全てのカテゴリ

閲覧履歴

株式会社尾賀亀

  • 滋賀県
  • 1856年
  • 106人
会社ホームページ
株式会社尾賀亀-ロゴ

株式会社尾賀亀の対応状況

返信のとても早い企業 評判のとても良い企業

返答率

100.0%

返答時間

1.2時間

株式会社尾賀亀の企業レビュー

5.0

評判がとても良い

5
100.0%
4
0.0%
3
0.0%
2
0.0%
1
0.0%

レビューは全てメトリー経由で実際に見積もりをしたユーザーによるものです

2025年9月18日にレビュー

急な複雑な問合せに、迅速で丁寧な対応を頂きました。

初回返答までの時間・1.19時間

会社概要

私たちは1856年の創業以来、エネルギーと食品という
2つの事業で人々の暮らしを支え続けてきました。
そして今改めて「毎日のあたりまえ」を届ける使命と「その先の豊かさ」をつくる未来像への志を強く感じています。
これからも時代の流れに応じて柔軟にかたちを変えながら
尾賀亀のDNAでもある実直な姿勢は変わらずに。
繋いだご縁と感謝のこころを大切に、挑戦を楽しみ、
社会に大きな価値を提供し続けられる企業をめざします。

Our Vision いい会社をつくる
私たちが考える「いい会社」とは、単に業績が良く規模を拡大していく会社のことではありません。社員一人ひとり、お客様、社会や世間、尾賀亀と関係するすべての人が「尾賀亀っていい会社だね」と言ってくれるような会社を目指しています。

「いい会社をつくる」という言葉は、みんなにとっての“良心”みたいなもの。一人ひとりが仕事する上で何か迷った時、「いい会社」だったらどうするか? 判断基準の一つに持っておいてほしい羅針盤です。誰もが「いい会社をつくる」と思いながら仕事していたら、おのずと周りの人や社会にとって善い行いを心がけるでしょう。

社員には、やりがいと成長を見出せるような環境を。お客様には必要とされ満足していただける商品とサービスを。協力会社とはwin-winな関係の構築を。そして社会には時代に応じた価値の提供を。「いい会社」という言葉が曖昧だからこそ、日々どうすれば「いい会社をつくれるのか」を考え、真剣に取り組んでいきたいと思っています。

Our Value
ご縁と感謝を大切にしよう
挑戦を楽しもう
価値を生み、磨き続けよう

事業内容

■エネルギー事業
石油事業部
ガソリン・灯油・軽油・重油、潤滑油、航空用燃料、石油製品及び副製品の販売。灯油配達業務。

■バイオレメディーエーション事業部
バイオレメディエーションの技術を使用したクリーナーの販売。

■トータルカーサービス事業
サービスステーションの展開及び自動車分解整備業・損害保険代理業。給油・オイル交換。自動車付属品、その他自動車用品の販売。コンビニエンスストア運営。

