DOメータとは
DOメーターとは、水中に溶解している酸素の濃度を測定するための装置です。
DOは「Dissolved Oxygen」の略で、溶存酸素のことを指します。溶存酸素の測定は、水検査や排水検査のJIS規格で指定されています。
検査方法としては、酸素が持つ酸化剤としての振る舞いを利用する化学的な分析方法と、電極間の通電率や蛍光強度が酸素の分圧や溶存酸素濃度によって変化する性質を利用して測定する電気化学的な分析方法の2種類です。一般的な製品の測定方法としては、電気化学的な測定方法が使用されています。
DOメータの使用用途
DOメーターは、河川や湖、海、井戸水などの水質検査や環境検査、下水処理施設における生物反応の槽の溶存酸素濃度の測定、魚の養殖施設における水槽内の酸素濃度の測定、工場排水の酸素濃度の測定などに使用されます。DOメーターの選定の際には、測定方法や精度、処理できる液体の大きさなどを考慮する必要があります。
河川などの水中に測定部を投げ込んで使用する場合では、ケーブルの長さや強度を考慮することが大切です。また、溶存酸素濃度だけでなく、pHなども同時に測定できる製品もあるので、使用用途に応じて選定しなければなりません。
DOメータの原理
DOメーターは、電極を使用する電気化学的な測定方法が一般的ですが、その中でも蛍光式と隔膜式に分けられます。
1. 蛍光式DOメータ
蛍光式DOメーターは、蛍光物質と励起光源、受光部で構成されており、蛍光物質と測定対象の液体が接しています。溶存酸素の測定のために、蛍光物質が励起状態から基底状態に戻る時に発する蛍光は、酸素によってその強度が減少するという現象を使用しています。
隔膜式のDOメーターに比べて、電極が長期間にわたって使用できることが特徴です。
2. 隔膜式DOメータ
隔膜式DOメーターは、2つの電極と電流計で構成されています。電極の片側にはテフロンなどでできた隔膜が取り付けられています。測定には、酸素濃度や酸素に分圧に電極間の通電率が変化する性質を利用しています。隔膜式DOメーターは、水中のpHの濃度や不純物、色などの影響を受けずに再現性が高い測定ができることが特徴です。
DOメータの選び方
1. 測定範囲
対象となる水域の溶存酸素濃度の範囲に合った測定範囲を持つDOメーターを選びます。一般的なDOメーターは、数ppm (parts per million) から数十ppmまでの範囲をカバーしています。
2. キャリブレーション (較正)
DOメーターは、定期的なキャリブレーションが必要です。キャリブレーションが簡単に行えるかどうかを確認し、使いやすさを重視することが重要です。
3. 耐久性と防水性
野外や水中での使用を考慮して、頑丈で防水性のあるDOメーターを選ぶことが重要です。
4. バッテリー寿命
長時間のモニタリングが必要な場合、長いバッテリー寿命を持つDOメーターを選択することが重要です。
5. データログ機能
データログ機能があると、測定結果を記録して後から確認できます。用途に合わせて必要な機能があるかを確認する必要があります。
DOメータのその他情報
1. DOメーターの水質評価指標
DOメーターを用いた水質評価指標は、4つのレベルに分けられます。
- DO値が7mg/L以上
非常にきれいな水で野生の生物が生息する環境としては、非常に良い状態の水質といえます。 - DO値が5mg/L以上、7mg/L未満
野生生物が生息する環境としては申し分ないが、少し汚い状態といえます。 - DO値が3mg/L以上、5mg/L未満
野生生物が生息する環境としてよい状態とはいえず、汚い水質の状態といえます。 - DO値が3mg/L未満
野生生物が生息する環境としては適した水質の状態とはいえず、生物が生育、繁殖するのが難しい程水質が汚染されている状況です。
2. DO・BOD・CODの違い
DO (Dissolved Oxygen)
DOは水中に溶解している酸素量、つまり溶存酸素量を測定し水質を調査する一方で、他にもBOD、CODといった水質調査測定法もあります。
BOD (Biochemical Oxygen Demand)
BODは水中の微生物や細菌が有機物を分解するときに生じる酸素量、つまり生物化学的酸素要求量をアセスメントする手法となり、BOD値が高いほど水質は汚染されています。水中に消費可能な有機物が豊富にあれば、それを微生物がエネルギー源として利用し、微生物が大量に繁殖します。
微生物の繁殖と同時に水中にある酸素は微生物によって消費されることに加え、微生物の増加により藻類の光合成も阻害され、残存酸素量はますます減少します。
COD (Chemical Oxygen Demand)
CODは水中の有機物を強力な酸化剤を用いて酸化し、その際に必要であった酸化剤の量を酸素当量に置き換えるアセスメント法となっています。CODは、強力な酸化剤を試水に対して処理した後、水中に存在する還元性物質がどの程度酸化されているかを測定します。
使用する酸化剤はケースによって異なりますが、酸化剤の大体の性質は一貫しているため、基本的にこのCOD値が大きくなればなるほど水質が汚染されていると評価できることになります。
参考文献
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jswe/21/7/21_7_455/_pdf
https://www.jemima.or.jp/tech/5-02-02.html
https://nbrc.client.jp/kasen-pro/kagaku/kagaku/1.htm