全てのカテゴリ
閲覧履歴
車載用通信モジュールのメーカー15社一覧や企業ランキングを掲載中!車載用通信モジュール関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:パナソニックインダストリー株式会社、2位:株式会社LIMNO、3位:スミダコーポレーション株式会社となっています。 車載用通信モジュールの概要、用途、原理もチェック!
監修:株式会社LIMNO
車載用通信モジュールとは、乗用車、トラック、バスなどの自動車に搭載する電子機器類のことです。今日の自動車は電動化が進み、交通事故防止技術や自動運転技術の導入、ネットワークに接続しての情報サービスの提供などで、多種多様な車載機器が搭載されています。
例えば、運行記録用計器の一種であるタコグラフは以前からトラックやバスに搭載されて運行管理に使用されてきました。デジタルタコグラフは様々なセンサーとつながり、スピードだけではなく、急発進や急ハンドル、急ブレーキなども検知します。そして、自動車の異常な動きを検知した場合には、その時点の前後数十秒間の録画映像を、他のデータと一緒にSDカードに保存するようになっています。
ここでは、交通事故の防止と運転者支援のために使われる車載用通信モジュールを例に説明します。
2025年4月の注目ランキングベスト8
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | パナソニックインダストリー株式会社 |
18.2%
|
2 | 株式会社LIMNO |
18.2%
|
3 | スミダコーポレーション株式会社 |
18.2%
|
4 | 株式会社北光 |
9.1%
|
5 | 日本シイエムケイ株式会社 |
9.1%
|
6 | 株式会社タムラ製作所 |
9.1%
|
7 | 京セラ株式会社 |
9.1%
|
8 | ローム株式会社 |
9.1%
|
項目別
RAM MB
0 - 512 512 - 1,024電源電圧 V
0 - 5 5 - 10 10 - 20 20 - 30 30 - 40 40 - 50 50 - 60動作温度範囲 ℃
-40 - -20 -20 - 0 0 - 30 30 - 60 60 - 90重量 g
0 - 10 10 - 100 100 - 500 500 - 1,000 1,000 - 2,000 2,000 - 5,000京セラ株式会社
120人以上が見ています
最新の閲覧: 12時間前
100.0% 返答率
38.0時間 返答時間
世界各国のLTE他各種通信システムに対応した 高耐久、高信頼性通信モジュール。車載向けを はじめ、さまざまな用途に対応。
3種類の品番
アルプスアルパイン株式会社
40人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.1時間 返答時間
車載用 高精度 GNSSモジュール (推測航法機能付き) UMSZ6シリーズ
二葉計器株式会社
280人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.3時間 返答時間
■機能もコストもジャストフィット。高コストパフォーマンス型デジタコ ・シンプル&使い勝手の良い機能を搭載して運行管理の効率化とエ...
スミダコーポレーション株式会社
120人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
スミダは、モジュールを幅広く提供しています。例えば、インバーター用チョーク・モジュール、モジュール・コンポーネント、コンポーネ...
日清紡マイクロデバイス株式会社
200人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
8.5時間 返答時間
■周波数構成 ・RF周波数:5.85 ~ 6.725GHz ・IF周波数:950 ~ 1,825MHz ・LO周波数:4.9GHz ■高効率・低歪み ・P1dB:+40dBm min. over tem...
アルプスアルパイン株式会社
20人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.1時間 返答時間
中国向け車載用 セルラーV2Xモジュール UMCC1Bシリーズ
株式会社コシダテック
130人以上が見ています
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
30.9時間 返答時間
大型トラックなどの商用車には、法令化などの影響もあり、タコグラフ (運行記録計) の普及が進んでおりますが、アナログ方式からデジタ...
アスメック株式会社
70人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
15.4時間 返答時間
C1カメラは2.5MP,1,920×1,280pxの解像度を持つ車載アプリケーション向けGMSL (GigabitMultimediaSerialLink) カメラです。 ソニーセミ...
株式会社アイデンティティー
150人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
■特徴 ・途切れ無い安定した接続を実現。Bluetooth4.1搭載。 ・ノイズを極限まで抑えたクリアな高音質。ノイズリダクション機能。 ・ワ...
モバイルクリエイト株式会社
120人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.5時間 返答時間
法定三要素 (時間、距離、速度) の計測を最優先とした「安い」「小さい」「簡単」をコンセプトに誕生したデジタコ。IM-870との連携でSD...
株式会社ヨコオ
450人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
86.1時間 返答時間
■アンテナ技術の革新を通じて安全・快適な未来のモビリティサービスに貢献 自動車業界は、CASE (コネクテッド、自動化、シェアリング、...
