア

メーカー総務の求人数: 272件

パソナキャリアのメーカーの総務の転職情報

マイナビ転職

メーカー総務の求人数: 237件

マイナビ転職のメーカーの総務の転職情報

カテゴリー
転職

【2021年】メーカー法務の転職情報

メーカーの法務への転職を希望する方向けに、メーカー法務の転職に強い求人転職サイトを実際に調べてみましたので是非ご覧ください。

メーカー法務の転職に強い求人・転職サイト

メーカー 法務

2021年12月6日時点での各転職求人サイトのメーカー法務の求人数を調べた結果、エン転職が最も、メーカーの法務案件の掲載が多いサイトでした。

  • エン転職: 732件 [メーカー(製造業)の法務・コンプライアンス]
  • doda: 312件 [メーカー(機械・電気/素材・化学・食品・化粧品・その他)の法務]
  • AMBI: 310件 [メーカー(製造業)の法務・コンプライアンス]

エン転職

メーカー法務の求人数: 732件

エン転職のメーカーの法務の転職情報

doda

メーカー法務の求人数: 312件

dodaのメーカーの法務の転職情報

AMBI

メーカー法務の求人数: 310件

AMBIのメーカーの法務の転職情報