電子サーモとは
電子サーモとは、測定した温度に応じて電子サーモに接続した負荷を制御できる装置のことです。
高感度かつ高精度に動作するためとても信頼性が高く、機器の内部に温度測定用のサーミスタと負荷駆動用のリレーを搭載しています。電子サーモ内の制御回路が温度測定、負荷駆動を電子的に実施します。接続負荷としてヒーターやクーラーを用いることで、温度を一定の状態に制御することができるため、手間のかかる温度管理を自動で行い電気代などのコストを削減することも可能です。
電子サーモの使用用途
電子サーモは、測定した温度に応じて接続した負荷をON/OFFすることが出来るため、ヒーターやクーラーなどの冷暖房や空調などの機器を接続して、内部システムの温度をコントロールする用途に使用されています。
設定した温度を保ちながら、24時間体制で監視と管理を行うことが出来るため、電力コストを削減することができます。
温度管理が必要な環境において、農業や空調設備の分野など幅広い分野で使用されています。
電子サーモの原理
電子サーモは、サーミスタ、リレー、制御回路で構成されてます。
制御回路とサーミスタで現在の温度を測定し、制御回路とリレーで電子サーモに接続した負荷をON/OFF制御します。サーミスタは温度変化により、抵抗値が変化する特性を持った電子部品です。この温度と抵抗値の関係を利用して、制御回路が温度測定を行っています。
リレーは、コイルとスイッチで形成された電子部品です。コイルに電流を流すことで発生する磁力を用いてスイッチを切り替えます。
制御回路がサーミスタを用いて測定した温度とあらかじめ設定した温度を比較して、リレー内コイルの電流をON/OFFします。コイルの電流がON/OFFされる事で、リレー内のスイッチがON/OFFします。負荷を電子サーモのリレースイッチ側に接続することで、温度に応じたON/OFF制御が可能になります。
電子サーモの選び方
電子サーモを選ぶ際のポイントは下記の通りです。
1. 接点容量
接点容量とは、電子サーモが駆動可能な負荷の消費電流です。電子サーモによって接点容量が異なり、値は電子サーモ内のリレーに依存します。電子サーモの接点容量定格値より、ON/OFF制御する負荷の消費電流が高くならないように電子サーモを選定する必要があります。電子サーモの接点容量以上の負荷をON/OFFすると、電子サーモ内のリレーが壊れる可能性があります。
2. 測定範囲温度
電子サーモによって測定可能な温度範囲が異なります。測定温度範囲は電子サーモ内のサーミスタに依存します。測定する温度範囲に合わせて電子サーモを選定する必要があります。電子サーモによっては接続するサーミスタを取り換えできる物もあります。
3. 負荷作動パターン
電子サーモの負荷作動パターンは、加熱制御パターンと冷却制御パターンがあります。加熱制御パターンは、設定温度より現在温度が低い場合に負荷をONにすることが可能です。冷却制御パターンは、設定温度より現在温度が高い場合に負荷をONします。用途に合わせて電子サーモを選定する必要があり、電子サーモによってはスイッチで負荷作動パターンを切り替えできる物もあります。
4. 動作温度指示方式
電子サーモに接続した負荷のON/OFF動作する温度を設定する方式はアナログ設定方式とデジタル設定方式の2つです。
アナログ設定方式は、電子サーモのジョグダイヤルを回して動作する温度を設定します。デジタル設定方式は電子サーモのディスプレイを見ながら動作する温度を設定します。デジタル設定方式の方が扱いやすいですが、コストがアナログ設定方式に比べて高いです。
参考文献
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=40011
https://www.shibaura-e.co.jp/products/what_thermistor/
http://www.saginomiya.co.jp/auto/searchresult02.php
http://www.nowden.co.jp/products/index09.html
https://www.e-aircon.jp/abouts/words/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2.html
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/2065/