全てのカテゴリ
閲覧履歴
sm400bのメーカー9社一覧や企業ランキングを掲載中!sm400b関連企業の2025年3月注目ランキングは1位:中部鋼鈑株式会社、2位:日本製鉄株式会社、3位:株式会社神戸製鋼所となっています。 sm400bの概要、用途、原理もチェック!
sm400bとは、溶接構造用圧延鋼材で、平成2年以前はsm41bという名称が使われていました。
sm400aとの違いは、衝撃保証値(シャルピー吸収エネルギー)です。sm400aに衝撃保証はありませんが、sm400bは27Jの衝撃保証が付いています。
成分の規定にも違いがあります。sm400aは5成分全てが規定されているわけではありませんが、sm400bは全ての成分が厳しく規定されています。sm400aに比べて、炭素量を若干少なくして、マンガン量を高めることで低温じん性の改善をしています。
先頭についているsmは、sは鋼(Steel)、mは船舶を意味する(Marine)の頭文字に由来しています。語尾についている記号は、シャルピー吸収エネルギーの値で分類されています。aは規定なし、bは 27J( 0℃ )、c は 47J( 0℃ )です。材料の粘り強さを表わす指標になっていて、この値が大きいほど粘り強いとされています。
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。