全てのカテゴリ

閲覧履歴

研削砥石 研削油 ノリタケカット-松永トイシ株式会社

全型番で同じ値の指標

外観

黄褐色透明

性状 色相ASTM

L2.5

性状 密度 (15℃,g/cm^3)

0.84

性状 動粘度 40℃mm^2/s

5.0

性状 引火点 ℃

140

性状 摩擦係数

0.13

性状 流動点 ℃

-5>

性状 銅板腐蝕 100℃×1hr

1

添加物 脂肪油分 %

2.5

添加物 硫黄分 %

0.1

サイズ

18L 200L

用途

研削時の潤滑、洗浄

メーカー名

ノリタケ株式会社

この製品について

■概要

潤滑性、洗浄性、冷却性の三つの作用により作業の効率、精度をアップします。 永年の研削、研磨に対する実績と経験を生かすとともに、絶えざる研究と試験を積み重ね研削性能を最大限にまで引き出す画期的な専用研削油を開発いたしました。

■特徴

精製された鉱油を主成分とし、厳選された特殊成分と極圧添加剤により、研削抵抗の減少、優れた研削性を発揮し、また工具寿命の延長等によるトータルコストの削減が実現できます。

■特長及び適用

ホーニング加工、超仕上加工に用いられる汎用タイプ。 種類

■N2種

N1種を主成分とし、極圧添加剤を含むもの (銅板腐食が150℃で2未満) ノリタケカットの使用法 液の交換

■清掃作業

タンク、フィルターやパイプ及び、ポンプ内の切粉や廃液を取り除き、充分に清掃して下さい。少量の水の混入も劣化の原因になりますので、特に注意を願います。

■給油作業

ノリタケカットを容器からタンクに移します。特に粘度の高い製品は泡を立てない様に注意して下さい。 (不水溶性ですので、そのままご使用下さい)

■ノリタケカットの使用法 液の補給

・液の消耗により、減少した分を補給して下さい。 ・長期間使われた液は砥石の摩耗を早めたり、スクラッチの原因にもなりますので、全量交換された方が経済的です。特に、異種油 (機械の作動油や潤滑油、被削材に付着して混入してくる前工程油) の混入が多い場合は、早めの交換が必要です。

  • 型番

    91

この製品を共有する


10人以上が見ています


無料
見積もり費用は無料です、お気軽にご利用ください

電話番号不要
不必要に電話がかかってくる心配はありません

研削砥石 研削油 ノリタケカット 91の性能表

商品画像 価格 (税抜) 外観 性状 色相ASTM 性状 密度 (15℃,g/cm^3) 性状 動粘度 40℃mm^2/s 性状 引火点 ℃ 性状 摩擦係数 性状 流動点 ℃ 性状 銅板腐蝕 100℃×1hr 添加物 脂肪油分 % 添加物 硫黄分 % サイズ 用途 メーカー名
研削砥石 研削油 ノリタケカット-品番-91 要見積もり 黄褐色透明 L2.5 0.84 5.0 140 0.13 -5> 1 2.5 0.1 18L
200L
研削時の潤滑、洗浄 ノリタケ株式会社

全1種類の型番を一覧でみる

類似製品

切削油の中でこの商品と同じ値をもつ製品
基本タイプが油性の製品

フィルターから探す

切削油をフィルターから探すことができます

使用用途

#アルミ加工 #金型加工 #鋳物加工 #鉄鋼加工 #銅加工

基本タイプ

水溶性 油性 半合成 合成

使用目的

高速切削用 粗加工用 精密加工用

添加剤

抗菌剤添加型 防錆剤添加型

動粘度 mm2/s

0 - 10 10 - 20 20 - 30 30 - 40 40 - 50 50 - 100

引火点 ℃

60 - 100 100 - 150 150 - 200 200 - 250

容量 ml

0 - 1,000 1,000 - 10,000 10,000 - 20,000 20,000 - 200,000

適用材質

ステンレス鋼 合金鋼 普通鋼 非鉄 一般鋼 アルミ 曲げ ホーマー

消防法分類

非危険物 第2石油類 第3石油類 第4石油類

この商品を見た方はこちらもチェックしています

切削油をもっと見る

この商品の取り扱い会社情報

会社概要

松永トイシ株式会社は、角砥石、研削砥石や研磨材料、電動工具、切削工具、一般工具、などの販売を行っている専門商社です。 1948年の創業以来、砥石を中心とした専門企業として発展を遂げてきました。 砥石は、キング砥石や金...

もっと見る

  • 本社所在地: 大阪府

この商品の該当カテゴリ

Copyright © 2025 Metoree