コハク酸についての概要、用途、原理などをご説明します。また、コハク酸のメーカー10社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。コハク酸関連企業の2023年1月注目ランキングは1位:米山薬品工業株式会社、2位:扶桑化学工業株式会社、3位:メルク株式会社となっています。
岡山大学大学院修了、博士(農学)。
東京医科歯科大学 特任助教、岡山県生物科学研究所 流動研究員、日本学術振興会 特別研究(JSPS PD)を経て、フリーランスとして独立。
専門は、天然物化学、タンパク質工学、発酵工学、化学物質の機器分析(特に質量分析の化学)
論文: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?term=HIROKAZU+USUKI
linkedin: https://www.linkedin.com/in/%E5%8D%9A%E4%B8%80-%E8%87%BC%E6%9C%A8-b83827228/
臼木博一のプロフィール
コハク酸は、カルボキシル基を二個分子内に有する事から、ジカルボン酸に分類されます。コハク酸という名前は、琥珀の乾留によって発見されたことに由来しています。本化合物は、さまざまな化合物の合成に利用されており、重要な化学工業原料として需要が増加しています。工業的には、石油由来の無水マレイン酸を水素化することによって生産されます。コハク酸は、クエン酸サイクルの代謝産物として、生物体内でも生成されます。このことを利用して、細菌やラン藻を用いて石油に由来しないバイオコハク酸を生産する試みが広がっています。
①名称
和名:コハク酸
英名:succinic acid
IUPAC名:butanedioic acid
②分子式
C4H6O4
③分子量
118.09
④構造式
⑤融点
185–187℃
⑥溶媒溶解性
水、エタノールに可溶、ジエチルエーテルに難溶、熱水に易溶。
⑦味
酸味、苦味、うま味
コハク酸は、アサリなどの貝類に含まれるうま味成分として知られています。遊離のカルボン酸よりも、そのナトリウム塩であるコハク酸ナトリウムの方が強いうま味を示します。アルコール発酵によっても生成されるため、ワインやビールの味を構成する成分でもあります。
工業的には、さまざまな化合物の合成原料として利用されます。コハク酸から合成される化合物の代表的な例として、生分解性プラスチックであるポリブチレンサクシネートがあります。そのほか、医薬品のpH調整剤、メッキ薬、入浴剤などに用いられることもあります。
コハク酸は有機酸の一種であり、その共役塩基との混合物は緩衝作用を持つ事から、化粧品などのpH調整剤として用いられています。
コハク酸はTCA回路の重要な中間体であり、酸素呼吸をする多くの生物のエネルギー代謝に深く関わっています。TCA回路においてコハク酸は、コハク酸デヒドロゲナーゼの触媒作用によりフマル酸を与え、この時に補酵素であるFADは還元されてFADH2が生成します(図2)。
工業生産の分野においては、マレイン酸もしくはその脱水環化物である無水マレイン酸を接触的に水素添加する事で調製します。
また、既述のようにコハク酸はTCA回路の中間体であることから、微生物を用いた発酵生産も可能です。ただし、その生産性は低くこれまで実用化には至っていません。しかし、(財)地球環境産 業技術研究機構(RITE)のグループは、グルタミン 酸生産菌である Corynebacterium glutamicumをメタノリックエンジニアリングの技術を用いて機能改変する事で、コハク酸の発酵生産効率を大幅に上げる事に既に成功しています。他にも、神戸大学のグループは、光合成微生物の一種であるラン藻の遺伝子組み換え体を用いてコハク酸の生産性を大きく向上される事に成功しています。このように、コハク酸の微生物発酵に関してはその開発が進みつつあるといえます。
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年1月の注目ランキングベスト7
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 米山薬品工業株式会社 | 33.3% |
2 | 扶桑化学工業株式会社 | 16.7% |
3 | メルク株式会社 | 16.7% |
4 | 林純薬工業株式会社 | 8.3% |
5 | 関東化学株式会社 | 8.3% |
6 | 株式会社日本触媒 | 8.3% |
7 | 富士フイルム和光純薬株式会社 | 8.3% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年1月のコハク酸ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社