閲覧履歴

株式会社テクノス

  • 東京都
  • 1965年
会社ホームページ
株式会社テクノス-ロゴ

会社概要

株式会社テクノスは、自動外観検査システムを開発、製造、販売を行うメーカーです。

自動外観検査システムは、人間の目の機能を電子回路化した独自技術を搭載しています。
微細欠陥であれば目視の144倍、色むらであれば目視の100倍超の精度で欠陥検知を行います。
検査対象物の一例は、自動車のボディの外観、鉄やステンレス、銅、チタン、ガラス、レンズ、セラミック、紙、フィルム、ゴムなどの検査を行うことが出来ます。

自動検査でお困りのことがあれば、弊社のデモルームで実証実験を行っておりますのでお気軽にお声掛けください。

事業内容

テクノスの主業は自動外観検査システムです。自動外観検査システムは製造業において生産ライン上に流れる製品を人間の目の替わりに画像処理し、良否の判別をする装置です。テクノスは、欠陥を自動検出するシステムを製品化し、さらに欠陥のできる原因を追求する情報の提示を行うことのできるシステムまで製品化しています。画像処理には図1のように①外観検査②パターン検査③文字読みの3つの分野があります。テクノスは主として外観検査エリアとパターン検査のうち対象となるパターンが同一のトレンドを持っているものに関してのシステムを得意分野としています。外観検査は自動車のボディの外観やその素材である鉄を初めとするステンレス、銅、チタンなどの検査やガラス・タイルなどの検査、紙、フィルムなど素材からプロセス、製品に至るどのラインにでも設置し、その外観の検査を行うことが出来ます。パターン検査の中でも液晶やプラズマディスプレイ関連、ブラウン管や繊維、電子カメラの撮像チップに至るまでの製品や部品は微細に見ると複雑なパターンを持ちますが全体が一様に見える対象物はパターン検査の一部ではありますがトレンド方式と呼ばれる独自の検査方式によって得意分野の一つとして数えられます。これらの製品の外観検査やパターン検査は従来、人間の目の精度の約1/9(面積比)の性能しか持たないCCDラインカメラ方式やレーザ方式のシステムによってアプリケーション毎に開発を行って検査システムが作られてきました。テクノスは目視を遥かに超えた性能を独自開発のインライン用高感度電子カメラと毎秒88億回の演算を行う独自開発のスーパーコンピュータにより実現し、人間の目で見える外観検査、周期を持つパターン検査を汎用システムで置き換えることを実現しました。そのシステムの開発から製造、調整、検査から納入、納入後のメンテナンスまで総合的に事業展開を図っています。またユーザとの連携によってその他の分野に関しても関連事業を営んでおります。

会社沿革

昭和40年
電子機器と自動制御機器の研究開発を目的をして創業した「相模電子工業研究所」は、基礎研究、内外の技術情報の収集、実用の実績を積み重ね、 省人、省力、原価切下げのための産業界のニーズの実態を把握に努め、さらに将来における技術動向を探求し、技術力の蓄積と人材の育成に注力しました。
昭和50年
相模原電子工業研究所を法人企業「株式会社テクノス」に改組し、急速に進展する技術革新時代に対応でき、かつ機動力に富む"研究開発型企業"ないし"頭脳集約型企業"として発足しました。当初より一貫して当社の所期しておりますことは、「現に世に存在していない、新しい機器ないしシステムを創造する」ところにあります。幸いにして、生産業界のほとんど全ての業種における大手優秀企業より、多種多岐にわたるご用命を賜りました。
昭和63年
3次元形状検出の開発について東京都新技術開発助成金を受けました。
平成1年
日刊工業と共和銀行共催の「中小企業優秀新技術・新製品賞」最初の受賞、また大田区の新技術コンクールで優秀賞をいただきました。
平成4年
3月本社移転。研究開発・技術指導・エンジニアリングを株式会社テクノ・テクノスとして分社。
平成9年
機械振興協会(豊田章一郎会長)による「新機械開発賞」および、トップ賞の「中小企業庁長官賞」、日刊工業新聞とあさひ財団による「新技術新製品賞」2度目の受賞。
平成11年
三和ベンチャ育成基金(堀場製作所会長による審査)により新技術開発資金の債務保証を受ける。
平成14年
「中小企業優秀新技術・新製品賞」3度目の受賞をしました。
平成15年
株式会社テクノス、株式会社テクノ・テクノスを吸収合併しました。
平成17年
「トレモア・センシング」技術でアメリカ特許を取得
「トレモア・センシング」技術で台湾特許を取得
平成18年
「時空センシング」技術で日本特許を取得
「トレモア・センシング」技術で中国特許を取得
「文部科学大臣発明奨励賞」「東京都ベンチャー技術大賞」を受賞
平成19年
経済産業省に提出された「先端的外観検査に関する調査研究報告書」に掲載される
平成20年
世界12カ国、日本、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、オーストリア、スイス、スペイン、韓国、台湾、中国で特許を取得
平成21年
東京都より東京トライアル発注認定制度の認定をうけました。
世界14ヶ国でトレモア・センシングの特許が登録されました。
平成22年
「発明大賞 東京都知事賞」を受賞しました。
平成23年
文部科学大臣表彰 「科学技術賞 技術部門」を受賞
平成24年
「時空トライアングル」技術で日本特許を取得
平成25年
関東地方発明表彰 「発明協会東京優秀賞」を受賞しました。
平成26年
「ワンパス・センシング」技術で日本特許を取得
平成27年
"超"モノづくり部品大賞 「電気・電子部品賞」を受賞しました。
「表面パターンの検出方法及び装置」の特許が登録されました。
平成28年
国土交通省のNETISに登録されました。

