全てのカテゴリ
閲覧履歴
seccのメーカー7社一覧や企業ランキングを掲載中!secc関連企業の2025年2月注目ランキングは1位:日本製鉄株式会社、2位:東洋鋼鈑株式会社、3位:JFEスチール株式会社となっています。 seccの概要、用途、原理もチェック!
seccは、冷間圧延鋼板(spcc)に電気亜鉛メッキを施し防錆効果を持たせた鋼板で、JIS規格で定められた金属です。
正式名は「電気亜鉛メッキ鋼板」と言い、英語の「Steel Electrolytic Cold Commercial」の頭文字を取って、seccと呼ばれています。
各メーカーから、ボンデ鋼・シルバートップ・ジンコートなどの製品名で製造・販売がされており、流通量の多い材料でもあります。亜鉛のメッキは鋼板と相性が良く、空気中の酸素と結びつき酸化被膜を形成するため、錆びや腐食を軽減する特性を持ちます。
メッキの粗さが均一で光沢があるので、素材そのものの色を生かして使われることもありますが、塗料のなじみが良く塗装することも多い材料です。亜鉛メッキには、メッキ方法が異なる「溶融亜鉛メッキ(sgcc)」という種類もあります。
sgccに比べるとseccはメッキが薄く耐食性で劣るため、水がかかる場所や屋外での使用は避けた方が良いでしょう。
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本製鉄株式会社 |
25.0%
|
2 | 東洋鋼鈑株式会社 |
25.0%
|
3 | JFEスチール株式会社 |
25.0%
|
4 | 株式会社神戸製鋼所 |
25.0%
|