配電盤

配電盤とは

配電盤

配電盤とは、発電所から供給される高圧の電気を受電し、電圧を下げて分極盤や制御盤へ配電する機器のことです。

キュービクル」と呼ばれる場合もあります。分電盤は配電盤より送られた電気をさらに分配し、照明・コンセントなどの設備へ電気を分け与えるため、一般家庭には必ず設置されています。

制御盤はモーター・ポンプなどの電動機やヒータ類を、自動・手動で制御する機器です。100V、200V、400V級の低い電圧を扱い、一般的にドア面に電流計・ランプ・スイッチなどがあります。

配電盤の使用用途

配電盤はオフィスビル・店舗・工場など、高圧受電契約を電力会社と締結している大きな建物に設置されます。電力会社より送られる高圧 (6,600kV〜7,700kV) の電気を受電し、低圧へ変換可能です。安定した稼働を求められる生産設備や通信機器などに、電力を供給できます。

ただし一般家庭では電力会社と低圧受電契約を締結しているため、配電盤は必要ありません。物置小屋ほどのサイズの箱に配電盤は入っており、通常は屋上や駐車場の隅など、屋外に設置されています。

配電盤の原理

配電盤は高圧の電気を受電して、電圧を低圧へ下げて分配します。高い電圧で送電すると損失が少なくなる性質が電気にはあり、オフィスビル・店舗・工場などの大きな建物では発電所から高圧の電気を受電します。

高圧の電気を受電するため、設備には安全性が必要です。配線を人や動物の他に異物など接触から守り、漏電や短絡を防ぎます。火災や地震など災害事故が生じた場合も、設備への影響は最小に抑えます。

配電盤の種類

配電盤は幅広い用途に対応し、さまざまな呼び方があります。大別すると、分電盤、監視盤、制御盤、端子盤に分けられます。

1. 分電盤

分電盤は電灯、コンセント類、他設備に分配する開閉器や配線用遮断器を、キャビネットに取り付けた設備です。電気の知識がない人も触る設備であり、遮断器のツマミ部以外は遮蔽された保護板が設けられています。

2. 監視盤

監視盤は散在する監視対象の情報を、一元的に管理している装置のことです。

3. 制御盤

制御盤は自動または手動によって、空調、衛生、防火設備機器のような電動機に、電気の供給を運転制御します。制御に必要となる操作、保護、監視などの機器がキャビネットに収納されています。扉面に電流計、ランプ、スイッチなどがある制御盤が一般的です。

4. 端子盤

端子盤は電気回路の接続点と試験の切り分け点などに設ける端子を、数多く取り付けた設備のことです。

配電盤の選び方

工場、学校、ビルなどの大規模施設に、配電盤は通常設置されます。そしてこれらの大規模な建物は、電力会社と高圧受電契約を結んでいます。それに対して、一般家庭の場合には、一般住宅に配電盤は設置されません。一般家庭は低圧受電契約であり、配電盤を設置する必要がないためです。一般的に電力料金単価は、高圧受電契約より低圧受電契約の方が割高です。

その一方で分電盤は、戸建てやマンションなどのほとんどすべての建物に設置されており、それぞれの部屋に電気を分配しています。分電盤は漏電のようなリスクを予防し、安全を確保する装置です。大規模なビルなどには、分電盤と配電盤の両方を設置する場合も多いです。

配電盤の構造

配電盤は監視制御機器と主回路機器を組み合わせて盤に取り付けて、用途に応じた電気回路の配線や機器を容易に、制御、監視、保護できるようにまとめられています。監視制御機器は計器、開閉器、継電器などで、主回路機器は断路器、遮断器、変成器、負荷開閉器などです。

配電盤は構造によって、大きく2種類に分けられます。すべての必要な機器が箱の中に収納された閉鎖型と、機器と鉄製のフレームを取り付けた開放型です。かつては開放形が主流でしたが、閉鎖型の方が安全性に優れていること、工場で組み立てた状態で据え付け可能なこと、信頼性が高いことから、近年では閉鎖型が主流になっています。

電気の制御や監視のためのメーターなどの機器や電気回路に異常や故障が生じた際に、電流を遮断するための遮断器などの機器が収納されています。

参考文献
https://t-denso.com/archives/429
http://www.jsia.or.jp/mamechishiki/syuruitoyakuwari/
https://www.oreyume.com/column/p-cat-02/1138/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です