全てのカテゴリ

閲覧履歴

膜厚測定の革命、高度な光熱放射法を利用 非接触膜厚計 コートマスターFlex-株式会社サンコウ電子研究所

株式会社サンコウ電子研究所の対応状況

返信の比較的早い企業 評判のとても良い企業

返答率

100.0%

返答時間

12.4時間

全型番で同じ値の指標

保管環境

-10~50℃、最大湿度:80% (結露なきこと)

測定角度

±35°

測定時間

0.25秒 (コーティングの厚さによる)

動作環境 温度

0~35℃

動作環境 湿度

10~75%

電源

18VDC Li‐ionバッテリーパック

測定距離の範囲

20-150mm

測定インターバル

2秒

寸法

374 ×91×203mm

IP等級

IP50

移動体の測定

可能 (移動速度による)

測定範囲

乾燥後塗装:1-1,000μm、乾燥前塗料:1-400μm (コーティングの状況による)

測定数

最大800回

測定ポイントサイズ

測定距離75mmで 2mm^2

標準偏差

標準<厚さの2%未満

重量

約1.3Kg

この製品について

ウェット/乾燥状態のコーティング層を非接触で測定します。硬化処理前後の粉体塗装の測定も完璧にサポートします。

■特長

・湿潤/乾燥状態のコーティング厚さも非接触で測定可能 ・曲面やコーナー、エッジ部などにも対応 ・粗い面上のコーティング厚さも測定可能 ・様々な材質の素地およびコーティング層に対応 (例:金属・樹脂・木材・CFRP・セラミックなど) ・塗装ラインの稼働中でもリアルタイムに測定が可能 ・施工時間を大幅短縮でやり直しや突き返しなどを回避 ・塗布後すぐに確認可能で、材料の消費を最大で30%削減可能 ・1箇所あたりの測定時間は数秒で、測定エリアはφ1~50mm ・測定対象物との距離は2~15cmで、照射角度は±35° (直角90°の必要なし) ・重さ約1.5Kgと軽量/コンパクトで現場作業に最適 ・測定にはWi-Fi接続必須。オプションのデータ解析用サーバーをご購入頂くか、3年間無償利用ができるクラウドサービスのどちらかをお客様に選択頂きます。

■用途

・プラスチック上のペイント ・亜鉛フレークコーティング (低温焼付塗装) ・プラスチック基板上のレーザーコーティング ・繊維強化セメント板 ・中密度繊維板 (MDF/木質繊維を原料とする成型板) ・粉末コーティング (アルミコーティング) 等々

■原理

コートマスターの原理は、高度な熱光学 (光熱放射法/ATO) を利用しています。照射される赤外線分を含む光パルス (可視光/キセノン光フラッシュ) によって、試料のコーティング層 (表面) は、励起現象により熱 (赤外線の発生) を帯びます。その時に発生した輻射熱を赤外線センサーで捉えます。 コーティング層の固有の物性により周波数が異なるため、照射から輻射までの時間 (Δ t) の計測および演算処理をして膜厚値 (μm) を導き出します。コーティング層が薄いほど照射から輻射までの時間は短く、厚いほど時間は長くなります。

■コートマスターの優位性

粗い面上を測定する場合、コートマスターは平均化プロセスを使用して、粗さを自動的に補正します。

■適用分野

・粉体塗装 ・工業用コーティング ・摺動コーティング ・接着剤 ・溶射コーティング

  • 型番

    コートマスターFlex

企業レビュー

レビューは全てメトリー経由で実際に見積もりをしたユーザーによるものです

5.0

評判がとても良い

5
100.0%
4
0.0%
3
0.0%
2
0.0%
1
0.0%

2025年2月20日にレビュー

こちらの状況を理解したうえで迅速に回答をもらえた

初回返答までの時間・15.90時間

この製品を共有する


690人以上が見ています


返答率: 100.0%

返答時間: 12.4時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

見積もりの使い方

膜厚測定の革命、高度な光熱放射法を利用 非接触膜厚計 コートマスターFlex コートマスターFlexの性能表

商品画像 価格 (税抜) 保管環境 測定角度 測定時間 動作環境 温度 動作環境 湿度 電源 測定距離の範囲 測定インターバル 寸法 IP等級 移動体の測定 測定範囲 測定数 測定ポイントサイズ 標準偏差 重量
膜厚測定の革命、高度な光熱放射法を利用 非接触膜厚計 コートマスターFlex-品番-コートマスターFlex 要見積もり -10~50℃、最大湿度:80% (結露なきこと) ±35° 0.25秒 (コーティングの厚さによる) 0~35℃ 10~75% 18VDC Li‐ionバッテリーパック 20-150mm 2秒 374 ×91×203mm IP50 可能 (移動速度による) 乾燥後塗装:1-1,000μm、乾燥前塗料:1-400μm (コーティングの状況による) 最大800回 測定距離75mmで 2mm^2 標準<厚さの2%未満 約1.3Kg

全1種類の型番を一覧でみる

膜厚計注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています

類似製品

膜厚計の中でこの商品と同じ値をもつ製品
使用用途がコーティング管理の製品

フィルターから探す

膜厚計をフィルターから探すことができます

使用用途

#塗装検査 #めっき管理 #コーティング管理 #フィルム評価 #半導体検査 #電子部品検査 #自動車部品検査 #建材検査 #印刷品質管理 #材料研究 #表面処理管理

測定方式

接触型 非接触型 透過型 反射型 電磁誘導式/渦電流式 電磁式 渦電流式 光熱放射法 超音波式 静磁気式 4探針電気抵抗式 電解式 蛍光X線 微小面積電解式 パルス反射式

精度

高精度型 標準型

測定対象

金属膜測定型 非金属膜測定型

測定範囲 μm

0 - 10 10 - 100 100 - 500 500 - 1,000 1,000 - 2,000 2,000 - 5,000 5,000 - 10,000 10,000 - 10,000,000

測定精度 μm

0 - 5 5 - 10 10 - 20 20 - 60 60 - 100 100 - 250

分解能 μm

0 - 1 1 - 100

データメモリ数 点

1,000 - 10,000 10,000 - 40,000 40,000 - 260,000 260,000 - 2,000,000

質量 g

0 - 500 500 - 1,000 1,000 - 2,000 2,000 - 10,000 10,000 - 90,000

この商品を見た方はこちらもチェックしています

膜厚計をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

12.4時間


企業レビュー

5.0

会社概要

株式会社サンコウ電子研究所は、測定機器・試験器・検査機を製造する企業です。 1963年に設立され、神奈川県の本社と生産技術センターのほか、東京・大阪・仙台・名古屋・福岡に営業所を構え全国に事業展開しています。 ...

もっと見る

  • 本社所在地: 東京都

この商品の該当カテゴリ

Copyright © 2025 Metoree