■食品事業
砂糖、小麦粉等の食品卸。食品の輸出入。非常食の販売。スイーツブランドの展開・販売。

会社沿革

1856年(安政3年)
創業。初代社長となる尾賀儀兵衛が、近江八幡市にて「扇屋」の商号で油脂商いを始めたことが「尾賀亀」の第一歩となります。灯りといえば行燈が主流だった当時、油脂を扱う「扇屋」は大いに繁盛したと伝えられています。
1895年(明治28年)
明治時代に入って文明開化が進められると、灯りは植物油から鉱物油へ転換し、石油ランプが全国に普及します。そこでお客様のニーズに応えるため、石油販売業をスタート。そのネットワークを活用して食品卸売業も開始しました。
1910年(明治終盤)
2代目社長として、初代・尾賀亀次郎が就任。その頃、灯りは電気に転換され石油需要が減少したため、砂糖・小麦粉・雑穀などの食品卸売業を拡大します。石油販売業も継続しつつ、食品卸売業が会社の中核を占める事業となりました。
1947年(昭和22年)
戦後の混沌とした時代。3代目社長として、2代目・尾賀亀次郞が就任。戦後の統制経済が撤廃されたことで、旧来の食品卸売業を再開。また自動車革命が起こったことによって需要の高まった石油販売業も再開し始めます。
1953年(昭和28年)
法人に改組し、「株式会社 尾賀亀商店」を設立。4代目社長に尾賀義雄が就任しました。「尾賀亀」という社名は、会社を大きく発展させた2代目社長「尾賀亀次郞」にちなんで命名されたものです。さらにこの年、近江八幡SSをオープン。
1962年(昭和37年)
この年を境に個人用乗用車が営業車両を上回るなど、新しい自動車時代が到来します。そこで当社では近江八幡SSを皮切りに、滋賀県内にガソリンスタンドを展開。SS(サービスステーション)事業に力を入れていきました。
1983年(昭和58年)
近江八幡SSの隣地に、新社屋を完成。それまで近江八幡SSの2階にあった事務所から新社屋へ移転し、社員一同新たな気持ちでスタートを切りました。
1986年(昭和61年)
SS事業は順調に拡大し、直営店が7店舗に増加。これを機に商号を変更。お客様に定着していた「尾賀亀」の呼称をそのまま残し、さらなる発展と親しまれる企業を目指して「株式会社 尾賀亀」としました。
2000年(平成12年)
5代目社長として、尾賀康裕が就任。時代に合わせてビジネスを徐々に変化させてきた柔軟性を受け継ぎながら、さらに新しい趣向のガソリンスタンドを増やしていきました。
2005年(平成17年)
八日市インターをセルフ型スタンドに改装し、エクスプレス八日市SSとしてオープン。当社初の整備工場を併設したガソリンスタンドであり、近畿運輸局の指定を受けた民間車検工場として自社での車検が可能になりました。
2007年(平成19年)
ドトールコーヒー併設店エクスプレス守山SSの運営を継承しました。ガソリンスタンドとカフェを併設することでお客様にホッとできるひとときを提供し、笑顔にできるお店を目指しています。
2009年(平成21年)
セブンイレブン併設店エクスプレス栗東中央SSをオープン。今となっては各地で見かけるコンビニとの複合店舗ですが、当時はまだまだ全国的にも数が少なく、非常に珍しいものとして注目を浴びました。
2011年(平成23年)
航空用燃料の本格的な取り扱いを開始。航空機用燃料専用の充填所は全国に数カ所しかなく、関西では唯一の航空用燃料ドラム充填所となりました。ここから日本全国、世界へ向けて航空機用燃料を販売しています。
2014年(平成26年)
5月に中古車販売店「軽自動車専門店 竜王店」をオープン。10月には板金事業を八日市中央SSでスタートし、車の傷やへこみの修理、パーツやパネルの交換といった業務もできるようになりました。
2015年(平成27年)
保存食販売の(有)エス・アイ・オー・ジャパンをM&Aにて子会社化。保存食を災害時に利用できるよう、主に官公庁や一般企業へ販売しています。また東燃ゼネラル石油(株)の代理店として、電力販売も開始しました。
2016年(平成28年)
本社社屋を全面的にリニューアル。ホワイトを基調としたオープンな雰囲気のオフィス、大小のミーティングルームなど、社員の働きやすさを重視したデザインにこだわりました。
2017年(平成29年)
(有)エス・アイ・オー・ジャパンを株式会社へ組織変更し、東京事務所を開設。米国のフリーズドライ食品「アルパインエア」や、自社ブランドの非常食をより多くのお客様へお届けしています。
2018年(平成30年)
石川県小松市にて自社所有の太陽光発電を運用開始。
現在、5箇所の発電所が稼働中しており、年間発電量は約6,200,000Kwhとなります。(約1,500世帯分の年間電気消費量)
2019年(令和元年)
6代目社長として尾賀健太朗が就任。
これまで安定供給してきたエネルギー事業・トータルカーサービス事業に加え、食品事業にも力を入れることで新たな価値創造に挑戦中です。
経営資源の最適化とグループ経営体制の確立を目的として、尾賀亀ホールディングスを設立。総合力を活かし、より時代に即した商品・サービスの提供を目指します。
2022年(令和4年)
野洲市野洲にある、EneJet守山を改装し、整備工場を併設したD.Drive守山SSとしてオープンしました。
弊社ではD.Drive八日市に続く2箇所目の指定工場となります。
新たに海外事業グループを発足しました。
オーガニックやナチュラル食品をメインに、選りすぐりのプレミアム商品や受賞歴・独創性のある商品を独自ルートで開拓。高品質で安全・安心な欧米のブランドを複数取り扱い、世界中の「美味しい」を輸入しています。
2023年(令和5年)
滋賀県大津市にカーコーティングと洗車の専門店「KeePer LABO 大津店」をオープンしました。
コーティングブースが8台分(内、洗車もできるスペースが4台)と、洗い場兼仕上げ場が4台分の大型店舗となります。
2024年(令和6年)
コーポレートロゴおよびタグライン、コーポレートサイト/リクルートサイトをリニューアルしました。
尾賀亀がこれから突き進む2つの事業に対しての決意、来る新時代へ果敢にチャレンジしていく志を新たなロゴマークとともに表現しています。

