全てのカテゴリ

閲覧履歴

ハードウッド用ビス 錐込隊長-CS-009
ハードウッド用ビス 錐込隊長-株式会社リーベ

ハードウッド用ビス 錐込隊長
株式会社リーベ

株式会社リーベの対応状況

返答率

100.0%

返答時間

95.5時間


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

この製品について

■概要

硬質木材 (ハードウッド) に対しても切削しながら入るので、ネジ切れしにくいビスです。カラーはシルバーとブロンズの2色です。

■特徴

サイプレス、イペ、ウリンなどのハードウッド (堅木) は、大変堅いので、通常のビスだと『ネジ切れ』を起こす確率が非常に高くなります。でも、このビス『堅木ビスの錐込隊長』なら、堅い木材でも ネジ切れを起こしにくい のです。ネジ切れを起こすと後が大変です。残ったビスを取り除く事はほぼ困難。つまり、穴が残って仕上がりがキレイでなくなってしまいます。切れてしまったビスは使用不能なので、非経済的な上に再度ビス打ちが必要になり、作業効率も悪くなってしまうのです。 しかし、このビス『堅木ビスの錐込隊長』は、ほとんどネジ切れを起こしません。これらの理由から、信頼性・施工性の高さを多くのお客様・プロの大工さんに賞賛を得ています。

■必ず『下穴』をあけて下さい。

ハードウッド (サイプレス、バツー、イペ、ウリンなど) の場合、ビスを打つ前に下穴をあけることは必須です。 木が硬い場合には、下穴をあけないとビス (コーススレッド) が入っていきません。それだけではなく、ビスの頭がネジ切れてしまうこともあり、一旦切れてしまうと取り除くのにも一苦労です。 その他の注意点として、下穴をあける時は 木の端のほうは割れやすいです。下穴あける深さとしては、重ね木の下に少し下穴を開ける程度でOKです。

■木材 (厚み) に対する、ビス (ネジ、コーススレッド) の選び方

ビス (ネジ、コーススレッド) の長さは、固定する木材の約2倍の長さが必要になります。 例) 25mm厚の材を固定する場合は、51mm のビスが最適

■皿取錐 (さらとりきり) とビス (ネジ、コーススレッド) の選び方

ビス (ネジ、コーススレッド) の直径に対し、 -0.7mm~1mm程度 の皿取錐が最適です。 例) ビスの径が4.5mmの場合、3.5mmの皿取錐が最適

■注意事項

・径は、螺旋部分の径となります。 ・無理な締付けはしないように。 ビスのネジ山をつぶしてしまう原因になります。 ・ステンレスであっても錆びることがあります。

  • シリーズ

    ハードウッド用ビス 錐込隊長

この製品を共有する


30人以上が見ています


返答率: 100.0%


無料
見積もり費用は無料のため、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

ハードウッド用ビス 錐込隊長 品番1件

商品画像 品番 価格 (税抜) 材質 表面処理 カラー 長さ 入数
ハードウッド用ビス 錐込隊長-品番-CS-009

CS-009

要見積もり

サビ難い ステンレス製 (SUS410)

スーパーパシペート

シルバー

4.5mm

41mm

400本入

フィルターから探す

タッピングねじをフィルターから探すことができます

ねじ部長さ mm

0 - 10 10 - 20 20 - 30 30 - 40 40 - 50 50 - 70 70 - 100 100 - 150

頭部径 mm

0 - 6 6 - 7 7 - 8 8 - 9 9 - 10 10 - 12 12 - 15 15 - 20

呼び径 mm

1 - 2 2 - 3 3 - 4 4 - 5 5 - 6 6 - 7 7 - 8

表面処理

ニッケルメッキ 三価クロメート クロメート ユニクロ ブロンズ 三価ユニクロ 三価ホワイト ラスパート

入数 本

1 - 10 10 - 30 30 - 50 50 - 100 100 - 200 200 - 300 300 - 400

この商品を見た方はこちらもチェックしています

タッピングねじをもっと見る

リーベの取り扱い製品

リーベの製品をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

返答率

100.0%


返答時間

95.5時間

会社概要

株式会社リーベは、ウッドデッキ・フェンスの販売&施工工事やネット通販事業を展開するメーカーです。 1999年に創業され、現在は東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城の関東広域でウッドデッキ・フェンス施工可能です。ウッドデッキや...

もっと見る

  • 本社所在地: 千葉県
Copyright © 2025 Metoree