両口ラチェットレンチとは
両口ラチェットレンチとは、両口スパナやボックスレンチと似たような形状をした、ラチェット機構を持ったねじ回しのための工具です。ラチェット機構とは、回転方向を一方向に限定する機構のことです。回転方向は、レバーなどで締め方向や緩め方向に切り替えができます。
スパナと似たような使い方をしますが、スパナとは違って掛け直しの手間がないため、スピーディにねじ回しができるという利点があります。一方、複雑な機構のため、丁寧に扱わないと破損してしまう恐れがあるので注意が必要です。
両口ラチェットレンチの使用用途
両口ラチェットレンチは、スパナよりも効率よくねじ回しをする目的で使用されます。
スパナを使うときは、横幅が狭く回転角度が浅い場合は、回転限度まで来た時にスパナを掛け替える必要があります。しかし、両口ラチェットレンチの場合は、ねじにラチェットを掛けたまま逆方向に回転させると、口の部分が空回りします。
そして、再び回したい方向へ回転させることで、ねじを締めたり、緩めたりすることができます。また、横幅だけではなく、縦に狭い場合も掛け替えが不要となり便利です。
両口ラチェットレンチの選び方
両口ラチェットレンチは、どれも似たような構造をしています。しかし、口の場所が違ったり、追加機能が備わっているタイプも存在します。それぞれ、どのようなタイプがあるかを紹介します。
- 口の場所の違い
通常、両口ラチェットレンチと呼ばれるのは、片側が口で片側が柄になったボックスレンチタイプのことを言います。板状の両端に口があるスパナタイプのものがありますが、これは板ラチェットレンチとも呼ばれます。ボックスレンチタイプは、裏表で口のサイズを変えられるようになっています。これに対して、板ラチェットレンチは、端と端で口のサイズが異なります。 - 追加機能
板ラチェットレンチのタイプには、追加機能として首の部分に角度がついたタイプや首振り機構をもったタイプがあります。どちらも、まっすぐに使うことができない時に、持ち手部分を逃がすことができます。ただし、首振り機構は強度的に弱くなってしまうため、あまりに大きな力を加えると破損する恐れがあるので注意が必要です。