ロータリーコードスイッチ

ロータリーコードスイッチとは

ロータリーコードスイッチとは、レバーやボタンを操作することによって切り替え操作を行える電気スイッチです。

本体に操作軸と多数の端子がついており、接点を切り替えられる構造です。メーカーによって、ロータリーディップスイッチ、DIPコードスイッチなど様々な名称で呼ばれます。

操作部の形状は様々で、フラットなものやシャフト状になっているものなどがあります。小型のもので、切り替え操作時にドライバーが必要なものなどもあります。

ロータリーコードスイッチの使用用途

ロータリコードスイッチは主にオーディオ機器の音量調整に使用され、人が操作する入力部では設定変更ができる切り替えスイッチとなります。

電子レンジや、扇風機のつまみなど電子機器類の電気的数値の設定で使用されています。また、パイロットによる航空機の操縦の際のスイッチの設定、医療機器類のスイッチの設定部、建設や農機具などのスイッチの設定部、AC/DC駆動の段階的制御の設定など様々な個所に用いられています。

ロータリーコードスイッチの原理

ロータリコードスイッチは、回転する操作部の操作軸に対して、底面にステップ機構やCOM接点、コンタクトなどがあり、周囲に端子 (接点) がいくつもついています。

スイッチの操作部が回転することにより、ステップ機構が決められた角度でコンタクトを移動させ、各接点とCOM接点が導通する機構になっています。

ロータリコードスイッチの切り替え時に接点が移動する間の電気的接続状態によって、ショーティングタイプとノンショーティングタイプの2つに分類されます。

ショーティングタイプは、2つの接点間を移動する際に2点をショートさせる形で次の切り替え点に移る方式です。ノンショーティングタイプは、ショーティングタイプと異なり、2つの接点間を移動する際に一度オープン状態になり次の切り替え点に移る方式です。

回路を設計する場合、2点間がショート状態になるものとオープン状態になるものでは設計が変わる可能性があるため、部品選定時に注意が必要です。

参考文献
https://jp.rs-online.com/web/c/switches/industrial-switches/rotary-switches/
https://ameblo.jp/tkd-blog/entry-11457574927.html
https://jp.misumi-ec.com/vona2/el_control/E1900000000/E1901000000/E1901060000/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です