2種類の品番
中部電子システム株式会社
350人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
20.7時間 返答時間
■デジタコグラフとは デジタルタコグラフ・デジタコは、速度オーバー、急発進、急ブレーキ回数、アイドリング時間など、ドライバー単位...
アルプスアルパイン株式会社
30人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.1時間 返答時間
5Gセルラーモジュール (C-V2X,DSDA機能付) UMNZ1シリーズ
株式会社サークル・ワン
230人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
100.0% 返答率
51.5時間 返答時間
NTT docomo FOMAの基地局を利用することで携帯電話が繋がる場所なら全国どこでも通話可能。GPSによる車両の位置管理が可能になり、リア...
スミダコーポレーション株式会社
150人以上が見ています
スミダは、自動車の安全性と効率を確保するための、タイヤ空気圧モニタリングシステム (TPMS) アプリケーションに使われるコイルを幅広...
株式会社コーデック
170人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
DSRCエアモニタは、ETCを対象とした、社団法人電波産業会の標準規格ARIB STD-T75に準拠したASK DSRC通信 (狭域無線通信) 用のエアモニタ...
二葉計器株式会社
200人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.3時間 返答時間
運行管理のデジタル化に対応し、労務管理の効率化を実現します。 ■デジタコGFITXの特徴 ・急加速、速度超過など基本的な危険運転イベン...
日清紡マイクロデバイス株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 45分前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
8.5時間 返答時間
■周波数構成 ・RF周波数: 5.85 ~ 6.425GHz ・IF周波数: 950 ~ 1,525MHz ・LO周波数:4.9GHz ■高効率・低歪み ・P1dB: +37dBm min. over ...
アルプスアルパイン株式会社
30人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.1時間 返答時間
通信ユニット UUFZシリーズ
アスメック株式会社
80人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
15.4時間 返答時間
C2カメラは5.4MP,2,880×1,860pxの解像度を持つ車載アプリケーション向けGMSL (GigabitMultimediaSerialLink) カメラです。 ソニーセミ...
テルトニカジャパン合同会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
「TSW101」は、車載アプリケーション専用のプラグ・アンド・プレイ車載スイッチです。PoE+対応ポート四つを含むギガビット・イーサネッ...
株式会社キラメック
210人以上が見ています
CAN-MX2アダプターはCAN通信を利用することで、従来方法では取付困難な車両に対して、カーナビゲーション及びカーセキュリティのインス...
株式会社ヨコオ
300人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
86.1時間 返答時間
■アンテナ技術の革新を通じて安全・快適な未来のモビリティサービスに貢献 自動車業界は、CASE (コネクテッド、自動化、シェアリング、...
株式会社MI
250人以上が見ています
最新の閲覧: 19分前
100.0% 返答率
146.6時間 返答時間
Linux搭載400MHzCPU。ルーター機能の充実化。柔軟なカスタマイズが可能です。 ■LTE対応 プラチナバンドを含む、800MHz、900MHz、1,800M...
日清紡マイクロデバイス株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 18秒前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
8.5時間 返答時間
■周波数構成 ・RF周波数:6.725 ~ 7.025GHz ・IF周波数:965 ~ 1,265MHz ・LO周波数:5.76GHz ■高効率・低歪み ・P1dB: +40dBm min. over ...
株式会社イメージャー
130人以上が見ています
100.0% 返答率
193.9時間 返答時間
Thor VM1AはAndroid OS8を搭載した車載端末です。8インチの大型ディスプレイ、モビリティエッジ対応、従来モデルと同じく冷凍倉庫などの...
日清紡マイクロデバイス株式会社
220人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
8.5時間 返答時間
■周波数構成 ・RF周波数:3.4 ~ 4.2GHz ・IF周波数:950 ~ 1,750MHz ・LO周波数:5.15GHz ■低雑音特性 雑音温度 (NT) :15 Ktyp. ■LO周波...
株式会社コーデック
220人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■製品の特徴 ・ARIB STD-T75準拠のQPSKDSRC通信 (狭域無線通信) の基地局送信電波の電界強度を測定する車載型の測定器です ・運用中の基...
日清紡マイクロデバイス株式会社
230人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
8.5時間 返答時間
■周波数構成 ・RF周波数:3.625 ~ 4.2GHz ・IF周波数:950 ~ 1,525MHz ・LO周波数:5.15GHz ■低雑音特性 雑音温度 (NT) :15 Ktyp. ■LO周...
アスメック株式会社
50人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
15.4時間 返答時間
■Peak Wireless Corporationについて 同社は、自動運転及びADAS向けのNvidia Jetoson TX2搭載のEmbedded Systemを独自に製造開発した台...