主要取引先

ダイハツ工業(株)、三菱重工業(株)、三菱自動車工業(株)、(株)イトーキ、三菱ロジスネクスト(株)
積水樹脂(株)、綾羽工業(株)、(株)ダイフク、三菱樹脂(株)、東レ(株)、日本電気硝子(株)
(株)京セラ、(株)たねや、(株)クラブハリエ、フジノ食品(株)、滋賀県警察、京都府警察
ENEOS(株)、伊藤忠エネクス(株)、三菱商事(株)、ブリヂストンタイヤジャパン(株)、(株)ネオス、メルクロス(株)、伊藤忠食糧(株)、EMGルブリカンツ(同)


返答率

100.0%

返答時間

1.2時間

メトリーの使い方


株式会社尾賀亀の取り扱い製品

カテゴリから探す

7 点の製品がみつかりました

7 点の製品

株式会社尾賀亀

バイオレミディエーション技術を活用した次世代クリーナー B.PERFORM SURFACE

270人以上が見ています

返信のとても早い企業

評判のとても良い企業

5.0 会社レビュー

100.0% 返答率

1.2時間 返答時間

バイオ界面活性剤の働きによって工業油ベースの幅広い有機汚れを分解・洗浄するクリーナーです。洗浄物の材質を傷めない、 人体や環境に...

株式会社尾賀亀

バイオレミディエーション技術を活用した次世代クリーナー B.PERFORM RUST

230人以上が見ています

返信のとても早い企業

評判のとても良い企業

5.0 会社レビュー

100.0% 返答率

1.2時間 返答時間

バイオパワー強力サビ落とし剤。対応業界:自動車、トラック、航空、船舶、ガソリンスタンド、製造工場、建機、農機、他。利用方法:浸け...

株式会社尾賀亀

バイオレミディエーション技術を活用した次世代クリーナー B.PERFORM PARTS

220人以上が見ています

最新の閲覧: 7時間前

返信のとても早い企業

評判のとても良い企業

5.0 会社レビュー

100.0% 返答率

1.2時間 返答時間

バイオ界面活性剤の働きによってパーツに付着した頑固な油汚れやカーボン汚れを落とします。対応業界:自動車、トラック、航空、船舶、ガ...

株式会社尾賀亀

バイオレミディエーション技術を活用した次世代クリーナー B.PERFORM FUEL ELIMINATOR

150人以上が見ています

最新の閲覧: 22時間前

返信のとても早い企業

評判のとても良い企業

5.0 会社レビュー

100.0% 返答率

1.2時間 返答時間

バイオレメディエーションという、微生物の力を利用して有害な油汚染を環境浄化する技術を応用した、安全・効果的・低コストの油分解液...

株式会社尾賀亀

吸収力は一般的な吸収剤の3倍、籾殻灰を使用した環境に優しい高機能吸収剤 グリースイープ

20人以上が見ています

返信のとても早い企業

評判のとても良い企業

5.0 会社レビュー

100.0% 返答率

1.2時間 返答時間

■用途 油・水・ペイント・吐しゃ物などの吸収、回収。各種流出事故の対応に。グリースイープはアメリカ生まれの吸収剤です。お米の籾殻...

株式会社尾賀亀

ウィルフェクト ステインリムーバー

20人以上が見ています

返信のとても早い企業

評判のとても良い企業

5.0 会社レビュー

100.0% 返答率

1.2時間 返答時間

自然由来の洗浄成分でコンクリートの油染みに強力な洗浄効果を発揮します ■用途 コンクリートやレンガなどの油汚れの除去。以下の油種...

株式会社尾賀亀

コロナウイルスにも有効。フィトケミカルの力で優れた除菌効果を発揮する除菌・消臭剤 サナセーフ

10人以上が見ています

返信のとても早い企業

評判のとても良い企業

5.0 会社レビュー

100.0% 返答率

1.2時間 返答時間

■用途 オフィス、ショールーム、スポーツジム、学校、介護施設、ご家庭など気になる箇所の除菌・消臭・清掃に。マスクの除菌にも。 自...

関連検索キーワード


返答率

100.0%

返答時間

1.2時間

メトリーの使い方

会社基本情報

郵便番号 〒523-0892
本社住所 滋賀県近江八幡市出町293
創業年 1856年
資本金 20,000,000円
従業員数 106人
リンク 株式会社尾賀亀 ホームページ

株式会社尾賀亀の製品カテゴリ

株式会社尾賀亀の製品が5件登録されています。

注目ランキング導出方法

注目ランキング導出方法について

注目ランキングは、2025年10月の株式会社尾賀亀のMetoreeページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の各ページでの全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。また、製品はMetoreeに登録されているもののみが表示されています。

株式会社尾賀亀の位置情報

Copyright © 2025 Metoree