プロピオン酸カルシウムについての概要、用途、原理などをご説明します。また、プロピオン酸カルシウムのメーカー3社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。
プロピオン酸カルシウムとは、プロピオン酸のカルシウム塩です。
他にも「ミコバン」「カルシウムプロピオナート」とも呼ばれています。
常温では固体で存在しており、白色の粉末です。
水に溶けやすいので水溶液として使用されることも多いです。
通常の条件では、安定性が高いとされているが、高温と直射日光は避けた方がよいとされています。
主な国内法規には該当しませんが、眼刺激のある物質のため、取り扱う際は保護ゴーグルなどをすると良いです。
プロピオン酸カルシウムは、プロピオン酸と同様に、カビや芽胞菌の発育を阻止する保存料として使用されることが多いです。
このプロピオン酸カルシウム最大の特徴は、酵母への効果が弱いという点です。
保存料の中には酵母に対しても効果を示し、酵母の力を失活させてしまうものもあります。
しかし、パン類は、酵母を利用して作られます。
そのため、パン類においては、酵母には効果が弱く、他のカビなどに対して効果のあるプロピオン酸カルシウムを使用するのがよいとされています。
参考文献
https://labchem-wako.fujifilm.com/sds/W01W0103-1350JGHEJP.pdf
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社