路面用ラインテープ
路面用ラインテープとは、区画整理や注意喚起などを目的として、アスファルト・コンクリートなどの路面に貼付されるテープです。
ガラスビーズが表面に散布された合成ゴムシートと、ゴム系粘着剤から構成されており、ガラスビーズが夜間に車のライト等に反射します。白・黄色や、黄色と黒の縞模様などがあり、様々な場所の安全管理に活用されています。塗料を用いるライン施工と異なり、ラインテープは剥離紙をはがして貼るだけなので、作業が簡便です。
耐久性があり、屋内外の様々な現場への施工が可能です。路面のゴミや汚れを除去した後に貼り付け、ゴムハンマーなどで圧着することで施工が完了します。一般的なアスファルトなどは細かな凹凸があるため、製品によっては、プライマー塗布や、前加熱・後加熱を必要とする場合もあります。
路面用ラインテープの使用用途
路面用ラインテープの使用用途は、主に以下の通りです。
1. 駐車場の区画線
路面用ラインテープは、駐車場や駐輪場などの区画線や区分線の敷設に利用されています。
駐車位置を明示したり、停止線の標示、通路と駐車区画を安全に区分分けしたりする用途が中心です。大きな駐車場にも勿論施工可能ですが、小規模な月極駐車場や、部分的なラインの修繕をするシーンでも重宝されています。
2. 工場内・構内舗装
工場や倉庫、各種構内舗装に活用される路面用ラインテープは、主に危険区域の区画表示、通行区分線の標示、順路などの用途があります。
作業エリアと通路を明確に区別することで、作業環境が整然とし、業務の安全性が高まります。ラインテープのガラスビーズが反射するため、夜間や暗い場所でも安全です。黄色と白線を使い分けて効果的な区分分けに利用されています。
3. 文字表示・位置表示
路面用ラインテープは、道路・路面の文字やマークの表示にも利用が可能です。具体的な用途には、消火栓のマークや文字、一旦停止などの路面標示、スクールゾーンマーク、歩道や自転車道のマークの標示などがあります。また、文字標示と合わせて、消火栓周囲に貼り付けて消火栓の位置を強調する用途などにも利用されます。
道路・駐車場など、屋内外を問わず様々な利用シーンがあります。