主要取引先

テクノスのユーザーは、おかげさまで東証1部上場企業を中心に240社を超えました。

・輸送
トヨタ自動車 日産自動車 本田技研工業 スズキ
マツダ 三菱重工業 IHI 日本車輌製造
太平洋工業 トピー工業 吉田工業

・精密
富士ゼロックス キヤノン リコー セイコーインスツル
セイコーエプソン リコー光学

・鉄鋼
新日鉄住金 JFEスチール 日新製鋼 クボタ
神戸製鋼所 東洋鋼板 DNPエリオ 五十鈴
淀川製鋼所 日立金属 日本金属

・非鉄金属
三菱マテリアル 同和鉱業 JX日鉱日石金属 住友金属鉱山
日本軽金属 住友軽金属工業 昭和電工 日立電線
フジクラ 住友電気工業 古河電気工業 日本製箔
古河スカイ 昭和電線ホールディングス

・電気機器
東芝 日立製作所 パナソニック 三菱電機
日本電気 シャープ パナソニック電工 山武
沖電気工業 エレクトロテクノ ソニー オムロン
日本ビクター デンソー TDK 村田製作所
ローム 新神戸電機 日本航空電子工業 横河電機
京セラ 三洋エナジー南淡 日立エーアイシー 日本インター
日東工業 冨士電子工業 東芝電池 キヤノン・コンポーネンツ
日立ディスプレイズ 東栄電機 リンテック コニカミノルタサプライズ
本田通信工業 NECトーキン 日立ディスプレイデバイシズ
パナソニック エレクトロニックデバイス パナソニック(エナジー社)
日本テキサス・インスツルメンツ ソニーケミカル&インフォメーションデバイス

・機械
旭サナック JUKI NTN 岡本工作機械製作所
アマノ 岡村製作所 タナベ 東京自働機械製作所
トーヨーカネツ 東洋刃物 ボブストジャパン ヤマダコーポレーション
日本精工 小森コーポレーション 菅野製作所

・化学 石油
住友化学 日立化成工業 カネカ 三菱化学
積水化学工業 住友ベークライト 東洋化学 日本ゼオン
住友スリーエム 三菱樹脂 信越ポリマー 富士フイルム
コニカミノルタ 花王 ライオン 資生堂
協和発酵工業 太平化学製品 山形スリーエム ロンシール工業
東レフィルム加工 DIC 東洋インキ製造 タキロン
日亜化学工業 ニッソー樹脂 デュポン 宇部興産
宇部日東化成 東京応化工業 阪神容器
AZエレクトロニックマテリアルズ

・薬業
ツムラ 第一三共 アステラス製薬 塩野義製薬
エーザイ テルモ 参天製薬 アルフレッサ ファーマ

・官 公庁
文部科学省 経済産業省 福井県工業技術センター
大分県高度技術開発研究所

・ゴム 窯業
ブリヂストン 横浜ゴム 住友ゴム工業 東洋ゴム工業
アキレス 鬼怒川ゴム工業 旭硝子 日本板硝子
セントラル硝子 INAX HOYA オカモト
東海ゴム工業

・繊維 紙
旭化成 東レ クラレ ユニチカ
帝人 東邦テナックス 三菱レイヨン 東洋紡績
日清紡績 日東紡績 シキボウ 日本バイリーン
王子製紙 大王製紙 三菱製紙 恵和
王子ネピア 日本製紙 古林紙工 P&G
ユニ・チャーム 共和レザー 巴川製紙所 セーレン
インターナショナル・ペーパー

・商業
双日 兼松KGK 三菱商事 三菱商事テクノス
伊藤忠商事 豊田通商 西華産業 北信理化
山善 丸紅 オリックス クリエート
日鉱ポリテック 大日本商事 サンゲン CBC
高木商会 ミスズトレーディング 三ツワフロンテック 日立ハイテクノロジーズ
金森藤平商事 明伸工機 マイセック ナラサキ産業
ミクロ技研 岩谷産業 日鐵商事

・電力 ガス
東京電力 東京ガス 関西電力

・食品
キリンビール 日本水産 日本甜菜製糖 明治乳業
紀文食品 カルビー ハウス食品

・諸工業
NTT 日本たばこ産業 凸版印刷 トッパンパックス
大日本印刷 共同印刷 図書印刷 レンゴー
ウッドワン 日本マタイ きもと 東洋紙業
トッパン・フォームズ 田崎真珠 南海プライウッド トーイン
ホクシン 内外カーボンインキ ショーワ 日本クラウンコルク
タジマ 相互印刷紙器 草加紙パック 東洋製罐
大和製罐 北海製罐 日本ナショナル製罐

テクノスのカタログ 5件

カタログをカテゴリごとに探す

  • 全てのカテゴリ
  • シート検査装置
  • 外観検査装置
  • 異物検査装置
  • 表面検査装置
  • 画像検査装置
  • カメラ検査装置
  • 欠陥検査装置

カタログをタグごとに探す

  • 全てのタグ
  • 製品総合カタログ
  • 会社案内カタログ
  • ノウハウカタログ

会社基本情報

郵便番号 〒108-0014
本社住所 東京都港区芝4-2-3
創業年 1965年
資本金 20,000,000円
リンク 株式会社テクノス ホームページ

株式会社テクノスの製品カテゴリ

株式会社テクノスの製品が6件登録されています。

注目ランキング導出方法

注目ランキング導出方法について

注目ランキングは、2025年8月の株式会社テクノスのMetoreeページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の各ページでの全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。また、製品はMetoreeに登録されているもののみが表示されています。

株式会社テクノスの位置情報

Copyright © 2025 Metoree