検索結果 55件 (1ページ/2ページ)
監修:株式会社LIMNO
車載用通信モジュールとは、乗用車、トラック、バスなどの自動車に搭載する電子機器類のことです。今日の自動車は電動化が進み、交通事故防止技術や自動運転技術の導入、ネットワークに接続しての情報サービスの提供などで、多種多様な車載機器が搭載されています。
例えば、運行記録用計器の一種であるタコグラフは以前からトラックやバスに搭載されて運行管理に使用されてきました。デジタルタコグラフは様々なセンサーとつながり、スピードだけではなく、急発進や急ハンドル、急ブレーキなども検知します。そして、自動車の異常な動きを検知した場合には、その時点の前後数十秒間の録画映像を、他のデータと一緒にSDカードに保存するようになっています。
ここでは、交通事故の防止と運転者支援のために使われる車載用通信モジュールを例に説明します。
交通事故の撲滅を目指して、世界中の自動車メーカー各社がADAS (英: Advanced Driving Assistant System) と呼ばれる先進運転支援システムの開発と実用化を進めています。ADASは自車の走行状況を監視するとともに、周囲の車両や歩行者の動きや障害物の有無も監視します。そのために速度センサーの他に、カメラと画像解析装置、ミリ波レーダユニット、超音波ソナーユニットなど様々な車載機器を複合して活用します。
ADASの主要機能の一つが衝突被害軽減ブレーキです。これは、ADASの司令塔の役割を持つECU (英: Electronic Control Unit)が、衝突の危険性があると判断した状況下で、表示や音、ハンドルの振動などでドライバーに危険を知らせ、それでも危険が回避されない場合には、アクチェーターをコントロールして、ドライバーに代わってブレーキをかけます。
また、自動車をネットワークにつなげて、ドライバーとの情報サービスセンターとの間で、さまざまな情報のやり取りができるようになりました。
ETC車載器は、ETCカードを差し込んで、有料道路の通行料金を自動的に支払うシステムです。これに加えてETC2.0の車載器では、高速道路の渋滞情報、工事情報や路上の落下物の情報、近隣の主要インターチェンジまでの所要時間予想などを音声で知らせてくれます。
また、各自動車メーカーは各自動車を通信機器を介して、自社のネットワークに接続し、様々な情報サービスを提供しています。例えば、オペレーションセンターにつないで、ドライバーが音声通話で目的地を告げると、オペレーターがドライバーに代わって目的地までの最適ルートを、その自動車のナビゲーションシステムに遠隔セットします。さらに、事故や病気、故障など非常時には、自動車に備え付けたヘルプボタンを押すと、オペレーターがその自動車の位置情報を取得し、警察、消防、JAFなど必要な機関に救援の要請をかけます。
運転者を支援する車載用通信モジュールは、表示装置とスピーカーを通して情報を伝え、タッチパネル、マイク、スイッチなどを介して情報を入手します。
自動車に対しては、自動車のエンジン、シャーシ、ボディの各部に取り付けたセンサーから情報を入手し、エンジンやブレーキ、ハンドルなどの各稼働部品に取り付けたアクチェーターを介して、コントロールや補佐をします。
そして、各々の車載用通信モジュールは、他の装置と連携し、共通のセンサーやアクチェーターを使って、自動車を安全に快適に走らせる目的で搭載されます。そのためには、車載機器間の制御の上下関係や、一つの車載機器が壊れた場合のバックアップ機能を考えて、搭載する車載機器の種類を決めます。
自動車の電動化や、高度な運転支援システムの導入が進むと、一台の自動車に搭載する車載用通信モジュールの種類が増えてきます。その一方で、自動車の中の空間は限られているため、大きさや形状を考慮する必要があります。
また、車載用通信モジュールは大きな温度変化や、高い湿度、激しい振動にさらされます。車内空間は比較的良好な環境ですが、エンジンルームや室外に取り付ける場合には、耐環境性を検討する必要があります。
また、自動車には電気ノイズを発生する装置が多く、車載用通信モジュール自身がノイズの発生源となる場合もあります。耐ノイズ性能の検討とノイズを発生させない機器の選択が必要です。
自動車の中の空間が限られるので、車載用通信モジュールの無駄な重複を避ける必要があります。従来はカーナビゲーションシステムが据え付けられていたところに、タッチディスプレイを設置し、ドライバーと自動車間のインタフェースを集約しています。
その一方でADASで使用するカメラと、ドライブレコーダーの録画用カメラは共通化されていない場合が多く、フロントウインドウのルームミラーの周囲にカメラが別々に取りつけられており、今後の統一が望まれます。
本記事は車載用通信モジュールを製造・販売する株式会社LIMNO様に監修を頂きました。
株式会社LIMNOの会社概要はこちら