冷間鍛造プレスとは
冷間鍛造プレスとは、金属材料の塑性加工方法の1つです。
冷間鍛造とも呼ばれます。なお、金属加工には大きく分けて、以下の3種類あります。
- 切削加工
刃物などの工具を使い、削ったり切断したりすることによって大きな塊の材料から、形状に不要な部分を除去する方法です。 - 鋳造法
材料を加熱して溶かし、製品の形状を反転させた形に流し込んだのちに冷却して固める方法です。 - 鍛造
金属を固体のまま型に叩き込んで、材料に圧力を加えて形状を作る方法です。
冷間鍛造プレスは、鍛造の中でも特に材料を加熱せず、常温のままで金型に叩き込んで成形します。
冷間鍛造プレスの使用用途
冷間鍛造プレスは、特に高い機械的性質が必要な部品の製造に用いられます。自動車部品では動力伝達するための軸部品をはじめ、強度が必要なボルトを含むさまざまな部品の製造に有用です。
自動車部品以外にも電化製品やOA機器の部品、住宅用ドア部品のハンドルシャフトの製造なども用途として挙げられます。
冷間鍛造プレスの原理
冷間鍛造プレスは、大きく縦型プレスと横型プレスに分けられます。冷間鍛造プレスでは縦型プレスマシンが使われるのが一般的です。
クランクプレス・ナックルジョイントプレス・スクリュープレス・油圧プレスといった種類があります。冷間鍛造に適したプレスは、ナックルジョイントプレスです。
1. クランクプレス
クランクプレスは、フライホイールの回転エネルギーをクランク機構を介して、ラムの上下往復運動に変換するプレス機です。板金プレスに適しています。
構造上、ラムが上死点付近における荷重能力は低く、荷重を保持できません。冷間鍛造に使用するためには、下死点付近で一定の負荷を維持できることが望ましいです。
2. ナックルジョイントプレス
ナックルジョイントプレスは、ラムの下死点付近の運動特性を変えるためクランクの回転軸を垂直上に置かず、横にずらしたトグル機構になっています。それにより、下死点付近で下降し、上昇は早くなる動作をします。
各メーカにより独自のクランク・リンク機構を開発し、冷間鍛造プレスとして提供されています。大量生産には横型が使用されるのが一般的です。
具体例として、フォーマが挙げられます。フォーマは、ピストン・クランク機構を用いた多段プレス機で、複数のパンチとダイの組を横に並べた生産性の高いプレスです。
ねじの多くはフォーマで成形されたのち、転造という加工方法でねじ形状が作られ、熱処理やめっきなどの表面処理が行われます。
冷間鍛造プレスの特徴
冷間鍛造プレスで作られた製品には、以下のような特徴があります。
1. 機械的性質が高い
冷間鍛造プレスは、塑性加工の1つで金属に圧力を加えて変形させ、鍛流線やファイバーフローラインとよばれる繊維状組織を形成します。繊維が連続していることにより、高い強度や耐摩耗性を得られます。
2. 無駄な材料を使わずに済む
切削加工では機械加工によって除去した材料は、そのままだと無駄になってしまいます。鍛造は除去される材料がないので、材料を無駄にすることがありません。
3. 大量生産に向いている
冷間鍛造では、次々に材料を供給することによって、短時間で大量生産が可能です。1分間に100個程度の製品を生産することもできます。
4. 生産コストが安い
材料を無駄なく使い生産効率も高いことから、生産コストを安くできます。ただし、金型は高価なため、生産コストが安くできるのはあくまでも大量生産した場合です。
冷間鍛造プレスのその他情報
鍛造と圧造の違い
鍛造と類似した用語に圧造があります。鍛造は一般的に上下方向に圧力を加え、圧造では横方向に圧力を加えるものを指すのが一般的です。
なお、鍛造には冷間鍛造以外にも温間鍛造・熱間鍛造があります。材料の温度を高くすれば金属の素性変形抵抗が少なくなり、より複雑な形状にすることが可能です。温間鍛造は、600℃から850℃に加熱し、熱間鍛造は1,200℃程度に加熱して鍛造を行います。
参考文献
https://www.kamine-precision.co.jp/cold-forging
https://www.aida.co.jp/products/list08.html
https://www.byora.co.jp/index/features/index.html