全てのカテゴリ

閲覧履歴

光学薄膜 NDフィルタ (NeutralDensityFilter)-NDフィルタ
光学薄膜 NDフィルタ (NeutralDensityFilter)-株式会社日本真空科学研究所

光学薄膜 NDフィルタ (NeutralDensityFilter)
株式会社日本真空科学研究所



無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■NDフィルタ

NDフィルタは、特定の波長全域にわたって透過率が一定の光学素子です。特に可視波長域に対応するNDフィルタは、透過した光の色調が変化しないので、カメラ等の減光フィルタに広く使用されております。その光学性能はOD (光学濃度/OpticalDensity) で表され、 透過率Tより下記の式で求められます。 OD=log10 (1/T) ※T=透過率 (≦1) 例) 透過率T=0.05 (5%) の場合、OD=log10 (1/0.05) ≒1.3 NDフィルタは複数枚を組合せて用いられる場合がありますが、その合計のODは、それぞれのフィルタのODの和になります。 例) OD:1 (T=0.1) +OD:0.6 (T=0.25) =OD:1.6 (T=0.025)

■反射型と透過型

NDフィルタは、透過しない光を反射する「反射型NDフィルタ」と吸収する「吸収型NDフィルタ」の大きく2つに分類されます。 反射型NDフィルタには、誘電体多層膜や金属膜が適用されますが、不要光が反射されるため、迷光 (ゴースト) の問題が発生することがあります。一方吸収型NDフィルタは、不要光をほとんど吸収するため、膜面での反射が極めて低く、迷光の問題が発生しにくいことが最大の特徴です。ただし、誘電体膜と金属膜を組み合わせた極めて複雑な膜設計となります。

■当社の吸収型NDフィルタの特徴

一般的な吸収型NDフィルタは、構成する膜の組成が環境により変化しやすいため、徐々に透過特性が変化してしまうという不具合がしばしば問題となります。市販されているNDフィルタを当社にて検証した結果、環境によって大幅に特性が変動することが確認されました。当社ではこの問題を解消するための工法を確立し、当社の吸収型NDフィルタは200℃×200Hの過酷環境においてもほとんど特性変化がないほどの耐環境性と光学性能との両立を、高いレベルで実現しております。

  • シリーズ

    光学薄膜 NDフィルタ (NeutralDensityFilter)

この製品を共有する


最新の閲覧: 2時間前


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

見積もりの使い方

光学薄膜 NDフィルタ (NeutralDensityFilter) 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜)
光学薄膜 NDフィルタ (NeutralDensityFilter)-品番-NDフィルタ

NDフィルタ

要見積もり

光フィルタ注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています

フィルターから探す

光フィルタをフィルターから探すことができます

使用用途

#バイオ分析 #レーザー機器 #医療機器 #映像機器 #顕微観察 #光計測 #光通信 #半導体製造 #分光分析

構造

平面 多層

素材

ガラス プラスチック 液晶

機能

通過型 反射型 吸収型

波長範囲 nm

100 - 300 300 - 500 500 - 1,000 1,000 - 1,500 1,500 - 50,000

透過率 %

70 - 80 80 - 90 90 - 100

バンド幅 nm

0 - 10 10 - 100 100 - 1,000

中心波長 nm

0 - 500 500 - 3,000

入射角度 °

0 - 10 10 - 50

フィルター厚 mm

0 - 1 1 - 2 2 - 3 3 - 4

この商品を見た方はこちらもチェックしています

光フィルタをもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

Copyright © 2025 Metoree