全てのカテゴリ

閲覧履歴

油膜検知器 エポラーム®M LMD-3000-LMD-3000
油膜検知器 エポラーム®M LMD-3000-旭化成テクノシステム株式会社

油膜検知器 エポラーム®M LMD-3000
旭化成テクノシステム株式会社



無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■概要

排水路や排水ピット、油水分離槽、浄水場取水口などの油膜を検知し警報を発報するレーザ式の油膜検知装置です。従来機 (LMD-2000) で定評があった検知性能を大幅に向上させ、メンテナンス性もアップしました。漏油事故への早期対応と環境を脅かす河川や海への流出事故の防止にご活用ください。 特長

■安定した検知性能 (誤報がない)

水面にレーザ光を照射して反射光を受光する方法において、従来のスポット光を用いた方式では水面の波立ちによりレーザ光が乱反射し、反射光が受光できない場合がありました。この為、水位変動が大きい場所、流れによる波立ちのある場所では使用できませんでした。 これに対しLMD-3000のレーザ照射方式は、レーザ光を中心と円周部を往復させることにより線を描き、360°回転させています。水面上で見ると直径150~500mmの円 (前者が水面から1m、後者が4mの時) の全面を連続的にレーザスキャンする格好になります。この為、水面に波がある場合でも、円内のどこかの反射光が受光部へ戻ってくることにより、流れや波立ちに対しても安定した検知を実現しています。 これによって、水位変動がある場所でも無調整で0.3~4m (検知器と水面の距離) の検知が可能となりました。静水面では6mまでの水位変動に対応できます。 また、外乱光に対しては、光学フィルタ、電子フィルタ及びソフトウエアを併用することにより、太陽光、蛍光灯などによる誤動作を防止しています。反射率が高いアルミ箔やビニールなどの浮遊物による誤作動は、連続判定時間 (※) の設定により回避することができます。 ※連続判定時間とは:警報を出す検出レベル状態が連続した時間を検知の判断基準に加えたもので、検知場所の流速や油膜の発生状況に合わせて設定します。例えば、連続判定時間を10秒に設定したとすると、油膜検知器の下を流れる油が10秒以内で途切れた場合、油無し判定、逆に、10秒以上継続して流れた場合、油有り判定となります。 このように、検知したい時間を設定することにより、僅かな油による敏感な検知を避けることができます。連続判定時間は、1~999秒で任意に設定ができます。 ・警報発報したい油膜の広さを設定可能 (エリア検知機能) ・設置が簡単 ・見やすいモニタ画面

  • シリーズ

    油膜検知器 エポラーム®M LMD-3000

この製品を共有する



無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

液面センサー注目ランキング (対応の早い企業)

返答時間が24時間以内の企業の中での注目ランキング

電話番号不要

何社からも電話が来る心配はありません

一括見積もり

複数社に同じ内容の記入は不要です

返答率96%

96%以上の方が返答を受け取っています


油膜検知器 エポラーム®M LMD-3000 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) タイプ 検知対象 検知方法 光源 設定・判定 出力 表示 電源 付属ケーブル 設置条件 周囲環境 構造 外形寸法 重量 オプション
油膜検知器 エポラーム®M LMD-3000-品番-LMD-3000

LMD-3000

要見積もり

標準タイプ

水面上及び床面の浮遊油膜
(ガソリン、灯油、軽油、重油、絶縁油、潤滑油等)

レーザ光走査反射光受光方式

半導体レーザ
出力1mW以下 (クラス2)

油膜レベル、油膜エリア、油膜継続時間、警報判定
(設定レベルを越えた状態が油膜継続時間以上経過した時に警報)

電流出力1点 (受光レベルに応じ4~20mA)
接点出力2点 (油膜警報、機器・レベル異常)

受光レベル (4~20mA) 、
油膜エリア (0~100%) 、
設定レベル、動作表示

AC100V±10%
50/60Hz
100VA以下

電源ケーブル (1.25sq・3芯5m) 、
信号ケーブル (0.5sq・8芯シールド付き5m)

取付傾き (±3°以下) 、検知水面の凍結無きこと、直射日光・雨除け対策要、
検知距離0.3~4m (静水面max6m)

温度-10~+50℃

密閉構造、屋外設置可
IP66相当

φ185×547 (H) mm

約11kg

接点出力追加 (油膜注意) 、
アイソレーション機能、
遮光フード、蒸気対策フード、
外部モニタ、取付スタンド

フィルターから探す

液面センサーをフィルターから探すことができます

使用用途

#液面レベル検出 #レベル制御 #オーバーフロー防止 #液切れ防止 #残量管理 #警報 #非接触測定 #多点検出 #上下限検出

検出原理

フロート式 静電容量式 超音波式 光学式 導電率式 圧力式

設置方式

上部取付型 側面取付型 非接触型

出力方式

リレー出力型 アナログ出力型 デジタル通信型

対応媒体

水専用型 薬液対応型 油専用型

測定範囲 m

0 - 1 1 - 5 5 - 10 10 - 20 20 - 40 40 - 70

使用温度範囲 ℃

-40 - 0 0 - 50 50 - 100 100 - 200 200 - 300 300 - 350

電源電圧 V

10 - 100 100 - 120 120 - 250

出力信号 V

20 - 30 30 - 250

使用液体比重

0.6 - 0.7 0.7 - 0.8 0.8 - 0.9 0.9 - 1.1 1.1 - 1.2

耐圧力 MPa

0 - 0.5 0.5 - 1 1 - 2

保護構造

IP33 IP65 IP67 IP68

応答時間 ms

50 - 100 100 - 200

この商品を見た方はこちらもチェックしています

液面センサーをもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

会社概要

旭化成テクノシステム株式会社は、2002年に設立した旭化成のグループ会社で、主に計測器事業、プリント基板事業を展開している会社です。 計測器事業では、国内No.1シェアを誇る漏洩検知器や油膜検知器などの製品を提供し...

もっと見る

  • 本社所在地: 東京都
Copyright © 2025 Metoree